小児用ムコソルバンDS1に該当するQ&A

検索結果:289 件

なぜ抗生剤処方?

person 20代/女性 -

もう少しで一歳になる子供が、おとといから39度の熱が続いてました。おととい小児科にかかった時は、のどが赤いので風邪か、もしくは突発性発疹かも?との事で風邪薬を処方されました。 しかし、今日まで40度近い熱が続いてたので、小児科に行ってみると風邪の症状(熱はあるが、咳や鼻水はないが)だと、うやむやな診断で、薬を変えますとの事でした。 特に疑問もなく薬を受け取り、家に帰ってから処方された薬を調べてみると、パセトシン細粒10%、ペリアクチン散1%、小児用ムコソルバンDS1.5%という成分でしたかパセトシンが抗生物質だとわかりました。 風邪や突発性発疹だったら抗生物質は必要あるのですか? 薬を飲ませて今二時間経ちましたがさっきまで39度以上、ずっと続いていた高熱が何故か36度台まで下がりました。 もし突発性発疹だったとしたら特に治療はないと先生はおっしゃってたので、疑問です。 小児科の先生に特に聞いてませんが、抗生物質がよく効いたので、気になる事がでてきました。一週間位前に、微熱があったとき、同じ小児科の待合室で溶連菌感染症だった子供の隣でした。 もしかしたら溶連菌感染症では?とも心配になってしまいました。 長々と申し訳ありません。 抗生物質は何故処方されたと思われますか?教えて下さい。

1人の医師が回答

緑色の鼻水 涙目 目やに

person 10歳未満/女性 -

3歳の子供です。鼻水(透明)・涙目・咳の症状で月曜日に耳鼻科にかかりお薬(アレジオンドライシロップ・小児用ムコソルバンDS1.5%・アスベリンドライシロップ)を頂きましたが症状は良くはならず、鼻水はドロッとした緑色になりひどくなってしまいました。それに加えて目やにも増え、しょっちゅう目をこすっています。今のところ充血は殆どないように思います。1・耳鼻科の予約は明日取ってありますが、眼科も受診した方がよいでしょうか?本当なら両方共受診したいのですが、明日は土曜日で混み合う上、どちらも半日診療…2つは回れない気がします。2・耳鼻科でも目薬はだして頂けるものでしょうか?どちらを優先させるべきでしょうか?3・鼻水が緑色の場合は抗生物質を飲ませないと治りませんか?春から幼稚園に通うようになってから病院通いが続いています。今まで熱が出たら受診していましたが、鼻水・咳などの時はどの程度から病院にかかれば良いのか毎回悩んでしまいます。4・風邪の場合の通院のタイミングを教えて下さい。最後に、耳鼻科と小児科どちらにかかれば良いのか毎回悩みます。今までは熱があれば小児科にかかっていましたが、5・耳鼻科と小児科の選び方のアドバイスも頂けたら助かります。長々と申し訳ありませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

続く咳について

person 10歳未満/女性 -

2歳10カ月の娘ですが、5月12日の夜から何の予兆もなく、突然、風邪で喉を痛めたときのように声がかすれ出にくくなりました。 風邪だと思い、翌日、小児科を受診しましたが、喉の状態も悪くなく、季節の変わり目で自律神経のバランスが崩れたときに、よくそのような症状になるとのことで、声帯が炎症を起こしているのでしょうとのことでした。 お薬は、小児用ムコソルバンDS1.5%、オノンドライシロップ10%、ムコダインDS50%を 朝夕1日2回で5日分処方され、声の出は良くなりましたが、4日分飲んだところで咳の症状がひどくなり、夜間も咳き込み起きるほどになったため、17日に再度受診しました。 その際も、喉の状態は悪くないとのことで、お薬だけ変更になりました。 変更になったお薬ですが、アスベリン散10%、オノンドライシロップ10%、セルテクトドライシロップ2%、ムコダインDS50%を5日分処方されました。 処方された日から3日間飲んでいますが、咳はひどくなるばかりで、見ていて可哀想になります。 咳以外は、熱もありません。 咳症状が辛そうなのですが、再度受診した方が良いのでしょうか? それとも、処方されたお薬を飲みきるまで、様子を見た方が良いのでしょうか? 咳はひどくなるばかりで、なかなか快方に向かわないので心配です。 お忙しいところを申し訳ごさいませんが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

5歳の子ども、ひどい咳で抗生剤が処方されました。

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもが風邪をひきました。3日前の夕方からゴホゴホという咳をし始めましたが、熱はなく元気でした。夜中に嘔吐するんじゃないかと思うほど激しい咳で何度か起き、熱が上がって38.5度でした。起きたら37.2度に下がり、ゴホゴホという咳、少しの鼻水があったので、小児科に行きました。のども赤くなっていたようで、薬が処方されました。 1日3回 ・アスベリン散10% 0.5g ・カルボシステインDS50%「タカタ」 1g ・小児用ムコソルバンDS1.5% 1g 1日2回 ・フェキソフェナジン塩酸塩DS5%「トーワ」 0.6g 1日1回 ・ホクナリンテープ1mg この日の夜は咳で1回起きましたが、前日の嘔吐のような咳ではなく、昼間と同じゴホゴホという咳でした。 昨日は咳はかわらず、鼻水がよく出るようになりました。熱はずっと平熱です。夜は一度も起きずに寝ることができました。 今日また受診して、咳が続いていること、鼻水がよく出るようになったことを伝えました。のどが赤いのは少しよくなったそうですが、5日分の抗生剤が追加されました。 1日3回 ・クラリスドライシロップ10%小児用100mg 1日2.5g ・単シロップ「ケンエー」1回2ml 咳が続いて辛いだろうからと抗生剤が処方されましたが、抗生剤は必要でしょうか?小さな子どもに抗生剤を飲ませることに不安があります。また、下痢になることもあるようですが、整腸剤は処方されていないので心配です。 子どもは咳と鼻水は出ますが、元気で食欲もあります。このまま抗生剤以外の薬を服用して様子を見たいのですが、抗生剤も飲んだ方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

先週の木曜から便の回数が多いです

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 一歳10ヶ月の娘ですが、先週木曜日に保育園から帰ってきて普通便をしました。その後夕食(炒飯と野菜スープ)を取ったのですが、食べながら軟便をしました。そして風呂後に少量の軟便。 翌日金曜は朝食後軟便を一回。保育園では便はなく、風呂後に軟便一回。 土曜は朝食後コロコロの便一回。その後水様便に近い便を二回。保育園でも軟便を一回したようです。夕食後軟便一回、夜中に一回し、今朝は朝食前に一回出ています。朝食後は出ていません。 軟便はベチャッとした茶色〜黄色で粘液のようなものもついています。 いずれも熱、嘔吐、腹痛なし(特に痛がったり泣いたりしません)、食欲はいつも通りあり、元気です。 一度受診した方がいいのでしょうか?それとも消化の良い物を食べさせ、様子見で大丈夫でしょうか。 それと、18日に中耳炎と診断され、メイアクトMS小児用細粒10%100mgとミヤBM細粒を毎食後に飲んでいます。昨日中耳炎は治ったと言われましたが、鼻水が出始めたので上記薬の他に塩化リゾチーム顆粒10%「トーワ」と小児用ムコソルバンDS1.5% も毎食後追加されました。

1人の医師が回答

薬をを多く飲むことが続いたのですが大丈夫でしょうか

person 10歳未満/女性 -

6歳の子供です。誤って多く薬を飲ませてしまいました。 今回多く飲ませてしまったのはアレグラドライシロップ5% 0.6gです。 飲んだ数と残りの数が合わなくて気づいたのでいつなのかわからないですが、10日以内だと思います。 一度でしたら問題ない薬だと思うのですが、去年10月にも同じことをしています。このときはオノンとアレグラでした。 その後11月か12月にも「もしかして間違ったかもしれない」ということがありました。 つまり最大で、下記のように、4ヶ月ほどの間に、オノン、アレグラを多く飲ませたことが2回、アレグラを多く飲ませたことが1回あることになります。 10月 オノン、アレグラを多く飲ませる 11~12月 オノン、アレグラを多く飲ませる 1月 アレグラを多く飲ませる こんなペースで多く飲んでしまっていても大丈夫でしょうか? 普段飲んでいる薬は オノンドライシロップ10% 1.4g/1日(朝晩の2回) アレグラドライシロップ5% 1.2g/1日(朝晩の2回) 小児用ムコソルバンDS1.5% 1.2g/1日(1日3回) です。 かなり気を付けていたのに間違えたのでカレンダーポケットのようなものは採用しようと思いますが、他にいい方法があったら教えてください。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)