循環器系に該当するQ&A

検索結果:1,214 件

腹腔動脈 血栓閉塞型解離

person 30代/男性 -

60代の母親のことで質問します。 [経緯] 1週間ほど前に腰に激痛(右の横っ腹辺り)。同時にお腹の張り、嘔吐もありました。 痛み出した翌日には少し良くなり、時々仰向けに寝てると痛くなることもあるみたいですが、今は痛みも張りもあまりないようです。 [診察] 内科、消化器、循環器と受診。 内科では胃腸薬を処方。消化器・循環器では様子を見ましょうと言われ8月くらいに再診察。 診察としては以上なのですが、かかりつけの先生が別の循環器系の先生に相談してくれ「腹腔動脈の血栓閉塞型解離」の疑いがあると言われたようです。 なので来週の月曜(5/30)には、その先生の紹介状を持って近くの総合病院の血管内科に検査してもらいに行きます。 そこで質問なのですが、ネットで病名(検索すると「大動脈解離」と出てきます)を入れてみると、かなり緊急性の高い病気のように書いてあったりするのですが、月曜日まで普段通りに暮らしていて大丈夫なのでしょうか。治療が早く行われるかどうかで予後が変わってくるようなので心配です。 また「腹腔動脈の血栓閉塞型解離」だった場合、生活上の注意というか、してはいけない事とかってありますか。いちおう「重たいものを持たない」とか「お腹が痛くなったらすぐに病院に行く」とか言われたみたいなのですが。他に注意することってありますでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)