47歳の女性です。18年位前(30歳位)に左胸辺りに痛みが出て内科の病院に受診しレントゲンを取り骨には異常なく肋間神経痛と判断されました。湿布と痛み止めを処方され痛みは1週間位続いて生産系の仕事をしてましたが物を持てない状態でした。体は前傾しないと痛みが強く出ていました。それから酷い痛みはなかったのですが、たまに痛みが出るとホカロンで温めて良くなったりしました。それから14年位過ぎた頃に痛みが出たので心臓と思い循環器科を受診し24時間の心電図や付加心電図等の検査をしましたが異状はなく、それから2年後位に居酒屋で飲んでいる時に冷房の下だった事もあり冷えて痛みが強く出て歩いて帰るのも大変でしたし痛みも強かったせいか脂汗も凄く痛み止めを服用し落ち着きましたが次の日に痛みが少しあったので総合の病院に受診し心電図やレントゲンを取り、結果は石灰化していると言われました。その後たまに痛みは出ますが病院を受診していません。今日の夜8時位に座っていると急に痛みがあり1.2分で痛みが治まりました。いつも夜ご飯時にあぐらをかいているとテーブルが高いせいか背中の痛みがあり正座に変えると無くなります。違う時にも背中の痛みはありますが心臓と関係はあるのでしょうか?