心臓の病気 その他病気・症状についてに該当するQ&A

検索結果:276 件

24歳男、カリウム不足について

person 20代/男性 -

24歳男、不安神経症があります。 ・偏頭痛予防のバルプロ酸ナトリウム ・セパゾン(頓服) ・ベポタスチン(コリン性蕁麻疹の頓服) を服用しています。 昨日から吐き気、腹痛、胃酸が上がってくるような症状があり、また2週間前から足がピクピクすることや、頻脈(apple watchで130とか150、数分で治り自覚症状が無い時もある)があったので、本日内科を受診して30分ですぐできる血液検査を行っていただきました。 血液検査では特に問題無いが、カリウムだけ3.6で少し低めと言われ、野菜と果物を食べるように言われ胃薬だけ貰い帰ったのですが、帰ってからカリウム不足について調べたところ、この2週間出ていた症状と合致することが多く、カリウム不足について心配になってきたので5つ質問させていただきたいです。 1. 2週間前に始まった足のピクピクがふくらはぎ、太ももにも出る時があり、脱力感も出る時があります。今も膝裏の筋も突っ張った感じがして痛いのですが、3.6という数値でここまで症状が現れるのでしょうか。症状が酷い時、検査より低い時があったのか不安です。 2. 頻脈、神経症の時とは違う動悸、胸の苦しさが出ることがあり、心臓への影響が不安なのですが、ここから急な心疾患になることはありますか? 3. 他の疾患の可能性はありますか?  4. 本日、吐き気が主な症状として受診したので、この2週間の筋肉の震えなどの症状は、足がプルプルするとだけ伝え、あまり詳しく触れませんでした。上記までの質問を踏まえてカリウム不足について、もう一度明日同じ内科を受診するか悩んでいます。2日連続の受診になるのですが、した方がいいでしょうか。 5. カリウム不足を補う良い方法、食べ物を教えていただきたいです。野菜ジュースは効果ありますか。 画像は検査結果です

1人の医師が回答

川崎病

1歳4ヶ月になる男の子で、6月13日から微熱があり、目の充血、オムツのゴムの辺りとツベルクリン反応の予防接種の部分に発心があり、風邪かと思っておりました。2日後に罹りつけの小児科を受診しました。川崎病の疑いがあるとゆうことで、近くの大学病院を紹介され即日入院となりました。入院後、経過観察で血液検査、レントゲン、の検査を受け完全型ではないのですが、川崎病の症状にいくつか当てはまり、ガンマグロブリンを投与し有効とされる期間も限られるとゆうことで、体重あたり2グラムを24時間かけ18日に投与を開始しました。翌日から動脈瘤を防ぐアスピリンも服用し始め、回復調子だったのですが、熱が安定せず37度代で6月29日には39.2度と再発かと思われましたが、風邪からくる気管支炎と言われ、ムコダイン、ホクナリンシロップ、ペリアクチンなどを服用しながら、7月1日からようやく熱も36度台に落ち着きました。アスピリンは欠かさずに服用し30日に心臓エコーの結果、拡張気味と知らされました。7月3日の2度目の心臓エコーでも更に拡張していると診断されました。血管の太さが4ミリ以内(現状3.7〜3.8ミリ)とゆうことで、現在は経過観察になっています。息子は何も無かったかのように元気で入院していますが、私たち親としては心配です、主治医の治療方法についての説明を受け納得しているのですが、このまま経過観察で大丈夫なのでしょうか?それとも、他の川崎病に詳しい医師や循環器専門の医師を紹介してもらうべきなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)