心臓病 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:410 件

脳は大丈夫でしょうか?

person 乳幼児/男性 -

4才の男の子の母です 今日(9/1)20時半頃パパが出掛けると言うと『行かないで行かないで』とずっと泣いてました パパが出掛けて泣き止まないので膝の上で抱っこしてました 5〜10分位すると私の背中をつねって遊んでいるのかと思い『もうやめて』と言うと笑っているのかふざけているのか『フフッフフッ』と言っていたのですがいつもと様子が違いました その後私の上でお漏らしをしたので床に座らせようとしたら両手に力が入っていて私の指を二本ずつ両手でつかんで力一杯広げていました その手を自分で見ておかしいと思ったのか怖かったかのようにまた泣き出しました その泣き方が変で、歯を食い縛りいつものようにワーワー泣かないので『あいうって言ってごらん』と言っても何を聞いても歯を食い縛ったまま答えてくれませんでした 怖くなったのでパパに電話して帰ってきて貰うことに その後左手を不自然に内側に曲げて私の服を掴んだり、ねじったり、引っ張ったりしてその手にも力が入ってました しばらく様子を見て『パパ帰ってくるよ』と言ったからなのかたまたまなのか落ち着いてパパが帰ってきたときには普通に話が出来てました 『なんでギュッてしたのかね〜』『なんで歯をギ〜ッてしてたのかね』と本人に聞くと『だってパパが言っちゃったから』と言うだけでした 二ケ月前にも大泣きした後に左手をグルグル回したり私の腕をギュッとつねったりしたことがあり心配になって当番医に連れていきCTも血液検査したのですが異常はありませんでした 前回も今回も泣いた後になるのは偶然なのでしょうか? 精神的な問題でしょうか? 脳に障害は無いですよね? 生後6ケ月くらいに川崎病にかかったのは関係ないですよね? 川崎病の心臓検査は毎年ちゃんと行ってます 長くなって申し訳ないですが回答をお待ちしています

1人の医師が回答

川崎病疑い、原因不明症状

person 乳幼児/女性 -

3歳11カ月女の子10.29夕方お腹背中から発疹、夜中広がり痒みが増し救急受診38℃の発熱あり。手の赤み指摘、抗ヒスタミン塗りザイザル処方。明日小児科皮膚科受診必要30→小児科、皮膚科受診、ウイルス性の風邪?ステロイドの塗り薬処方。熱なし夜下痢。38℃発熱カロナール効かない。足痒み増す特に裏赤く腫れる。元気ナシ31→朝から下痢その後酷くゼリー状スライム沢山出るオムツ履く。38.8℃熱カロナール効かない。元気ナシ11.1→朝36.6℃元気、下痢続く。オムツ持参医大へ。快方に向かってそうで治療ナシ。2→下痢皮膚回復しつつ幼稚園行く。手指先から皮が剥け始める、本人も剥く赤くなる。13→手の皮が気になり小児科受診川崎病だった可能性もあるので総合病院へ心エコーの紹介状。17→風邪っぽい鼻水咳痰19→総合病院心エコー異常なし。ついでに風邪症状みてもらう。喘息っぽい為吸入21→入浴時足太もも発疹、咳痰しんどそう。22→朝37.9発熱、発疹広がる、朝小児科、皮膚科昼目の赤み気づく。少し上唇腫れる夕方38℃後半熱再度小児科〜総合病院救急。抗生物質2日分処方。本人が元気な為様子見帰宅。夜右瞼腫れる。夜中39.6℃カロナール23→朝36.6昼前38℃台、昼過ぎ37.1度、夜中38.9℃。目の赤み続く。24→朝37.6℃。機嫌悪い。総合病院で血液検査点滴。結果、白血球と炎症反応?高いけど川崎病程ではない。帰宅。抗生物質効果なし中止。下痢3回。尿朝1回のみ?泣いた為?瞼腫れてる。目ずっと赤い。発疹酷い。夜38.7℃カロナール。機嫌悪い。病院では5つ当てはまらず、目の赤み、発熱発疹と、3つのため確定診断できない。また熱も3日であるとの事。溶連菌陰性。 不完全型の川崎病でしょうか?2回とも川崎病だと今は再発となり心臓への影響は高いのでしょうか⁇何が考えられますでしょうか?ご意見いただければ嬉しいです。

4人の医師が回答

1ヶ月前に川崎病→発熱

person 乳幼児/女性 -

深夜に失礼致します。 現在7ヶ月の女の子です。 タイトルの通り、1ヶ月前に川崎病と診断を受け退院後もアスピリンを内服しています。 γグロブリンの投与はせずでした。 心臓の明らかな病変は認められないものの、心エコー上、心膜が炎症を起こしている像がみえる。??と言われました。 主治医からは、1ヶ月間は急性期にあたるため再発の可能性もあるので38.5℃以上の発熱があった時は、夜中でもすぐに病院に連絡をする様に。と言われていました。 昨日の夕方ぐらいからやや体熱感が出てきまして、熱は38℃いかずでしたが、1時間程前から38.8℃です。 完全母乳で少しずつですが、飲んでよく眠っています。 退院後からやや黄色い鼻水が続いています。 咳はありません。 緊急性があるのでしょうか? 脇と股を冷やしていますが、下がりません。 朝の診察時間まで待ってから病院へ行くのでは遅いですか? あと、関係があるのかどうか分からないのですが、娘は太陽の陽によくあたった日の夜は、体に熱がこもった様に38℃ぐらいの熱を出す事が何度かありました。 昨日もよく晴れていたのでそのせいもあるのでしょうか?? 教えて頂けましたら有り難いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

1人の医師が回答

生後17日目。薬が喉につまり窒息状態になりました。

person 乳幼児/男性 -

生後17日目の赤ちゃんの相談です。 自宅で 赤ちゃんが 痙攣ぽくなり(本当に痙攣かわかりませんが、様子がおかしかった)、救急で病院に運びました。 血液検査で、心臓の筋肉がダメージを受けた時に上昇する。という数値  高くでていて、入院となりました。 病そして、院で MRIの検査をするのに、 オレンジ色の液体の睡眠薬を看護士が赤ちゃんに飲ませたのですが、  飲ませたら、喉につまり、赤ちゃんの唇が紫になってきて、顔色も悪くなり 看護士も焦り 『ナースコールを押してもらえますか?!』なんていう状況になりました。 赤ちゃんの 唇が紫になっている時間は定かではありませんが、10秒くらい… だったかもしれません。 10秒くらいして、詰まりが治り 顔色も治りました。 その後、ミルクもごくごく飲み MRIを受けに行きました。しかし 検査中に起きてしまい、検査中断。 部屋に戻り 薬を少し追加飲みし、ミルクを少し飲み 少しして 再度MRIを受け 検査は無事に出来ました。 結果は専門医にみてもらう為 連休明けの火曜日と言われましたが 担当してくれた医師が『僕がみる限りでは異常はないようです。』とおっしゃっていました。 赤ちゃんは 薬を飲む時に唇が紫になり、窒息状態になりましたが、 脳などに異常 障害は出ないでしょうか? 心配です。

1人の医師が回答

4歳息子の気道のCTの影響について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳になったばかりの息子が反対咬合で矯正を考えており、マイオブレース矯正をしている歯科の集団説明会に行きました。 そこで当日希望者のみ矯正検査、個別に診断と治療の計画説明があるということだったので申し込みました。 CTを撮ると聞いたので被爆の影響が心配だったのですが、線量の小さい機械を使っているということだったのでならばと申し込んでしまいました。 検査後の診断説明の時に見た画像はぶれぶれで診断できないものでした。下顎から心臓の上の方までうつっており、歯の画像ではなかったので一瞬なんで?とは思ったのですが、気道を取ろうとして失敗したのかなと思い流してしまいました。 先生いわく「動いてしまったのかうまく撮れませんでした」とのことですが、先生による説明会のときに子供たちだけ検査にきえていったので、誰がどのような機械で、どのように撮ったのか、何回か撮り直しをしたのかもわかりません。 結局そこに通うのはやめたのですが、後にいろいろ調べたら子供のCTは大人と比べ影響を受けやすいことなどを知り、まだ4歳になったばかりの幼い息子にわざわざ意味のない検査を親の私が受けさせてしまったと後悔しております。動いたとはいえ歯科用CTで一体そこまでの範囲を撮影できるものなのか、どれぐらいの被曝量だったのか、毎日心配で仕方ありません。 将来的にこのことが原因で癌や白血病になってしまったりするのでしょうか。

3人の医師が回答

高熱が下がらない。

person 乳幼児/男性 -

4歳四カ月男児。17日に目やに充血腫れなどではやり目の疑いで検査し陰性。18日の夜間に喉が痛いと泣くので救急で見てもらいアデノウィルスの検査したけれど陰性。お薬処方され次の日は元気になったけれど、19日の熱が38.5分ありインフルエンザの検査してもらったけれど陰性。20日の夕方から高熱が出て夜間に大学病院いきみてもらって溶連菌の検査したけれど陰性。自宅で様子見て次の日、同じ大学病院でレントゲン、心臓エコー、インフル等検査したけれど異常なし。いったん帰るが夜間に高熱下がらず別の先生にみてもらい肺炎と中耳炎に気付きそのまま入院になりました。 23日の入院で抗生剤の点滴で24日の夕方には熱が37.2まで下がりました。その日の夜に発疹ができはじめ25日にはお腹背中顔足の付け根?あたりに湿疹が広がり 26日現在まだ発疹はきえていません。小さなぶつぶつでなく大きくなってきています。熱は37℃です。体も痒いみたいで顔とお腹を掻いています。 川崎病ではないとは言い切れないしウィルスからきているとも言われ 凄く心配です。本人はご飯も少しずつ食べて元気もでてきています。 他に何が考えられますか?

4人の医師が回答

2歳10ヶ月 コロナ陽性後の体調について

person 乳幼児/男性 -

本日22日、夜の発熱外来の抗原検査にて下記の状況です。 次男(2歳10ヶ月)・私(母):陽性 長男(8歳)・夫:陰性 (次男)数週間前に胃腸炎をし、幼稚園を休み、よくなったので数日登園した所、17日に微熱。数日で平熱に戻る。17日に小児科を受診し、胃腸炎が長引いてる訳でなさそう、口内炎があるので熱が上がるかも、ヘルパンギーナ等出てきているという事で特に検査はなし。少し、顔まわりに発疹が見られました。私は、熱が上がらなかったため、手足口病かなぁとも思っていました。 (私)20日に高熱、関節痛、下痢、がありましたが、21日に解熱、症状はかなり改善されました。この症状があってから計3回、医療用の抗原検査キットでは3回とも陰性。22日になり、少し喉痛と痰が気になり始め田ため、発熱外来を受診し、陽性の診断を受けました。 この状況で、次男は17日を発症日として27日まで療養、私は20日を発症日として30日まで療養となりました。 (質問1)幼い子のコロナ感染について、発疹が認められてから、川崎病に似た症状が出たり、心臓に疾患が出たりという記事を見て不安です。感染がわかる前に少し散歩をした際にすぐ座り込んで疲れた、早く帰ろうと珍しく抱っこをせがんできたのが気になっています。今は、少し鼻が溜まってるような様子は見られますが、家の中ではとても元気にしています。今後、悪化する事が考えられるでしょうか? (質問2) 家庭内での感染になってしまい母である私の症状が悪化すると、近くに親族もいないためとても困った事になります。現在、喉痛、痰、少し背部痛があるのですが、体調が悪化する可能性は高いでしょうか?背中の痛みは肺や呼吸器に問題があるのではないかと心配です。持病がありワクチンは受けておりません。 質問が多く申し訳ございませんがお力添え頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

川崎病の後遺症について教えて下さい

person 乳幼児/男性 -

次男が今年の8月(当時11カ月)に川崎病にかかりました。入院当日からγグロブリンを始めましたが、不適応で熱は下がらずステロイドと併用で入院から三日後に下がりました。 重症だったけれど入院時、退院時、一ケ月後の心電図、エコーは特に冠動脈の後遺症は見られないので良かった。と先生に言われました。 私もやっと気持ちが落ち着いてきていたのに、先週退院後の2ケ月検査で「冠動脈は見える範囲では大丈夫。あと先月、水が溜まっていたけど、今回はほとんど残っていないのでやっとホッと出来ます。」と言われました。入院中は水が溜まっているとは一度も言われなかったので、本当に驚きとショックでそれから毎日不安です。次は3ケ月後で大丈夫と言われました。 三つお聞きしたいです。一つ目は、退院後に水が溜まると言うこともあるのでしょうか?入院中には言われていないと話すと、急性期にはなくてそのあとに貯まる方がよくないと言われたのですが、その意味がわかりません。 二つ目は水が溜まったということは、心筋とか冠動脈以外にかなり攻撃がされていたと考えられるから、これからの経過に気をつけて下さい。とも言われました。これは心臓の病気になるかもという意味なのでしょうか?三つ目は2ケ月検診で水がほとんどなくなったというのは、後遺症はありなのか、なしなのかどちらになるのでしょうか? だらだらとまとまらずにすみません。私自身まだ、ショックから立ち直れずに訳がわからないままです。 こんな質問で本当にすみませんが、どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

幼児の大動脈狭窄症

person 乳幼児/女性 -

大動脈弁狭窄症について教えて下さい。 1歳の子です。 今まで検診、風邪を含めて数十回聴診器を当ててもらう機会がありました。 特に異常はなく来ましたが、今回初めて雑音の指摘があり、専門医によるエコー、心電図等受診した結果、弁が2枚との診断でした。心電図は、素人にでも分かるくらい色々注意書が印字されていました。 緊急性のあるものではない、 心肥大の確認のため年1検査、 運動等は制限なし、 将来的に成人後弁を入れる手術が必要かもしれないし、不要かもしれない。 まずは、壁が厚くならないように様子見 との説明を受けました。 大人になるまでは、そんなに悪化する感じはないと思われる程度。とのことでしたが、なにかできることがあればと思い質問しました。 お料理を油っぽくないものにすることは大切かもしれないと言われました。 運動の制限はなしと言われたのですが、何となくのイメージで、運動部に所属して、毎日朝から晩まで活発に運動する生活よりは、のんびり過ごして運動は体育の授業くらいにしておいた方が、血流が安定して壁が厚くなるのが遅いような気がするのですが、どうでしょうか? また、心臓に炎症を起こしたりすることが、普通の方よりも多いのでしょうか? 何だか分からないけど具合が悪い、原因不明のときは、炎症かもしれないから注意するようにと言われました。 心筋炎等、気を付けようがないですが手足口病などのときには特に注意が必要ですか? どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)