慢性便秘 男性に該当するQ&A

検索結果:530 件

逆流性食道炎から喉首の痛み、発熱、脈拍と血圧上昇

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男(自身)の相談です。 約4年前に慢性胃炎と逆流性食道炎を発症し、 現在継続してネキシウム、セルベックス、ガスモチン、アルロイドg、PPIの副作用の便秘対策としてピコスルファートを服用しております。 約10日前より喉首の痛み、37度後半の発熱、血圧上昇、安静時脈拍100以上の症状が出始めたのでジェニナックという抗生剤を処方して貰いました。抗生剤の服用で半日後には安静時脈拍が60、体温も36.2分と正常に戻りましたが、翌朝には再び元の症状に戻ってしまい、現在まで 抗生剤を飲む→回復→横になって睡眠をとる→翌朝に症状悪化を3回繰り返しております。 現在は体温37.5分、安静時脈拍110ですが、症状が悪化してしまうので横になって休む事が出来ずイスに座ったまま寝ております。また食事があまりとれず抗生剤の服用で胃も荒れてしまい逆流性食道炎の症状も悪化するという負の連鎖状態です。 消化器内科外来の次の予約まで日がかなりあり、その間に内科と耳鼻科で診てもらいましたが、発熱時はこのような症状は仕方ないという診断で、また耳鼻科の診察では扁桃腺はそれほど腫れてなく、逆流性食道炎から扁桃腺が腫れる事は無いと言われました。慢性扁桃炎を20年以上抱えており、あまり腫れない体質になってしまっているのですが、扁桃には白いものが付着している状態です。 特殊な症状なのか問診触診のみで それ以上の対策は頂けない状態です。 このような状態ですが何か治療法はありますでしょうか、またどのように説明すれば医師に伝わりますでしょうか お忙しい中恐縮ですがご指導頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

膵臓の痛み?可能性を教えて下さい。

person 30代/男性 -

33歳男性、体重71kg、身長175cm、非喫煙、非飲酒です。 【相談】 以下の症状から「慢性膵炎」の症状ではないか?と不安に感じています。私の場合、慢性膵炎の症状に類似しているのでしょうか?また、その他、考えられる事があればご教示お願い致します。 ※かかりつけ医への質問の参考とさせて頂ければと思っています。 【症状】 ●画像部位にズキッとする持続的な痛みを感じます。 ●常にズキズキと痛みます。(我慢できないほどの痛みはナシ) ●食事関係なく痛みます。食後に強まる等の感覚はありません。 ●嘔吐のない軽い吐き気があります。 ●軽度の便秘です。便が普段より細く小さいです。 ●2週間ほど前は明らかな消化不良便でした。現在は一般的な黄土色。 【時系列】 (1)2018年、画像部位にズキズキとする痛みを感じ、CT、胃カメラ、大腸内視鏡、エコー検査を実施。原因不明とのことで様子見となりました。 (2)2019年〜2020年、同痛みが持続的に続いていました。一時的に緩和する時もありました。 (3)2021年に入ってからは痛みを感じませんでしたが、1ヶ月ほど前に猛烈な吐き気と下痢を伴い、再度、痛みが再発しました。 (4)胃腸外科へ通院し、胃腸炎との診断で消化系の薬を処方されました。1ヶ月ほど様子見していますが、効果がありません。 (5)また、体重が2021年10月▶12月で「75kg▶71kg」まで減少しています。食事の量は変わらず(食欲はあります)。 【健康診断】 2021年1月の健康診断では「保健指導」で「脂質異常症」「糖尿病(疑)」とありました。要検査はありませんでした。 以上、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)