検索結果:10,000 件
62歳男性です。3週間ほど前に心臓バイパスのため開胸手術を受けました。直後から左手の小指薬指中指から肘にかけて強いしびれが出ています。 担当医の説明では肩を開いた状態で長時間開胸するので時間が経てば治まるとの説明でした。段々としびれも少なくなってきたような気がしておりましたが、手先の作業などをしてゆくと、しびれがひどくなってきました。手のひらや指に力が入らずまた動きも鈍くものをうまく掴めません。リハビリをすれば回復するのでしょうか?またどのようなリハビリが良いのでしょうか?また手術の後遺症として考えられることがあればご指導ください。
6人の医師が回答
4月中旬頃からなんとなく手のしびれを感じるようになり、今も腕から手にかけて続いています。 更年期などでもあるとみたので、様子をみておりましたが、夜中目が覚めたときや朝起きた時に特にしびれを感じており、病院を受診したいのですが、何科を受診すべきでしょうか。 日中は何かしているときは気にならないこともあります。痛みとまで思いません。 たまに足のしびれもあります。 ・整形外科?…子どもを寝かせるときにうつ伏せで枕に顎をのせ携帯などをみてしまう。一日中ではないが、自宅でPCの事務仕事はあり。肩が重く感じ、肩こりあり。 ・婦人科?…生理痛、更年期の症状緩和に当帰芍薬散を服薬中。子宮内膜症卵巣チョコレート嚢胞の治療あり。その後毎年受診。 ・内科?…肥満体のため、糖尿病の可能性を少し心配します。 運動不足や単純な肩こりからくることもありますか? その場合、整骨院などの受診でもよいのでしょうか? 可能性をつぶしていくしかないのかと思いますが、なかなか受診できず何科の可能性が高そうか、またそれ以外の科なのか、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
15人の医師が回答
14歳女の子です。 昨日吐き気と嘔吐があり小児科を受診したら溶連菌でした。抗生剤のパナン錠100mgと頓服として吐き気止をもらいました。夜10時までに嘔吐4回、下痢1回がありました。 今朝熱があり、朝37.4、昼38.4あり市販薬の解熱剤を薬剤師に相談して購入し服用しました。今39.1あります。食欲はきのうよりはありますが、まだゼリーとかうどん少量です。 昨夜、下痢をしたあとから今まで両手がしびれてると言います。それは溶連菌の症状でしょうか?熱が高めだからですか?薬の副作用ですか? 明日中学校最後の体育祭があるのでどうにか下げてあげたいのですがどうしたらいいのでしょうか??
10人の医師が回答
10年前にMRIで偶然に脊髄に空洞が見つかり1年ほど経過観察で通院しました。 その時は症状がなく、症状が現れたらまた来るように言われましたが、治療法は無いともいわれました。 最近の頭痛や手のしびれがその空洞に原因があるのではないかと心配しています。 ほかにも最近肩こりがひどいので、不眠症にも悩まされています。これも脊髄に空洞があることに起因しているのでしょうか。 当時空洞があることが原因だったとしても治療法がないとのことでしたが、10年たっていますので何か手術なり治療法があれば教えてほしいです。
整形外科のカテゴリでも質問したのですが、脳障害の可能性もあると先生方にご回答いただきましたので別途こちらのカテゴリでも質問させていただきます。 現在2歳と生後4か月の子供とタイで暮らしております。 1ヶ月前から腰痛があり、1週間ほど前から痛みが強くなり、左手足がしびれているような感覚があります。腰が要因だと思っていたのですが、腰が要因の場合手はしびれないとのご回答をいただきました。 痺れ具合は左足は痺れをはっきり感じますが、左手はピリピリ電気がはしるような感覚を少し感じています。 手の痺れ以外に頭痛や言語障害などはありません。 また一年前に頭を強くぶつけたため、MRIをとったことがありますが、異常はなく、脳は綺麗な状態だと先生に言われました。 この状況で脳の障害がある可能性は高いのでしょうか? 夫が出張中のため、病院の受診は早くて土曜日になってしまいそうですが、緊急を要しますか?
8人の医師が回答
最近 右手の冷感としびれが気になっていました、、目眩もあった為 1週間程前に脳のMRIを取りましたが 異常ありませんでした、 今朝から右手(上腕)の痺れジンジンとした感じと冷感 舌の右奥のピリピリした感じ 右頭 コメカミの上の方の頭痛があります。MRIしたばかりなので、脳の可能性はありませんか? 母子でまだ小さい子を育ててるので いきなり倒れたら……と思うので質問させていただきました。 脳じゃない場合 何科を受診すべきでしょうか?
4人の医師が回答
3日前くらいから、顔の左ほほ、左腕にわずかな痺れ感があります。主に座っている時で、歩行時、睡眠時は感じません。6年前にラクナ梗塞で構音障害で5日入院したことはありますが、そのあと、4回ほど同様な症状が出てMRIを受けたことありますが、問題無しでした。以前に脊柱管狭窄を患ったことありますが、座って痺れがあるのは、むしろその関係かと。脳梗塞の疑いはあるでしょうか。
28歳男性です。 2ヶ月程前から、頻度としては時々ですが左手の痺れ(時に右)、呂律が回らない症状があります。共に毎日ではなく、週に3.4回程度です。 本日初めて形容しがたい頭痛を感じました。 髪の毛を触れるだけで右側の頭部に重苦しい痛みと気持ち悪さ、吐き気まではいかないのですがそれに近しいものです。 これらの症状は、脳に問題がある可能性はありますか。 病院に行くつもりはありますが、何を言われるのかとても不安でまずはこちらで先生方の見解をお伺いしたく相談させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。
9人の医師が回答
10日ほど前の深夜に下痢をしたのち、首周りの強張りやほてり感、手のしびれ、息苦しさ、冷や汗、不安感で目が覚めて大袈裟かもしれませんが死ぬんじゃないかとパニックのような状態になりました。(2年ほど前にも下痢はしていないですが同様の症状があり、その際は救急車を呼ぶか迷うほどでした。)その後2時間ほどで症状は落ち着き朝まで眠ることができましたが倦怠感は続きました。発作の2日後、4時間ほど残業したのち電車で帰っていたところ強張りと息苦しさ、手の痺れが再び発生し、迷走神経反射一歩手前のような状況になり途中下車しました。冷たい水を飲み、ペットボトルを首に当てると症状がましになったので帰路に着くことはできましたがその後も倦怠感が続いています。(さらに翌々日の運転中も息苦しさと気が遠くなるような感じがしたため妻に運転をかわってもらいました。)脳の疾患を懸念して脳ドックを受診しましたが、MRI/MRA・血液検査・動脈硬化検査・尿検査すべて異常なしでした。医師からは異常はない、疲労や首周りの不調からきているのでは?よく睡眠をとり体を鍛えたりすることで改善されるかもしれないとのコメントがありました。食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎を患っており、タケキャブ(PPI)とガスモチン(消化管運動促進薬)を服用していますが、副作用としての胃酸過少や自律神経への影響も気になっています。逆流性食道炎もなかなか改善せず明け方に歯のざらざら感や舌が腫れぼったい感じになります。仕事は座ってのPC作業がメインで残業は1日3-4時間程度行っています。疲労や長時間座ってのPC作業、目の疲れ、満腹後(食後に胃に血液が集中する感覚)などの条件が揃うと、症状が強く出やすい傾向があります。特に、疲れた状態での帰り道にふらつきや手の痺れ、息苦しさを感じます。性欲減退などの男性更年期の典型症状はなく、LOH症候群はやや疑問ですが、体のだるさや冷や汗、不眠、集中力低下などの症状は重なっています。ネットで調べたところ甲状腺機能やホルモンバランス、自律神経の乱れ、迷走神経反射、自律神経失調症のいずれかが該当しそうな気がしています。長々と書きましたが不調の原因を特定し、改善したく、アドバイスをいただけますと幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。
81歳男性です。35年前の仕事中に頭上から土等が落ちてきて頚椎を痛めてからずっと両腕から指先まで痺れがあるようです。そして4年前に頚椎症性神経根症と診断され手術を受けました。手術名は椎弓形成術➕骨移植術(C4-6)、椎弓切除術(C3,7)椎間孔拡大術(C4,5両側)(C5,6右)です。 話を聞くと腕の痺れで参っているようで、病院に受診すろとしたら何科がよろしいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー