手の痺れに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

解熱後の痺れについて

person 20代/女性 -

昨日の夕方16:00頃に頭痛があり、カロナールをのみました。 (普段、偏頭痛持ちでスマトリプタンを処方されてますが、昨日の頭痛は偏頭痛ぽくはなく、首から痛む気がし、肩凝りからくる頭痛と判断しました。) 結局、マシにはなりましたが、痛みは取れずでしたが、我慢出来る程の痛みになったので様子を見ました。 しかし、夜21:00頃から強い寒気を感じ、頭痛も酷くなりました。 00:00頃には38.6度まで熱が上がりました。 鼻水や咳などの風邪症状はありません。 頭痛も酷くなかなか眠れず、スマトリプタンを飲むか悩みましたが、現在授乳中で、12時間授乳出来なくなるのが嫌だったので、今度は市販のイブを飲みました。 朝6:00ごろ、37.3度まで熱は下がっており、頭痛も治ってましたが、両腕の肘と手首の間から指先までビリビリと痺れていました。 特に手の甲の痺れが強いです。 足は痺れてませんが、少しだるさがあります。 熱に関しては、去年の9月と10月にも同じく、一晩で下がる高熱(風邪症状なし)があり、こちらで相談させて頂きましたが、感染症ではないか?とのことでした。 今回も同じような症状ですが、今回も感染症の可能性があるのでしょうか? また、今回は首の痛みと手の痺れが気になっています。 病院に受診する目安など教えてください。

9人の医師が回答

呼吸器系の病気か心配です

person 10代/男性 -

約2ヶ月前に息が苦しくなりはじめ、発作(過呼吸と手の痺れ)などがあったので近くの病院にいき、心電図と血液検査、レントゲンなどしてもらいましたが特に異常はありませんでした。 精神的なものなのではとアドバイスをもらい心療内科の方に行って、発作のようなものがでたときに頓服としてタンドスピロンクエン酸をだしてもらいました。不安や恐怖が和らぐので使っていたのですが、自分にすごくあっているという感じはありませんでした。 その後は、1週間程休み、よくなってきて、アルバイトをしていたので再開しました。ただ、再開した後息が苦しいのと、ぼーっする感じが仕事中にでてきて、怖かったのでその中でやれるかという不安とストレスをかかえながら生活していました。 きっとやめたら治っていくだろうとおもっていたのですが、やめた日の夜ぐらいから、発作がおき、息も以前より苦しくなって、左胸がときどき痛むようになりました。左胸がピクっとなることがあります。 2ヶ月前に検査をしてもらったのですが、もしかしたら何か心臓などの病気ではないかという不安があります。血圧と脈拍はここ数日はかって異常はありません。この状況で呼吸器系の病気というのは考えなくても大丈夫ですか?

5人の医師が回答

逆流性食道炎の疑い、1週間くらい吐き気が続く

person 20代/女性 -

友達と温泉旅行に行った夜に吐き気が襲ってきました。 生理前ということでホルモンの乱れもあること、普段湯船につからないのに温泉に入ったこと、バイキングで少し食べすぎたこと、風呂上がりに夜中に外に出歩いたことなども原因の一つなのかなと考えています。 症状は吐き気(波がある)、頭の血が引く感じ、手足の冷え、手の痺れ、喉のつかえです。 本日病院に行き、胃酸を抑える薬(ファモチジン)をいただきました。後日胃カメラをする予定です。 元から胃腸が強いわけではなかったので、食べ放題に行く時は胃薬(大正漢方胃腸薬)を常に服用していました。 今回も胃腸薬を服用したらほんの少しマシになりましたが夜はほとんど寝れず、ここまで酷い吐き気は初めてでした。旅行の日から今日で1週間経ちました。 いくつか質問があります。 一般的に逆流性食道炎は何日ぐらいで落ち着きますか? お腹は空きますが、いざ食べ物を目の前にすると口が受け付けない感じがします。 食べれない時は無理に食べないほうがいいですか?空腹になると胃液で胃が荒れそうですが... 胃カメラも予約が取れにくく、4月末になってしまいました。他の病院で来週予約できるようなのでそちらで検査を早めても問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

薬の離脱症状で医療機関を受診するか。

person 30代/女性 -

昨日、うつ病で以前から通っている精神科へ薬をもらいに行きました。エチゾラムがなくなったため。 もらっている量は、エチゾラム0.5ミリを毎食後に一錠ずつを30日分、しんどい時の頓服0.25ミリを30回分もらっていますが、仕事が辛く規定量以上飲み過ぎ、ここ数ヶ月間エチゾラムの30日分を15日〜20日の間に飲み切ってしまう状態が続いて1ヶ月に1度の精神科が15日〜20日に一度になっていました。 昨日もそのように病院へ行ったのですが、急にお医者様からエチゾラムを飲み過ぎです!と怒られ、処方してもらえず、その代わりの薬、ダンドスピロンクエン酸塩5ミリをもらえましたが、全然効果がなく今現在離脱症状が酷く辛い状態です。 症状は、強い順に動悸、冷や汗、胸痛、ほてり、頭痛、息苦しさ、足の冷え、めまい、手の痺れ、です。 辛すぎて、ベッドからうごけないです、トイレには行ける程度ですが、しんどくてあまり動けません。 精神科医からは何の説明もなかった為…このような症状は我慢してなにもしないほうが良いのでしょうか? 正直、辛くて救急外来のある病院に行こうか悩んでいます。 どうするべきでしょうか? またすぐに病院に行かなくてもいいとのことでしたら、どういう場合に病院に行くべきでしょう?

3人の医師が回答

10歳女児、昨日熱中症のようになり、発熱が続いています

person 10代/女性 - 解決済み

10才の女の子です。よろしくお願いします。 昨日朝から午前中屋外で過ごしていたところ、昼過ぎから頭痛を訴え、発熱しました。 38.5℃まで発熱し、また、手の痺れと足の痛みを訴えたことから、休日対応の番号で救急相談したところ、熱中症と思われると言われました。 水分と食事が取れていることから、涼しい場所で冷やしながら休ませ様子見と言われたので、そのようにしましたが、途中寒さを訴え、39℃まで発熱しました。 カロナールの服用により頭痛は消え、37.5℃まで下がったので自宅で療養していましたが、昨夜再び39℃以上まで発熱し、怖い幻覚を見たといったり、せん妄状態になり、身体もかなり熱を持っていたので、再びカロナールを服用、冷やしながら夜を越しました。 朝には熱も引いたのですが、軽い頭痛があったので念のためカロナールを飲ませましたが、服用から2時間後の今再び38℃まで上がってきています。 発熱と足の筋肉痛のようなだるさとつま先のいたみのようなものが続いている以外は今のところ症状はありません。 このまま脇の下などを冷やしながら様子見か、それとも熱中症以外の可能性を考え救急を受診するか迷っています。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

原因不明の二の腕の外側の痛み

person 30代/女性 -

2日前から急に 左の二の腕の外側(肘から手のひら一つ分くらい肩側に離れたところ)が、 服の着脱の際引っかかったり 運転中に背もたれに当たったり 触ったりした時に激痛が走ります。 湿布を夜間貼っていましたが あまり改善せず 今は常に何もしなくてもだるい感じがするようになりました。 皮膚に異常もなく ぶつけた記憶もありません。 痛みは打撲の痛みに近いです。 揉むと痛みが増します。 整形外科専門医の医者に先ほど行ってみてもらいましたが、五十肩や首の神経からくる痛みではなさそう、レントゲン異常なしとのことで原因は分からないそうです。 ロキソニンで様子見となりました。 今回の痛みの原因になるかは分かりませんが、ここ数ヶ月に渡り毎晩1〜2回、手の痺れで目が覚めます。右だったり左だったりしますが、大抵身体の下や腕枕になっている時です。 あとは癖で荷物は左手で持ちます。 兄妹が骨肉腫を患っていましたが、今日みてもらった先生は大きな病気は考えられないとのことでした。 急に痛んだ原因は何が考えられますか? 腕を動かしたり重いものを持っても痛くないのに、患部を触ったり物が当たった時だけ激痛なのが怖いです。 写真が痛む部位です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

抗生物質のアレルギーについて

person 40代/男性 -

お世話になります。 月曜日(10日)にニキビ?吹出物?がひどく、皮膚科を受診し、 抗生物質(ミノサイクリン)を処方してもらいました。 その日の昼、夜と2回服用しました。 すると次の日の朝、唇や手の一部の痺れ、陰部の痺れ、発熱がありました。 しかしすぐ治るだろうと、その日も朝、夜とミノサイクリンを服用しました。 そしたらその日の夜から、とくに陰部の痺れが悪化し、やがて痒みや痛みが出てきたので、水曜日(13日)にまた皮膚科を受診し、ミノサイクリンがあっていないということで、ロキシスロマイシン?という抗生物質に変更していただき、現在、朝夜と服用しております。 唇や手の痺れ、発熱はおきなくなりました。 しかし、唇の異常な乾燥と、性器の痛みや痒みは続いており、さらにはカリの部分に白い膿?のようなものが溜まるようになりました。 カリの周りや、精巣部分は軽い火傷?のようにタダレている感じで、痛いです。 現在はこまめに性器を洗い、皮膚科で抗生物質と一緒に処方された、スタデルムクリームという軟膏をカリと精巣部分に塗って過ごしております。 この性器の痛み、痒み、ただれ等はやはり抗生物質のアレルギーでしょうか? そしてこの白い海苔?のような膿のような物は一体何で、いつまで続くのでしょうか?とくに火傷のようなただれや白い分泌物がひどく、皮をひっぱるととくに痛いです。 また、このようになってから、性行為などはしておりませんが、勃起も小さくなり、あまり勃たなくなりました。 これもいずれ治るのでしょうか?? とても不安です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

脳外科での血小板凝集能検査について

person 40代/女性 -

42歳です。頭痛で脳外科に受診。MRIで今すぐ重大な所は見られなかったですが、隠れ脳梗塞と呼ばれるものが5箇所見つかり、年齢の割に多いと診断。1年前のMRIよりも2つほど隠れ脳梗塞が増えているようでした。 その後血液検査をしました。食後2時間ほどで血液検査したのですが、LDL142 総コレステロール146中性脂肪184と数値が高いです。3年前の血液検査か中性脂肪とコレステロールは高いです。今回初めてLDLが高かったです。食後の影響はありますか? また血小板凝集能検査というものの結果が ADP9コラーゲン8と両方とも亢進域でした。 医師は血液サラサラの薬出すかどうか悩んでおられ、運動と食事制限で3ヶ月様子を見て再度検査となりました。 この検査は血栓ができやすいということでしょうか?食事や運動で改善される見込みはありますか?また今すぐ薬を飲まないと大変なレベルの数値でしょうか?この数値だと皆様血液サラサラの薬を飲まれてますか?40代前半でこの結果は悪いですか? できれば薬は飲まず食事と運動で改善させたいです。 動脈硬化指数は2.7 血圧は正常110 65です。 また、亢進域だと、目眩やふらふら、手の痺れなどでてきますか? 血小板凝集能検査の結果が不安です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

15日昼頃から首を右に回すと喉下に圧痛?

person 30代/女性 - 解決済み

15日昼頃、首を右に回した際に喉下(鎖骨上)に500円玉サイズの1部分だけ圧痛がありました。 突然のことでびっくりしましたが、その前にベッドと壁に寄りかかりテレビを見てました。16日には軽減し、17日には首を回しても圧痛はありませんでした。 変な体制で喉下の筋肉を痛めてしまったのでしょうか。1年前にストレートネックと言われてました。 痛みといっても首を回した時(首の骨が浮き上がる時)だけで、それ以外痛みはありません。怖くなって何度も確認してしまったのですが、伸ばした後はズンズン?、ジンジン、ヒリヒリするような感覚が周りの筋肉にも残ります。 落ち着いたと思った矢先、19日にお風呂で肩まで浸かった際、また喉下に圧痛を感じ始めました。今は鎖骨の辺りに鈍痛があったり、なかったりです。 調べたら甲状腺も近いようですし、亜急性甲状腺炎とでてきて不安になってしまいました。見た目の腫れ、手の痺れ、汗、発熱はありません。亜急性甲状腺炎の可能性はありますでしようか。 暫く様子見で良いのか、受診するとしたら内科、もしくは整形外科で問題ないでしょうか。それとも甲状腺内科を受診した方が良いのでしょうか。 写真は首を上に伸ばしています。 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)