手の痺れに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

2ヶ月程前からの全身の筋肉痛・関節痛・倦怠感、手足のしびれ、手の震え

person 40代/男性 -

お世話になります。 全身に不調があり、病名の可能性と受診すべき科をご相談させて頂きたくお願い致します。 2ヶ月程前、軽度の両手の震えが発生し、その後朝起きた時に手足に軽い痺れを感じるようになりました。その後顕著ではないですがPCのタイプミスが増えたような気がしていました。 念の為1ヶ月前に脳神経内科を受信、血液検査、身体に電流を流して神経を診る検査、脳MRIを行いましたが、異常なしで本態性振戦ではないかと言われ、メコバラミンを処方されました。原因不明で少し突き放された感じでした。パーキンソンやALS等の可能性は、知識がなく聞けていません。後で見たらCRPは0.02でした。 しかし症状は収まらず、運動していないのに腕、足にも筋肉痛が発生、関節痛も始まりました。元々首・肩凝りはありましたが、その重さが全身に広がった感じです。最近では全手指の第2関節、足指の関節も曲げると痛みます。どれも酷くはないですが、休日でも全身に倦怠感、疲労感が出てしまっています。 現在痺れは時々で、手を伸ばして肩の高さまで上げると少しだけ震えるような感覚があります。スマホのタイプミスも少し増えたように感じます。 2年程前に狭心症でステント留置経験がありますが、先日カテーテルで異常なしの診断が出ています。かかりつけ内科では今の症状は判断できないと言われています。 現在、下記を服薬しています。 ロスバスタチン10mg エフィエント3.75mg エゼチミブ10mg ジルチアゼム100mgx2回 上記の状況で、次にどうしたらよいかをアドバイス頂けたらと思います。 もう一度、同じ脳神経内科に相談。 MRIの結果を持って他の神経内科に行く。 整形外科に行く。 膠原病・リウマチ科に行く。 とても悩んでいます。 ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

手の脱力感、めまい、左眼の痛みと頭痛

person 40代/男性 - 解決済み

48歳男性、身長170cm体重105Kgの肥満体型で、糖尿病(現在A1C5.5前後)と慢性腎不全(egfr40前後)あり治療中で、昨年右中大脳動脈狭窄が発覚し、一過性脳虚血発作で2回入院しています。(狭窄率は調査していません) 糖尿病の合併症は目(5年前に眼底出血)、腎臓、神経すべて出ています。 脳梗塞予防のためクロピドグレルとシロスタゾールを服用しております。 また、整形外科からは頸椎の一部に損傷があり、首の上下動はできるだけ避けるように言われています。 以前から左手・左足中心に痺れが多いのですが、3月末頃から目眩がひどく、脳梗塞を疑ったのですがMRI上は昨年と大きな変化なく新鮮梗塞もないとのことでしたが、その後も目眩・痺れ・脱力が頻発しています。この間かかりつけの総合病院の脳神経内科に相談したところ、これまでに出ている症状なので様子見して下さいとのことでした。 一昨日夜、左腕と左足に痺れがあり一晩経つと落ち着いたのですが、本日朝、左肘の痛みと脱力感が数度ありました。左肘の脱力感のあと、右肘にも脱力感が発生したので精神的なものかと思いましたが、いったん脱力感が落ち着いた後、午後にも左肘の脱力感が発生し、その後左眼の痛みと頭痛も発生しました。現在は落ち着いています。 痺れ・脱力といっても歩けないことはなく、物も持て、手足は普通に動きます。動かすと重い感じがするな、持っていると疲れるな、という感じです。 かかりつけの総合病院の脳神経内科に電話で相談したところ、物を落とす、動かなくなるというのがなければ様子見でよい、TIAだとしても既にクロピドグレルとシロスタゾールを飲んでいるのでこれ以上の対策は取れないので受診しなくても大丈夫です、とのことですがひょっとしたら脳梗塞ではないか、との不安があります。 ご質問したいのは 1.総合病院の脳神経内科は様子を見てよいと言っていますが、他の医療機関を受診してできるだけ早急にMRIを取った方が良いでしょうか? 2.総合病院の脳神経内科からは自律神経失調症を疑われていて心療内科の受診を勧められており、近々受診する予定ですが、自律神経失調症で手の痺れや脱力感が頻発する物なのでしょうか? 3.薬を大量に飲んでいますが、薬の組み合わせで痺れや脱力感がでる物なのでしょうか? 現在下記服用しております。痺れや脱力感で問題ある物がありますでしょうか? ・シロスタゾール(100mg朝晩) ・クロピドグレル(75mg朝) ・エンレスト(200mg朝晩) ・ジャヌビア(12.5mg朝 最近リベルサス3mgから切替) ・ニフェジピン(40mg朝晩) ・トルバプタン(15mg朝) ・ロスバスタチン(2.5mg朝) ・フェブキソスタット(20mg朝) ・トラセミド(8mg朝) ・ビソプロロールフマル(5mg晩、シロスタゾールの副作用防止用) ・デザレックス(2.5mg晩 かゆみ止め) ・テルビナフィン(125mg晩 爪水虫治療) ・ランソプラゾール(15mg朝) ・メコバラミン(朝昼晩) ・アドナ(朝昼晩 眼底出血防止用) ・アミティーザ(晩 便秘防止用) ・五苓散(朝昼晩 目眩防止用) ・牛車腎気丸(朝昼晩 自律神経用) この他、プレガバリン(25mg 朝晩)を処方されていますが目眩が頻発するなど相性が悪く飲んでおりません。また一時的に目眩防止用としてジフェニドールが処方されています。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

9歳 アトピー 口のまわりの荒れについて

person 10歳未満/女性 -

9歳の子供ですが約2・3ヶ月前から唇の荒れがひどく、 口の周りも唇から約5ミリから 8ミリのぐらいがよく赤くなったりカサカサしていて、周りの皮膚もひび割れのようになっている時もあります。 唇の皮は時々 鱗のように大きめの皮が浮かび上がってきます。 いつもではありませんがよく片側の唇の端が写真のように荒れていることが多く、胃の調子が悪い時の「あくち」?に似ている感じで、赤や紫に近い色になったりします。 アトピーのせいかなとプロトピックとヒルドイドの混合薬を塗ってみましたが、あまり良くならなかったので、アトピーと食べ物アレルギーを診ていただいている主治医の先生にお話ししたところ、リップかワセリンでいいでしょうとのことでしたので、塗ってみましたが どちらも少しマシになるだけで、あまり良くなりません(塗った時に少し痛いそうです)。 赤みやカサつきがひどい時は痒いらしく、口のまわりを掻いています。 見かけた時は掻かないように言いますが、中々難しいようです。 そこからさらに悪化すると、食事をしてても食べ物や飲み物がしみるらしく、「痛っ、痛っ…」と言いながら食事もしづらそうです。 唇も時々割れています。 痛みが強い時は保冷剤で冷やすとマシになるようですが(痛いのは唇ではなく口の周りらしく、直接ではなくガーゼで巻いて当てています)、保冷剤を外すと「あー、痛い…」と言って保冷剤が手放せず、先日は2時間ほど痛くて眠れませんでした。 その時、こちらだと文章を打つのに私が手の痺れかあり時間がかかるため、夜間小児相談に電話してお聞きしたところ、取り急ぎリンデロンとワセリンの混合薬をお勧め頂いたので2・3日塗ってみましたが、リップやワセリンを塗った時と同じように少し改善したかなというぐらいでした。 こんな感じでこの数カ月は、薬で少しマシになっては悪化を繰り返しています。 写真にはあまりカサつきや赤みが写らなかったのですが、よく「口、どうしたの?」と聞かれ、女の子なので本人も気にしています。 痛みもあるようなので何とかしてあげたいのですが… 1、手元にはワセリン、メサデルムとワセリンの混合薬、リンデロンvとワセリンの混合薬、リンデロンvg軟膏、コレクチム、プロトピックとヒルドイドの混合薬、ヒルドイドローション、ヒルドイドクリーム、アズノール、市販のリップ等がありますが、使えそうなものはありますか? また1日に1回(痛い時は2回)塗っていますが、もっと小まめに塗った方がいいのでしょうか? 2、プロトピックとヒルドイドの混合薬が一番効いたような気がしたのですが、これはアトピーで荒れている可能性が強いですか? 3、この数カ月、甘い物を食べる機会がかなり多かったのですが、何か関係はありますか? ちなみに写真は赤み、皮のめくれともにピークではなく少しマシな状態です。 ピークの時に写真を撮っておらず、申し訳ありません。

4人の医師が回答

先週の日曜日から首と肩の痛み、頭痛、背痛、眼精疲労、たまに吐き気、今日痛みが悪化し右腕・手のしびれ

person 30代/女性 -

15日の日曜日、日中具合も悪くないのにTVを見てたら画面酔いがありました。 仕事が深夜勤務なので日中寝て夜起きたら 起きた時にふらつき・ふわふわする・真っ直ぐたっているのに揺れている感じがしました。そのうち頭痛が出始め、元々逆流性食道炎もあり、胃が気持ち悪くご飯を1口食べたら嘔吐してしまいました。 頭痛が出始めた時に首と肩の痛みも一緒に感じ、仕事を休み横になっていました。 熱があったかは不明。市販の頭痛薬を飲むも効かず 17日の午前中ペインクリニックにてハイドロリリース注射を首と肩と背中に打ってもらうも効かず。 18日の午前中鍼灸院にて鍼を打ってもらうも緩和せず。 19日消化器内科と脳神経内科を受診 ・胃の気持ち悪さが消えない為薬を変えてもらう ・先月右腕右手右足の裏のしびれで脳のMRIを撮って異常なしだったので緊張型頭痛だと診断 経皮鎮痛消炎剤とセレコキシブを処方してもらう 首と肩はほぐした方が良いと言われ 20日の午前中に整骨院にて骨盤矯正と首と肩と背中をほぐしてもらう 21日もみ返しの痛みはありつつも 15日の痛みのピーク時よりは緩和された印象 本日22日、少し寝て起きたら症状が15日と同じ感じで特に首の痛みが悪化。 右腕と手のひらのしびれが発症と共に冷え性もでています。 タイトルの通り、頭痛、首と肩と背中の痛み、眼精疲労、たまに吐き気は変わらず 月曜日の朝に整形外科を受診しようと思いますが、診断結果が同じだった場合仕事復帰がなかなか難しいのです。。 職業柄、立ちっぱなし、よく歩く、重い荷物を持つ、中腰になったり頭をよく動かしたりして頭痛が悪化し、吐き気が伴って仕事を早退しています。 かといって横になるのも体が痛くしんどく寝起きが1番症状が悪化している気はします。 多分寝返りがうてていません。 ただ、吐き気は横になっている方が落ち着きます。 1週間たっても変わらず これは緊張型頭痛ですか? 緊張型頭痛以外に似たような症状の病気はあるでしょうか? 頭痛は首の上辺りとおでこ辺りがズキズキ痛むような感じです。 日常生活は頑張って動いたり、ストレッチをしたりしていますがこれ以上どうしたらいいか分かりません。

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)