もう、2年以上経ちますが両手に痛みが現れます。例えばものを持ったり、指の関節を曲げたりするだけで痛みがあります。ただ我慢できる痛み(10段階で3程度)が基本で、たまに5程度の痛みが出てくる場合もあります。
それは、パソコン作業を長くやっているなど指を酷使している際などに痛みがあります。
痛み出した当時からいくつも整形外科へ通いましたがレントゲンやエコーは以上がなく、腱鞘炎などと診断されましたが慢性的なものになっています。
今日になってこちらに投稿した背景としては、朝起きたら寝違えたのか右側の首から肩にかけての痛みが強く、同時に肩、腕、手にかけても外側に軽い痺れがあり、枕の下に手を入れて寝ていたかもしれませんが手の痛みも強くなりました。
そこでお聞きしたいのが首、肩周辺の痛みにより慢性的な手の痛みは発症しますでしょうか。
と言いますのも2年前に手が痛み出したときにジムでショルダープレスなどで肩周辺の運動をよくやっていたのですが、その際に毎回骨の音ではないですが筋が擦れるような感覚があり、気づいたら両肩から腕、手にかけて痺れや痛みが出てきた印象です。
もし、こちらがきっかけだとしたらどのような対応が必要でしょうか。
ずっと原因がわからずこのまま一生この痛みと付き合わなければいけないと思うとしんどく、皆様のご意見を頂ければと思います。
ちなみにロキソニンなどで手の痛みは取れません。また痛みが強い場合は2.3日など一定期間手を使わなければ緩和される状況です。
リウマチの検査もしましたが陰性でした。