抗ウイルス剤に該当するQ&A

検索結果:928 件

コロナ後遺症について教えていただきたく

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。  1ヶ月前に初めてコロナに感染しました(50代女性)。軽症でしたが、その後ダラダラ治りの悪い状況です。続く症状は、→ (味覚障害/せき/軽い頭痛/疲れと日によって身体痛み/異様な眠気 ) 。 そこで、幾つかコロナ後遺症について教えて頂けると有難くよろしくお願いします。 (1) 基本として現在も各症状が続くという事は、体内に少量ながらウイルスがまだ残存しており体不具合や炎症等を起こしているという事ですか? (2) 今回の初発熱外来では解熱剤とせき・たん止めが処方されましたが、抗ウイルス薬ものんでおいた方が良かったように感じています。やはり抗ウイルス薬をのんだ方が後遺症は残りづらいものですか? (3). 最後、私はもともとショートスリーパー体質ですが、現在は夜9時には横にならないとつらく、そのまま強い眠気で朝まで寝てしまいます。家事とやるべき事が溜まる一方で生活リズムが崩れています。 この異様な眠気や長く眠ろうとするのも、コロナの影響がやはりありますか?素人印象で恐縮ですが、体内でまだコロナ活発性がありそれで体ひどく疲れる、といった印象なのですが… 。 後遺症に関する一般知識的な感じですが、悩ましい中でも知識として知っておきたくよろしくお願いします。 (精度高い回答でなくともそうした症例が多い、程度の情報でも少し情報あるとないでは患者としても療養に冷静に取り組める気がしており、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

鼻風邪に関する薬の処方箋につきまして

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先日5歳になった娘の鼻風邪の処方箋についてです。 2週間ほど前に鼻風邪をひき、最初はサラサラな透明の鼻水で喉に流れて咳も結構出ており、その時に処方されたものが セチリジン塩酸塩DS ムコダイン フスタゾール酸 でした。数日飲ませて鼻水も固まってだいぶ減り、よくなっていたのでやめて2週間経ち完治しそうなところ、おそらくまた別の風邪を途中でひき、ここ数日前からまた鼻水の量が増えてしまいました。 昨日は寝てか鼻詰まりで少しの咳と、朝方は気管に詰まっていたのかクループのようなケンケンした咳で起きましたが、鼻吸い器で吸ったら落ちつき、朝も痰がでましたがそこからは治って、日中は鼻水も咳もほとんどでていません。 念のため小児科を受診したところ、前回からもアレルギー性鼻炎かもしれないとのことで先日と同じ薬3点とモビコール配合内容剤LDというものを処方されました。 しかし鼻水は透明でもサラサラでもなく、ずっと黄色からクリーム色で、朝はちょっと緑っぽいこともありとろっとした鼻水です。 処方してくれた先生も、アレルギーの場合は透明でサラサラした鼻水になるといっており、黄色や緑色はウイルス性の風邪だといっていたのですが、処方箋がアレルギー性鼻炎の処方箋でした。 風邪なのに抗ヒスタミン剤を飲ませても問題はないのでしょうか?鼻水も固まってきたのにさらに出にくくなって治りが悪くなることはないのでしょうか? 咳はほとんど出ていなくて、夜寝てから鼻詰まりで少しと、朝方は溜まった痰が絡んで咳は出ますが、それ以外は出ていないのに咳止め(フスタゾール)も出されています。 処方は抗ヒスタミン剤のセチリジンは2週間出されました。全て飲ませても問題ないかご教授いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

15人の医師が回答

熱性痙攣の原因と今後の対策について

person 30代/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の女児です。 9/9 RSウイルスからの熱性痙攣を起こしました。痙攣時間は1分弱です。 その時の熱は39度近くあったと思います。 9/2-9/6までセレスタミン配合シロップを咳が出てたので処方して飲んでいました。 この薬は今までも良く飲んでいました。 そして、9/9に高熱が出たため再度小児科受診し、その夜に熱性痙攣となりました。 今調べていると抗ヒスタミン薬は、熱性痙攣を誘発する可能性があるとのことが書かれていたり、セレスタミン配合シロップは飲ませるものではないと書かれていたり、私のこの行動が熱性痙攣を引き起こしてしまったのではないかと後悔しています。 質問です。 1.休薬して3日経過していますが、セレスタミン配合シロップが熱性痙攣原因の可能性はありますでしょうか? また、今後もこちらの薬が処方されても飲ませない方がいいのでしょうか? 2.今まであまり坐薬の解熱剤を使って熱を下げてもどうせまた上がると思って解熱剤を極力使わないようにしていました。 一回熱性痙攣なった以上再度起こる可能性を考えて38度超えたらすぐに解熱剤の坐薬は使用すべきでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします

5人の医師が回答

関節エコーに炎症所見があれば関節リウマチなのか❓

person 50代/女性 -

20代から朝の関節のこわばりと倦怠感はずっとありました。 発熱はなく、 リウマチの血液検査は陰性だったので 治療はしていませんでした。 50歳を過ぎて、50肩や手首の腫れ、 痛みなどがひどくなり 初めて、リウマチ専門病院を受診。 血液検査は陰性、関節エコーには 両肩、両手首に炎症所見がありました。 すぐに抗リウマチ薬を処方され、 その他の積極的な治療(注射等)も勧められましたが… 血液検査等が陰性で発熱もないのに エコー検査だけで、本当に治療が必要な関節リウマチの治療が必要なのか❓疑問です。 薬の副作用が心配です。 1週間ほど内服薬(イグラチモド25mg 1錠』を飲んだあと、 コロナウイルスに感染、その後 急性副鼻腔になり治療中です。 耳鼻科で顎下、首、鎖骨に腫れ 、しこり等がでています。 (耳鼻科のには花粉症で飲んでいた セレスタミン錠のせいで、リンパが腫れていると言われました) 抗リウマチ薬は自己判断で コロナ感染後から休薬しています。 昨日から耳鼻科で処方されていた 鎮痛剤がなくなったせいなのか 頭痛、関節の痛み、肋骨の痛み(ずっと強い咳がでていたので)も ひどいです。 耳鼻科の薬は 今、クラリスロマイシン200mg 1錠   カルボシステイン250mg 4錠   ビラノアOD錠 20mg 1錠です。 リウマチ専門病院の次の受診は 1週間後です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)