14歳娘の事です。風邪かと思ってたら、咳がひどく眠れないほどで受診、熱はなし。レントゲンは大丈夫との事。処方1回目(クラリス200朝夕5日・フスタゾール、アンブロキソール毎食後・キプレス 夕食後)処方を4日分飲んで、効かない様子で仕事の都合で残り1日のまま再診。処方2回目(ミノマイシン50朝夕4日・フスタゾール、アンブロキソール毎食後・ホクナリンテープ)処方4日分飲みきり、昼間の咳は少し減っている。夜に布団に入ると咳がひどく眠れない。座って水分をとって収まって横になり、また咳が出る繰り返し。3回目再診でレントゲン前回とかわりなし。夜布団に入ると咳が出て眠れない。寝不足になり体力が無い方なので、咳が止まって欲しいと伝える。寝不足で夕方少しこたつでうたた寝するときはなぜだか、夜のように咳き込まない。スギ花粉+++ハウスダスト+(昨年10月検査)肺機能のテストは特に異常値はなし。血液検査(結果は1w後=百日咳、マイコプラズマ、その他アレルギー)処方3回目(ジスロマック250夕食後3日分・メプチンミニ 就寝前・ホクナリンテープ)去年の10月と5月にマイコプラズマ肺炎になってジスロマックを飲んで治癒しています。(同病院、異なる担当医師)今回はじめて診て頂いた医師ですが、電子カルテで去年やそれ以前のものもご存知だと思います。★★★今回お聞きしたいのはミノマイシンの後ジスロマックを飲む事で、まだ残っている細菌を抑えると考えていいのでしょうか?同じようなマイコプラズマを疑われた子供の相談されている方の処方を見ますと、ジスロマックの後 にミノマイシンという処方はあるようですが、反対にミノマイシンの後ジスロマックという処方はなさそうです。どういう意味、効果で今回のジスロマックなのでしょうか?私が原因が見つかって欲しいと血液検査、咳を止めて欲しいとお願いしたからジスマロックが出たのでしょうか?