生後3ヶ月 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後1ヶ月 混合 ミルクの量が少ない

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 母乳とミルクの混合ですが、ミルクの量が少なくて悩んでいます。 母乳は3〜4時間ごとに左右10分ずつ+泣いたらその都度あげていて、スケールで測ると40〜70mlくらいで安定して出ていません。 ミルクは母乳の後に3時間ごとあげています。 しかし、最近ミルクを全然飲まなくなってきてしまいました。母乳を飲んでいるとウトウトしてきて途中からあまり飲まなくなります。 ミルクの時には目を開けるのですが、口に入れても嫌な顔をして全然口を動かそうとしません。少ない時は5mlも飲んでくれません。いつも粉ミルクを80mlほど作っていますが、毎回捨てています。 特に夜中は母乳の途中で深く眠ってしまい、母乳もほとんど飲めてないと思います。 1日1〜2回くらいよっぽどお腹空いた時だけミルクも飲みますが、飲んで30〜50mlくらいです。 体重は1ヶ月検診では生後から1kg増えていました。助産師さんには順調だと言われましたが、その時から更に飲まなくなってしまっているので心配です。 飲みが悪いからか、便も少し固めで、2〜3日に1回しか出ません。このままだと脱水や栄養失調になってしまうんじゃないかと心配です。どうしたら良いでしょうか。

6人の医師が回答

首すわりが完了しない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後4ヶ月と、2日の子についてです。 生後1ヶ月をすぎた頃から、うつ伏せにすると顔を上げていた為首すわりが早そうかなと思っていました。 しかし、4ヶ月になってもまだすわらず少し不安です。 3ヶ月検診でもまだだねと言われました。 現在、うつ伏せの状態や縦に抱っこした際自分で左右に顔を動かすことは出来ます。(抱っこの際は念の為手は添えていますが、割と安定しています。) ただ、足の間に前向きに座らせ、私のお腹にもたれさせたり、膝の上に向かい合わせに座らせると首が前の方に落ちてしまう為まだ首すわりが完了してないんだろうなと思っています。 1.早いうちから首は上がっていたのに、そこから中々状況が変わらないことが心配です。何か筋肉や発達に問題がありそうでしょうか。 このままずっとすわらない可能性はありますか。 2.ネットで調べると首すわりが遅いと脳性麻痺などが出てきて心配です。 マットに置くとよくそり返っていて私は寝返りの練習だと思っていたのですが、脳性麻痺の症状だったりしますか。 (分娩時異常はなく、アプガースコア?は9点と8点です) 3.普段、土日しか外に連れ出せず平日はずっと家にいます。絵本を読んだり触れ合う時間は多めにしていますが外出しない事が発達に影響しますか。 お忙しいところ申し訳ございませんが、先生方の意見を聞けるとありがたいです。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)