もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
母乳とミルクの混合ですが、ミルクの量が少なくて悩んでいます。
母乳は3〜4時間ごとに左右10分ずつ+泣いたらその都度あげていて、スケールで測ると40〜70mlくらいで安定して出ていません。
ミルクは母乳の後に3時間ごとあげています。
しかし、最近ミルクを全然飲まなくなってきてしまいました。母乳を飲んでいるとウトウトしてきて途中からあまり飲まなくなります。
ミルクの時には目を開けるのですが、口に入れても嫌な顔をして全然口を動かそうとしません。少ない時は5mlも飲んでくれません。いつも粉ミルクを80mlほど作っていますが、毎回捨てています。
特に夜中は母乳の途中で深く眠ってしまい、母乳もほとんど飲めてないと思います。
1日1〜2回くらいよっぽどお腹空いた時だけミルクも飲みますが、飲んで30〜50mlくらいです。
体重は1ヶ月検診では生後から1kg増えていました。助産師さんには順調だと言われましたが、その時から更に飲まなくなってしまっているので心配です。
飲みが悪いからか、便も少し固めで、2〜3日に1回しか出ません。このままだと脱水や栄養失調になってしまうんじゃないかと心配です。どうしたら良いでしょうか。