白血病に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

TS-1服用中(乳がん術後)の減薬について

person 50代/女性 - 解決済み

50代で現在乳がんの術後再発予防の治療中です。こちらで乳腺専門医の先生からとてもためになる回答を頂き、TS-1を5月中旬から飲み始めたのですが1クール終わった所の血液検査で白血球が1900、好中球400になってしまい現在休薬しています。その他の数値はすべて良好で、TS-1の治療前に行ったddEC→ddPTXの副作用もすっかり抜けて心臓や眼にも今のところ問題はありません。主治医の先生からは減薬を提案されており、私の体表面積では100mgから始めたので次は1段階減薬の80mgになるのかなと思っております。 お伺いしたいのは減薬すると再発防止の上乗せ効果はどの程度下がるのかという事です。 また私の母はMDS(骨髄異形成症候群)の高リスク群でAML(急性骨髄性白血病)に転化して病気の発見から半年足らずで亡くなっています。MDSの遺伝は稀だと血液内科の先生はおっしゃっておられましたが母も白血球のみが大きく減るタイプのMDSだったので、もしTS-1の治療が私にとって骨髄に負担が大きいのならばここでTS-1の治療中止を申し出るのも自分の命を守るために必要なのかなと思っています。(MDS→AMLはもし発症した場合は予後不良で中央値が1年足らずだからです。) かなり専門的な内容になるので乳腺専門医の先生や血液内科の先生からご回答を頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

9歳の娘が最近おかしなところにアザができます

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘です。 3歳の時に急性リンパ性白血病になりましたが完治し、元気に今まで過ごしています。 最近左手の親指の付け根より手首寄りのところに5ミリくらいのアザができていて、すごく気になっていたのですが、見つけてから3、4日で消えました。 そしたら今日は顔の右頬(頬骨)に1センチ弱の薄い青アザがあり、どこかにぶつけたか覚えていないと。 手も頬も、ぶつけたことを覚えていないと言います。 とても活発で、学校で一輪車をしたり、ドッチボールやバスケをしたり、一輪車に乗り始めた時には足はアザだらけでした。 しかし、手の甲や頬骨はどこかにぶつけるかなぁ?とすごく心配になっています。 他に体にアザはありません。 今は今日現れた頬骨のアザだけです。 よく聞いたら硬いボールでドッチボールをしていて顔に当てられたと言いますが、心配させないように言っているのか、本当なのかわかりません。 本当にボールが当たったとしてもボールが頬骨に当たってアザになりますか? 瞼の裏側は毎日真っ赤で、唇も赤く、顔色もよく、元気いっぱい、熱もありません。 毎日運動会練習で走り、休み時間は友達と走り回り、休日はダンス教室に通い、汗だくな日々です。 体調に異変はありません。 先月末に風邪を引いて小児科のかかりつけ医にいつものように全身診てもらいましたが、貧血もないようだし心配ない様子でした。 ただ、アザが気になりご相談させてもらいました。 悪い病気じゃないといいのですが。

2人の医師が回答

抗がん剤の副作用の下痢について教えてください

person 70代以上/女性 -

91才の母が成人T細胞白血病リンパ腫で、ポテリジオ治療後、肉眼での喉の腫瘍は消えていたのですが、ペットCTで少し残っていたので、ハイヤスタを服用することになり、 1回目5/12 2回目5/15で 1度目の服用では、頭痛と微熱と下痢が当日1度で、ひどい副作用は無いようでしたが、2回目の服用から毎日微熱がでたり下がったり、頭痛もひどくなり、時々めまいで寝られない日があったり、食べると胃が痛くなり、食後下痢するようになり、一旦治療を中断することになりました。 2回目の抗がん剤服用が5/15で、5/25現在では、下痢以外の副作用はほとんどなく、体調良く過ごしているのですが、1日に1度くらい下痢をするようです。 (25日は 朝食、昼食後は大丈夫でしたが、夕食後1度下痢をしたようです) 5/23に近所のクリニックで相談し、下痢止め(ロペミンカプセル)と整腸剤(ミヤmb)を処方され、23~25日は、毎日1度下痢した際に下痢止めを飲んでいます。 抗がん剤服用後、食欲もあまりなかったのですが、5/23夕方より食欲が出てきています。 本人は毎食後下痢をしていたのが、1日に1度で腹痛もなく、ましになってきているというのですが、もしまた下痢をしたらと心配です。 1.抗がん剤の副作用でこんなに長い間下痢が続く場合もあるのでしょうか? 2.頓服でと処方されたロペミンカプセルを、毎日飲んでも大丈夫でしょうか? (今のところ3日続けて飲んでいます) 3.ほかにお勧めの薬はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ふくらはぎの違和感と発熱

person 40代/女性 - 解決済み

デスクワーク、運動不足の48歳です。 お酒、水分は日頃多く摂ります。 3.4日前から夕方になるとふくらはぎのむくみが酷く薄皮に支えられているような、自分の足が水風船になったような感覚です。月曜日夜はフットマッサージ機を使いマッサージしました。この時は週末歩き過ぎたりエアコンの影響かな?と気にしていた程度です。 夜の体温は37.0 微熱。 2日前朝にはむくみを意識せず過ごしましたが、夕方はまたむくみを感じ、特に右側が肉離れになりそうな感覚で慎重にストレッチをしながら帰宅しました。 喉の詰まりがあり、変な風に唾を飲んだかな?と気にせずいましたが、その後から掠れた重い咳が始まり、喉の詰まった感じは継続。 1日前、イベントに伴い終日立ち仕事で階段の登り降りが辛い。室内、バス、電車、どこのエアコンもとにかく寒く感じる。疲労で検温せず就寝。日中咳は有りました。 今日、関節の痛みで検温。39度。 寝つきにくいのでカロナールを飲み5時間睡眠。37.7-38.3まで落ち着いてます。 相談したい点 1 足のむくみ、違和感は病院に行く方が良いでしょうか。行くタイミングと何科が良いか教えてください 2 内科にもかかる方が良いでしょうか。 自宅にある検査キットは未使用です。 (あまり動きたくない) 自分としてはコロナの印象でこのまま安静に過ごすのが良いと考えています。(忘れてしまいましたが、以前コロナ感染した際に、普段と違う咳や喉の違和感で自分でも気がついた)ただ、最近、友人が急性白血病で亡くなったこともあり安易に考え判断も良くないからと相談しました。 3日前、ふくらはぎの件をこちらで相談しようと下書書いてました。今は文字を休み休み入力してます。

1人の医師が回答

30代 食後に喉の激痛

person 30代/女性 - 解決済み

34歳 女性です。 昨日、今日と晩ご飯の後半に喉の激痛があります。針が刺さるような痛みで、食後は10分ほど痛みで顔をしかめてしまうほどです。 その後落ち着き、しゃっくり等をすると一瞬激痛がありますが、一瞬なので我慢はできます。 また食後以外でも少し痛かったり、イガイガしたりしますが我慢できます。寝起き等は少し痛みが強いです。 冷たいものを飲むときは痛みを感じますが、暖かい物は平気です。食事も軽めの量だとあまり痛くはならないようです。 実は、3週間前から喉のイガイガ(軽い痛み)を感じ、4/23に耳鼻科を受診。鼻からカメラで確認したところ少し腫れている程度で風邪かな?とのこと。 その後は数日軽快したのですが、昨年9月に診断された逆流性食道炎を疑い、念のため4/28に消化器内科を受診。一時休薬していた薬(アコファイド、エソメプラゾール、マーズレン)を再開しました。胃カメラ等はしていません。 そして冒頭の通り昨日の夕食で喉の激痛があったので、本日内科を受診。溶連菌、コロナ、血液検査をしましたが陰性で、血液も正常でした。CRPも0.1以下です。 3週間前から発熱は一度もありません。 既往歴として、二年前に急性骨髄性白血病に罹患。抗がん剤のみで寛解し、経過観察を続けています。 また上記の通り、昨年9月に胃カメラで軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断され、1月頃まで通院し薬を飲んでました。(受診のきっかけは胃の痛み。軽快したので1月以降は通院、薬ともに休んでいました。) 喉の痛みがつらいので原因を知って軽減したいですが、考えられる原因はありますか。 他に受診した方が良い病院や検査はありますか。 とりとめのない文書で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)