11歳の女児です。
咳症状について以下の経過を辿っており、今さらながら百日咳では、と心配になっています。
普段から風邪を引くと咳や鼻水がダラダラと長引くため、いつもと同じだと考えてここまで来てしまいました。
受診を考えていますが、咳が落ち着いてきている、かつ最初の風邪症状から1ヶ月近く経っていても、百日咳だったとしたら治療はした方が良いのでしょうか?
【これまでの経過】
4/21頃〜 咳と鼻水の症状あり
5/1 二種混合の予防接種。咳はだいぶ治まっており、問診で喉の赤みもなく風邪の急性期ではないとのことで接種。
5/2頃〜 一旦治まっていた咳と鼻水が再発。鼻水は1週間程度で治まったが咳が治らず。
5/8頃〜1週間程度 咳症状が1番酷い期間。夜中に何度か咳き込む日も何日かあり(本人は寝ていて気付かず)。ただ、日中はそこまで咳き込むことはなく、頻繁に咳き込むこともなかったため様子見。
5/15頃〜 咳が落ち着いてくる
5/20時点 走った時などに咳き込むことあり。日常生活ではほぼ落ち着いている
咳が酷かった期間、家ではさほど咳き込んでいなかったのですが、学校ではよく咳が出ていたそうです(学校からは特に連絡なし)。
また、咳が酷かった時や走った後に咳き込んだ時、息を吸うと過呼吸のように「ヒー」となることがあるそうです。
(家では聞いたことなかったのですが...)
この症状があると知り、百日咳じゃないかと心配になってきました。
ただ、最初に症状が出てから随分時間経ってしまったこと、落ち着き始めているこの時期から病院に行っても、できる治療はあるのかな、と気になっています。
今からでも受診した方が良いでしょうか?
なお、この期間、発熱はなく本人は元気でした。また、家族で咳や風邪症状が出ている者もいません。