皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,042 件

毛嚢炎からの発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後6ヶ月の息子です。 8/12から飛行機で実家に10日間帰省したのですが16日に頭に2つ赤くて真ん中に白い点がある丘疹が出来、虫刺されかな?と思っていたら毎日数個ずつ徐々に頭、腕、足、手、顔と増えていき、感染症だったら怖いので帰ってきた21日に小児科を受診したところ口の中は綺麗で発熱も無いから感染症では無い、丘疹が服から出ている部分のみなので虫刺されだろうと診断されました。 ところが自宅に帰ってからも日に日に2、3個ずつ増えていくし本人は痒がりも痛がりもしないので虫刺されでは無いと思い皮膚科にかかったところ毛嚢炎と診断を受けたのが今日の事で、午後14時頃に昼寝からさめて頭が熱いので熱を計ったら38.2度あり夕方小児科を受診、病院では39.1度あり喉は少し赤くなっている様です。診断の結果毛嚢炎と思われる丘疹が細菌によるもので量が多い為体内で細菌感染がおこり発熱した可能性があるとの事で黄色ブドウ球菌かを判断する為にホスミシン(1日3回)が処方されました。 解熱剤の座薬が頓服で出ましたが本人はずっと元気も食欲も普段と変わらないので使わずに様子をみています。 夜18時半頃ホスミシンを飲ませ、夜中検温したところ37度に下がっていました。 ちなみに、毎朝検温していて今朝は37.0度でした。 皮膚科では頭と顔にダラシンTゲル1%と腕と足にアルメタが処方されました。 息子は何が原因で急に毛嚢炎と思われる丘疹が広がっているのでしょうか。毛嚢炎ではなく他に原因が考えられるとしたら何が考えられるでしょうか。発熱もあり、心配です。

6人の医師が回答

5歳子供、かゆみと発熱について

person 10歳未満/男性 -

アトピー性皮膚炎のある息子は、先週の水曜日、園から帰宅後足の湿疹のかゆみと、37.9の発熱がありました。 夜にお医者さんに往診に来てもらったときには解熱しており元気でしたが、足の湿疹は発熱によってかゆみが出た。園でのプールでアトピーが悪化している。皮膚科受診してとのことでした。 それから熱はなく、金曜日に皮膚科に行き 、ボアラを処方され塗っていたのですが、数日前からアトピーではなく、虫さされ?のようなものが足に現れてきました。 痒みがあり、子供も掻いてしまっていて、赤く腫れ上がり、しこりと熱を持っています。今日夜には37.8熱が出ました。 以前にも、夜中に何かに刺されて耳たぶと指が腫れたことがありました(発熱はいが、腫れたところに熱を持つ) 明日には熱もあるので小児科に受診しようと思うのですが、下記教えてください。 1、かゆみによる発熱でしょうか。 先週と今週で発熱があった為、何で発熱 したのかがわからず不安です。 2、何に刺されたのかがわかりませんが、あまりにも酷く、怖い感染症だとしたら思うと不安です。考えられる病気はありますでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ステロイド内服薬離脱症状回避の減量判断基準、具体的減量方法

person 60代/男性 -

"2009年から3回美容整形クリニックで後頭部に注入したハイドロキシアパタイトが、その後皮膚下で崩壊し欠片が皮下組織を刺激して炎症を起こし、弱くなった皮膚に穴が開きそこからリンパ液や血液の流出が止まらなくなった為、当初はこのクリニックでステロイド注射による炎症を抑える措置が取られたが効果が小さく、2018年9月にはアパタイトを除去しレジンで置換する手術を受けたが、除去が完全でなく欠片が残留し大量の侵出液が継続。 レジン置換手術と同時期に炎症を抑え侵出液の流出を抑える為にこのクリニックでプレド二ンが処方され、5~10ミリグラム服用を3年程継続。その後侵出液の量が増加するなど症状が悪化したが、再度手術を受ける時間的余裕が無い為、プレドニン20ミリグラムから多い時は30ミリグラムの服用を今年2月まで3ヶ月程継続。 2月のクリニックでの診察で黄色ブドウ球菌感染が判明。感染対応ではプレドニンは早急に服用中止すべきだが、ステロイド離脱症状回避の為には急激な服用中止は出来ない為、取敢えず先週末から直近の1日平均15ミリグラムから隔日で10ミリグラム、15ミリグラムの服用として週10%程度の減量を開始した。 プレドニン服用に依る副作用と思われる症状は直近1ヶ月で、感染症罹患、眼圧上昇、皮下溢血等。 Netでは、例えば1週間に10%程度の減量、或いは1年ほど掛けて減量等様々な情報が得られるが、何を基準に判断して良いか不明。 お聞きしたいのは、感染症罹患下でステロイド内服薬離脱症状を回避する為に必要な服用量を決める際の判断基準、逓減方法等です。宜しくお願いします。"

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)