目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,080 件

ヘルペス感染後の対処方法教えてください

10日程前に急な発熱に見舞われ、授乳中だったので薬を飲まずに居たのですが熱が上昇する一方で2日後にはリンパ腺の腫れと膣や肛門の周りが赤く腫れ痛み出しました。翌日ドクターにヘルペスと診断され、Acyclovirを処方してもらい、服薬中です。 なぜ、ヘルペスになったのか?どこから移ったのか?そして今後どのように対処すべきなのか?わからないことだらけで投稿させていただきました。 現在、海外居住の為、これから主治医と相談していく上で英語でのやりとりで医学用語とかがよくわからないので教えていただければと思います。 発病2週間前に口唇ヘルペスを持っている友人宅で食事会としました。彼女はこの10日後に再発、彼女から移ったということはありますか?また彼女は5ヶ月になる私の娘を抱っこしたり頬ずりをしたりしたのですが大丈夫でしょうか?娘にはヘルペスらしきものは出てないです。それとも出産後、主人とはコンドームを使用して性生活を営んでいましたが(たまには口もありますが)、ストレスや疲労で発病したのでしょうか?この場合ヘルペスを持っていたということですよね?今度、主人と血液検査をしたいと思っています。抗体価を見ることができるようですが英語(医学用語)では何と言うのでしょうか?症状が治まってからでもいいのでしょうか?今後の再発も気になります。二人目の早くほしいと思っているので1年間継続して薬を服用すべきか、いま授乳を再開すべきが悩んでいます。今後安全に出産する方法を教えて下さい。また主治医は専門家ではないのでスペシャリストを紹介してもらうほうがいいのでしょうか?長々と質問してしまいましたが、ご返答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

若年性認知症を疑っています

person 50代/男性 -

15年ほど前に抑うつ性神経症と診断されました。 当時の症状は倦怠感、食欲不振、体中の痛み、とにかく横になっていたいほどの疲労感、頭が回らない感覚です。 それ以来、未だに頭が回らない感覚が残っています。 さらにこの数年、仕事に支障はないものの中途覚醒があります。 例えば、 ・特に短期記憶が悪くなり、仕事の指示を忘れる、 ・培った知識、経験がすぐに思い出せない ・仕事の覚えが悪い ※特にプライベートで楽しむボードゲームの覚えの悪さにはびっくりしました ・手書きで言葉を書こうとするとなぜか2番目の文字から書き始める、 ・タイピングが遅い、そのミスも多いなど、 致命的ではないものの仕事に不自由さを覚えています。 ちなみに最初の診断を受ける前に仕事中に後頭部に殴られたような感覚が突然起こったのを覚えています。症状はそれだけで他に四肢の麻痺などの症状はありません。 前述の診断をした医療機関でCTスキャンの検査を受けましたが 「軽い脳梗塞の跡があるが気にするほどではない」 とコメントを当時の医師よりいただき、パキシルや睡眠改善薬などの投薬による治療を受けました。ところが、その医師は薬物の不祥事を起こし閉院。治療も中断したままで他の医療機関にもかからず今日に至っており、 上記の未だに頭が回らない感覚だけは完全に治りきっていません。 年齢的に若年性認知症の可能性も気がかりです。 MCIなどいろいろ検査方法もあるようですが、仮に検査が陽性だった時どのような治療法があるのか 治療を受けている方の生活はどうなのか、仕事をつづけながら治療できるのか。 (仕事を休職、辞職して治療に専念?)実態をお聞きしたいです。 追伸  3年前にMRIで脳の検査を受けましたが異常なし。の結果が出ました。 加えて脳梗塞の跡のコメントも医師からいただいておりません

5人の医師が回答

甲状腺の腫瘍と、甲状腺の機能異常

person 40代/女性 -

2015年4月初旬のエコー検査で甲状腺に腫瘍があると言われました。1.5センチのものが2個あるとのことです。その後、治療・検査を中断し、居住地であるカナダに戻り、別件ですが4月中旬に顎下腺腫瘍摘出手術を受けました。結果は悪性でしたが、5~7ミリ程度の大きさでT1という「シンプルな」悪性腫瘍でそれほど心配しなくても良く、今後はエコーの経過観察で良いと言われました。あれから半年経過し、現在、実家に帰省中で、日本で中断していた甲状腺の検査・治療を再開できればと質問させていただきます。前置きが長くてすいません。 > 甲状腺の腫瘍の検査を受ける際、甲状腺機能に異常があるかの検査も同時に含まれるものですか?検査は別にお願いするものでしょうか? > ここ数年で気付いた症状で、原因がわからないもので、 ・喉の違和感 ・無気力感、イライラ、小さいことが気になるようになる、人に対して攻撃的に考える ・疲労感が続く、歩いのもしんどい(ホルモンの変動?日によって症状が軽い) ・体重低下(それほど顕著ではないが、満腹となる食事や間食をしてもいつもなら増える体重が少しずつ減っている) ・左肩の関節が特定の動きをした時にすごく痛い(右肩は異常なし) ・生理開始後2~3日目からの酷い偏頭痛(通常12~48時間継続)生理前には偏頭痛はないので、月経前症候群ではなさそう。 > 甲状腺腫瘍が原因で、甲状腺機能低下などの機能異常が起こるものですか? 検査は甲状腺科がなければ耳鼻咽喉科でしょうか? > あと、余談ではありますが、来日中にPETがん検診を受ける予定です。 > 病歴として15年前に悪性線維性組織球腫という軟部腫瘍で、右上腕の腫瘍摘出手術・右肩の放射線照射、抗がん剤治療を受けました(カナダで)。抗がん剤はイホマイド、アドリアマイシン、メスナという点滴のお薬でした。 > よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2ヶ月間下がらない熱

person 10代/男性 - 解決済み

高校1年生です。4月19日に39度の発熱。PCR検査の結果は陰性でした。3日ほど39度近くの発熱の後、38度前後の発熱が暫く続きました。初期の段階で血液検査をかかりつけ医で行い、炎症反応と肝機能の数値が範囲より高く、特に治療法が無いので経過観察。その後37度台後半が続き再び血液検査と尿検査、腹部エコーでも特に無し。改善しないので市民病院の総合診療内科を紹介してくれ、市民病院では血液検査、血液培養、レントゲン等で特に際立って悪化も無し。そして脈拍は速いそうです。甲状腺を疑い血液検査をしても特に無し。今は経過観察と漢方薬のみです。 時々、38度台の発熱を定期的に出し、37度あっても調子が良さそうなら登校してもいいということで、学校に行こうと電車に乗っても、ものすごい疲労感で途中で戻ってきます。車で近所のスーパーに連れて行っても30分くらいでものすごく疲れてしまいます。 ちなみに、昨年10月に新型コロナワクチン2回目を接種しました。 5月の連休中の飛び石で学校がある時に2回ほど頑張って登校しましたが、物凄く疲れてしまいそのまま寝込み、その後高熱が出ました。乗り物に乗ると物凄く辛いようです。ちなみに平熱は36度前後でしたので、37度出るだけで辛いと思います。頭痛も酷いようです。 最初の症状から2ヶ月たち、いまだに改善されないので今後、このままの症状があれば単位が取れず留年、留年しても通えなければ意味がないので、近場の高校に編入も考えますが、体調面で、授業が受けられる状況でなければそちらも無意味になってしまうので、何か最適な治療法はないかと相談しました。 市民病院では最終的にメンタル面を疑っています。担当医もこの症状に頭を抱えてしまい、ここ2回は問診のみで終了しています。何か他に検査方法とかはないでしょうか。市民病院での診察も予約でも時間がかかって疲れてしまうそうです。

6人の医師が回答

今すぐ心療内科を受診するべきですか?

person 30代/男性 -

数年毎日頭が働かない、重いような感じが続いて辛いです。 忘れっぽい、集中力が無い、頻尿、冷え性、便秘、血圧が高め、寝つきが悪い、あくびがよく出るなど、インターネットで調べるとうつ、自律神経失調症や脳疲労などの症状と似ていると思いました。 15年程前、家庭環境から精神的に悩んでいたことがありました。社会人となり、10年程前に一度ストレスドッグというものを受けました。中等度以上の症状と診断が出ましたが、病院を紹介されることは無く、考えこまないようにや君は頑張っているなどと言われ、考え過ぎなのかと思いそのまま日常生活を送っていました。しかし、ずっと気になっていたので、その5年後に心療内科を受診し4年間通いました。ですが、思った改善も無かったので、通う事をやめました。 1年半前に、精神科を受診し、検査をしてもらいましたが、その時は薬の処方などは無く、カウンセリングで終わりました。 見た目はそのように見えない、受け答えもはっきりしているからか、 軽度に見られることばかりですが、自分自身感じている症状としては、辛いです。 今は家庭環境や仕事がストレスと感じていることは少なく、一番感じるのは頭がうまく働かないことや自分自身の身体の異変に毎日ストレスを感じている日々です。 治したいとは思いますが、また受診しても理解してもらえず、良くならないのでは無いかと思い、どうすれば良いか迷っています。 アドバイスお願いします。

7人の医師が回答

原因不明の不調が続いて辛い副腎疲労か知りたい

person 40代/女性 -

2年くらい前生理周期が短くなり始めた頃から生理前後で体調が悪くなったり呼吸が苦しくなる事や動悸、吐き気、しびれや倦怠感があり循環器、胸部レントゲン、頭の画像診断、整形、婦人科と受診しましたが疑った更年期も違いました あと考えたのは自律神経が乱れての事かなと我慢していました どの病院でも自律神経失調症の診断はないため薬はもらえないし自分から自律神経の薬くださいなんて言っていいものかわからず原因不明の不調に悩んでいました 知り合いがコルチゾールが少なくてと言う話をしていて調べたら 当てはまる気がして質問です 私の今の症状 胃腸が調子悪いすぐに膨満感、吐き気 手足に原因がはっきりしないしびれ 立ちくらみ 貧血のような耳が遠くなる感じ 夜間眠りが浅く目が覚める 動悸 呼吸苦 息切れあったり、なかったり、 喉がつまる感じ 尿便意時に呼吸苦感じたり吐き気を伴う イライラが強い やる気が全くしない、 栄養ドリンクのまないと仕事やる気になれない 休みの日でもやる気起きない 不安で、何度もガス確認したり人との会話が大丈夫だったかなとかきになってしかたない 集中できない おしっこの出が悪くなった 特に動悸や息切れ呼吸苦 吐き気、貧血症状は生活に支障あり困っています 副腎疲労が原因かはわからないですが 不調の原因がはっきりしたいため副腎の検査を受けたいのですが 何科に行けばよいのでしょうか 毎日栄養ドリンク飲むのもかえって身体に悪い気がして飲まずに普通に動けるようになりたいし 不調な毎日から解放されたい 原因がはっきりしないため改善方法もみつからない だれか助けてください 毎日イライラして声をあらげてしまう生活も毎日やる気の起きないのもつらいです

1人の医師が回答

2週間続く下痢、繰り返す発熱もあります。

person 40代/男性 - 解決済み

46歳、男性。ウイルス性胃腸炎と診断されているのですが症状が長引いており、何か他に要因があるのではないかと心配しています。 病状・経過は以下の通りです。 2週間前、夕食後に服用した市販の風邪薬でアナフィラキシーショックを起こし、救急搬送されました。病院では疲労が原因でたまたま起きた症状と 診断され、点滴処置後、深夜に帰宅。朝から微熱が出始め、その夜には39℃へ。 翌朝かかりつけの病院にてインフルエンザ検査を受けましたが陰性。アナフィラキシー発症直後のため他の薬は処方不可との事で、カロナール錠のみ処方されました。その後カロナール錠を服用するも下がらず、40℃まで上昇し、下痢も始まったため同日に別の病院を再受診。(午前中の病院は午後休診のため) 発熱の他に水様の下痢症状。脱水も認められたのでウイルス性胃腸炎と診断され、点滴処置、整腸剤を処方されて帰宅。その時血液検査も受け、後日の診察でCRPのみ異常(6.1mg/dl)があった事がわかりました。 その後3日間、38.5-39.5℃の発熱があり、辛いのでカロナール錠を服用をしますが少し下がってはまた上がるの状態を繰り返しました。水様の下痢症状も続きました。 4日目、いったん平熱に戻りましたが水様の下痢症状は変わらず、食欲もあるようなないような感じで、10日間ほどその状態が続きました。仕事も休んでいられなかったので、熱が下がった時点(救急搬送から約1週間)で再開しました。その間、再度ウイルス性の胃腸炎と診断していただいた病院にて診察。もう少しかかるかもと言われました。 最初の下痢から2週間後、軟便に戻りかけてきたので安堵していたところ、本日朝また微熱37℃発生と共に再度水様の下痢症状になってしまいました。今回は咳も少し出ています。きちんと病院には行っていたのでなおさら不安です。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

目の眩しさ

person 30代/男性 -

【部位】目 【症状】眩しさ 【発症時期】去年6月頃~ 【症状の詳細】 現在の症状は、両目の眩しさ(蛍光灯、パソコン画面、車のライト、信号、曇り日、白いもの、光を発するもの、反射するようなもの)、右側の首肩こりと腕のだるさがあります。 特に眩しさに困っております。仕事も蛍光灯の部屋でパソコン操作の為、支障が出るほどです。いろいろと試して来たのですが、効果がなく途方にくれております。転職も考えようか思うところです。是非ともアドバイス頂きたいです。 【今までの経緯等】 仕事はパソコン操作がメイン。試験や製造現場で有機溶剤も扱う。 去年6月頃、疲れから風邪を発症。熱。頭重。くらくら感があった。 内科受診して風邪薬を頂き、風邪の症状は治まったが、頭重とくらくら感、頭痛、目の奥が重い感じ、まぶしさ等はその後も残る。眩暈のような症状から眼科と耳鼻科を受診したが異常なし。脳神経外科にかかり、デパケンを処方され、頭重は少し治まったが、他症状は残る。頭部MRIとCTは異常なし。デパケンを飲まなくても、頭重はあまり悪化しなかったので服用終わり。再度、眼科を薦められ受診したが、やはり異常なし。眩しさが残る。また、右首筋と右肩のこりも感じられるようになった。総合診療内科を薦められ受診したがやはり異常なし。血液異常なし。自ら、心療内科、鍼、整体等にもかかったが変化なし。漢方やサプリも色々試したが効果なし。今はブルーライト眼鏡をかけているがあまり効果なし。先々月の健康診断の際に、GOTが経過観察になっていた(今までは全てA判定。GOTが少し上がってきていた)

3人の医師が回答

右後頭痛・右眼痛・右腕から手にかけて軽いしびれ・脱力感があります

person 20代/男性 -

現在20歳の大学生なのですが、一昨日ぐらいから右手から右腕にかけてしびれ・脱力感があります。右後頭痛に関しては今年の5月ぐらいから症状があり、1週間ほど続いて治ることあれば、再発することもあり繰り返しています。以前お盆期間で時間がなかったためオンラインで頭痛外来を診断したときには偏頭痛と診断され、緊急性はないとのことでした。右眼痛に関しては以前大学病院に案内され、右目に遠視がありそこから眼精疲労がきている、VDT症候群の可能性が高いと診断されています。 別の症状にはなるのですが前々から喉の乾きと両足のしびれがあり、内科に受診し血液検査・尿検査を行っていました。しかし異常がなく自律神経失調症と言われ、現在五苓散などの使用し漢方薬を服用し定期的に受診しています。 またお盆明けに新型コロナウイルスに感染し、回復後に低血圧・心拍数上昇が見られました。その際は漢方薬を変更し十全大補湯を服用していました。 (定期的に通っている内科では手の震えの症状もあると言われました) 半身側だけ症状があると脳梗塞などの前兆の可能性もあるということで少し不安になっています。しかし年齢的にも考えにくいとの意見もあり、現在様子見をしている感じです。 セルフチェックも兼ねて目を閉じて両腕を上げたりしてチェックしていますが水平に保つことができるのと、滑舌のチェック(”たちつてと”や”ざじずぜぞ”) などもしてみましたが問題ありませんでした。音楽ゲームなどで反射などに異常がないかチェックしてみましたが問題ありません。 基礎疾患なし、お酒は1ヶ月に1回程度、タバコなどは吸っておりません。 食生活も毎食野菜を食べるよう心がけています。 個人でPC関係の仕事をしており毎日8-10時間ほどデスクに座っていることがあります。やはり姿勢や自律神経失調症が関係しているのでしょうか。

3人の医師が回答

原因不明の熱

person 30代/男性 -

33歳の主人のことです。 10月にひどい鼻水と咳がひと月程続いて、11月に入ってから顔面が痛くなり耳鼻科へ行きました。 蓄膿症でそれから週1で通っています。 蓄膿症の症状はよくなりましたが、咳のし過ぎて右側肋骨部分に激痛が走るようになり、先週整形外科で疲労骨折かもと診断されました。 それから、先週水曜日から8度を超える発熱が続いています。 午前中には平熱や微熱で午後から8度を超えるを毎日繰り返しています。 今日で5日目です。 水曜日に発熱して木曜日に耳鼻科、整形外科、内科へ行きました。 内科ではインフルエンザ陰性でした。 予防接種もすんでいます。 次の日の金曜日の夕方にひどい寒気で手の硬直しびれ、顔面蒼白でまた内科へ行き血液検査をしました。 原因不明なので検査結果次第で大きい病院を紹介すると言われましたが、昨日CRPが2.18だけど対したことないということで、何かウィルスだろうと薬もそのままで帰ってきました。 解熱剤がきれた時の寒気の強さに疲れたみたいで、昨日からはロキソニンは飲んでいません。 今朝も7度台で昼過ぎには8度6分でした。 本当に何の熱なのか不安です。 小さい子供達もいるので感染も不安です。 明日、大学病院等の総合病院に行こうかと思っていますが。 様子をみてもいいですか? 行くなら総合病院は内科も沢山別れていますが、今行っている内科に紹介状を書いてもらって、その病院に行った方がいいですか? また、3日もお風呂に入ってないから頭が痛いと言ってますが、明日の病院までやめた方がいいですよね。 長文、わかりにくい分ですみません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)