先日、内科かかりつけ先での採血にて、HbA1c 6.7, 空腹時血糖 126 となり、『糖尿病の診断となります』と言われました。まだ糖尿病薬の処方はまだ受けていません(コレステロールの薬のみ処方を受けています)。
診断されて以降、まだ再受診はしていません。
一つ目の質問ですが、今後、診断された当該医療機関側を受診し続けた場合、生活習慣病指導管理料が発生するのでしょうか?あるいは診断時の受診料にすでに生活習慣病自動管理料が発生していたのでしょうか?
二つ目の質問ですが、またもし今後、引越しなどで、紹介状などなく新たな医療機関をかかりつけとした場合、その際の血液検査で(糖尿病治療薬を服用等することなく)糖尿病診断基準を下回っていれば、晴れて“糖尿病ではない”、ということにできたりするのでしょうか?