眼の病気 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:419 件

腎臓がんの術後検査について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。去年12月に腎臓がんの部分切除術を行い、T1b N0M0 G2>G1 INFb 淡明細胞癌と病理診断の結果がでました。腹腔鏡手術後10日間入院。退院後1週間目と1カ月後に生体検査と診察がありました。その結果、異常はなく次は6月に造影CTをしましょうという話になりました。同じ疾患の方の闘病記録等を拝見すると、3か月後に検査をしている方が多く、またステージ1でもその際に転移が発覚する場合があるということをいくつか見ていたので不安になり「3か月後でなくて大丈夫なのですか?」とだいぶ食い下がったのですが、術前のCRP値がそれほど高くなく、癌の切片上、切除縁に腫瘍の露出が認められなかったので転移している可能性が限りなく低い等、総合的に判断しての半年後の検査でよさそうだと色々ご説明いただいて納得したはずなのですが、最近になってまた不安になってきたので相談させていただきました。 術後最初から半年後の検査というのは一般的ですか? また転移の確認として行った検査は胸部単純CTと腹部造影CTのみでMRIも骨シンチも行っておりませんが問題ありませんでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

小腸癌? 診療明細書に記載されている「T-M組織切片」と「小腸、NOS」について

person 50代/男性 -

4か月前にぶどう膜炎を発症し、2か月後に再発 最初の発症時から臍下5センチ辺りに持続的な鈍痛を感じる様になった事もあり、自分でクローン病・腸管ベーチェット病かもと思い消化器内科を受診しました その他症状では、 目で見える血便は無し、 便はやや細い、 下痢便秘無し、 腹部膨満感、 食事中の腹鳴、です (なお昨年11月に人間ドックで上部消化管内視鏡と腹部エコーで、 逆流性食道炎LA-M 肝血管腫疑い 肝のう胞 胆のうポリープ3mm を指摘されています。腹部CTはコースに有りませんでした) 直近の大腸内視鏡検査は3年半前で、 直腸ポリープ3mm 上行結腸ポリープ(腺腫、悪性所見なし) でした 問診・血液検査・腹部CT・大腸内視鏡を経て結果待ちです (内視鏡時に臍下の痛みを伝え見える範囲で回腸も診てもらえるようお願いしました) 診療明細書に「T-M組織切片 1臓器」「小腸、NOS」とあり不安で押しつぶされそうです 「小腸腫瘍において悪性である確率は7割を超えており、腹痛などの症状があれば進行癌の可能性が高く、予後は甚だ悪い(平均46か月)」とネットにあったからです 質問です 1.「T-M組織切片」とは染色して顕微鏡観察を要する腫瘍か潰瘍があった? クローン病や腸管ベーチェット病ではない? 2.内視鏡所見で既に悪性であり後は病理診断で癌の種類を確定するだけだから「小腸、NOS」と記載してある? 情報が足りないとは思いますがその他、気休めでも他に考えられる事があればご回答お願い致します

5人の医師が回答

会社健診のオプション検査で腫瘍マーカーCa19-9の値が233

person 40代/男性 -

会社健診のオプション検査で、腫瘍マーカーCa19-9の値が233U/ml出て、要受診となりました。 その後、かかりつけの病院で腹部超音波検査受けましたが異常は無し。但し、膵臓はエコーでは見つけにくい部位という事もあり、来週月曜に大きい病院で精密検査という段取りになりました。 1、233という値、高いとは言われましたが、どのように受け止めれば良いのでしょうか?可能性の一つとして、ガンが進行していて、末期か末期に近い状態で、余命も限られているとか、良性の疾患でも症状が進んでいる事もあると覚悟した方が良いのでしょうか?それとも、ガンの可能性もあるが処置可能なレベルだったり、慢性膵炎といった可能性もあり、楽観は出来ないが悲観もしすぎない方が良いという話なのでしょうか? 2、今回は肝臓内科で精密検査という段取りになってますが、ここ一年の自覚症状で、糖分を多く取ると目の奥が重くなったり眠くなったりという事があったりして目薬使う回数増え、視力もこの一年で少しですが実感あるレベルで下がりました。ここ数年、健康診断のHba1cの値も5.0位だったのが約0.1ずつ毎年上がり、昨年は5.6でした。Ca19-9で引っかかった可能性の一つとして糖尿病は考えられますか? 3、(2に関連)もし糖尿病絡みの目の障害が疑われるなら今回の腫瘍マーカーの精密検査とは別に、視力の精密検査を受けた方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

甲状腺 橋本病 乳頭がん 手術

person 40代/女性 -

検診で甲状腺の腫れを指摘され、検査したところ血液検査とエコーで橋本病と診断されましたが、ホルモンの数値が規定値なので薬の服用はしなくていいと言われました。しかし、そのエコーの際に甲状腺の中央部分に1.1☓6☓1.1センチの腫瘍があり、細胞診?をしてもらったところ、悪性の腫瘍(乳頭がん)で来月手術することが決まりました。腫瘍が甲状腺の表面?部分に出来ていて、外に出かかっているような状態でした。エコーでみた感じでは、他の部分に転移?浸潤?していないようだとも言われました。 手術は甲状腺の真ん中を取って、残せれば両端を残すと言われたので、薬は飲まなくても済むのかと思いましたが、先生からは飲むようだと言われました。 薬に副反応のようなものはないのでしょうか?もともと頭痛持ちで体調が悪いこともあり、仕事に復帰後、薬で体調が悪くならないかと心配になります。 また、橋本病のせいなのか(はじめは副鼻腔炎を疑い耳鼻科で診察してもらいましたが、異常は見つかりませんでした。)、顔が浮腫んで、目の奥から頭に痛みがあったり、胸がムカムカしたりと、最近は特に体調が悪く、手術をして、薬を飲んで、体調が良くなれば良いのですが…原因がそれかどうかもわからないので、心配ばかりが大きくなっています。 それから、退院後、仕事復帰はいつぐらいが、一般的なのでしょうか?順調に進めばですが、皆さん、どのくらいかかるのか分かれば教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

抗がん剤の副作用による肝機能障害について

昨年11月2日に乳癌の温存手術を行いました。病理診断は以下のとおりです。 「浸潤性乳管がん(充実腺管がん)、腫瘍径25×25mm、悪性度グレード3、リンパ節転移なし、ホルモン受容体 陽性、HER2 0陰性」 術後は3週×4クールの化学療法を行うことになり、11月16日EC療法1回目の点滴後、肝機能障害(GOT130 GPT257 γ-GTP165 ALP517)のため、2回目の点滴を見合わせていました。12月の末になってようやく正常値に戻り、12月26日に2回目の点滴を行いました。 ところが、1月5日の血液検査で再度1回目より激しい肝機能障害がわかりました。 (GOT443 GPT970 γ-GTP262 ALP455) このため、1月6日より入院となり安静加療中ですが、主治医の話では「ECを続けるのは無理」とのことです。そこで、今後の治療方針について以下の質問をさせていただきます。 1.EC療法にかわる適当な抗がん剤(治療法)はありませんでしょうか? 2.EC療法は通常4クール行うものとされていますが、これを2クールでやめてしまった場合、その効果はどれくらい望めるものでしょうか? 3.さらに期間をおいてEC療法を続けた場合、どのような肝臓疾患の危険があるのでしょうか? 以上、多くの質問で大変恐縮ですが、よろしくご回答をお願いいたします。

1人の医師が回答

便潜血についての質問です。

person 40代/男性 -

私は、昨年の12月に、人間ドックに入り、検査を受けました。本日、病院から、結果が届き、便潜血の為に、再検査を受ける様にとの通知が来ました。便潜血の値は、 1回目 566(+) 2回目 550(+) と書かれていました。腫瘍マーカーの値は α-フェト蛋白(精密測定)2.6 CEA1.5 CA19-9 と、いずれも正常値の範囲でした。 私は、元々、排便が多く、よく、切れ痔になり、トイレットペーパーに、少量の血が付く事があります。検査の数日前にも、その様な症状が出ていました。毎年の定期健康診断の結果も、この5年間は、便潜血にはひっかからなかったのですが、過去の6年前に一度だけひっかかり、検査しましたが、大丈夫でした。今回も、切れ痔の影響だと信じていますが、最初に書きました検査結果の、便潜血の値 566と550 の値が気になります。この数字は、どう理解すればいいのでしょうか?腫瘍マーカーの値が、正常でも、癌の可能性はあると、聞いた事もあり、少し、不安です。 又、参考ですが、私の便は、回数が多く、柔らかいですが、特に、黒ずんではいません。後は、今、糖尿病の治療中なのですが、それは、関係あるのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーについてご教示下さい

person 70代以上/女性 -

77歳の母親についての相談です。 2014年11月から療養病院に入院しています。 今年に入ってから食事が進まなくなり体重が3キロ減りました。 現在点滴も併用しています。 先週少々の下血があり、血液検査をしたところヘモグロビンが8.5でした。 同時に腫瘍マーカーを検査したらCEAが10だったそうです。大腸癌の可能性を示唆されています。 少しさかのぼりますが、母は療養病院に入院前(2012年9月)は、救急病院で乳がんがみつかり切除手術を受けました。20年以上前から糖尿病があり、その関係か傷の治りも遅く5ヶ月くらいかかりました。15年くらい前には大動脈のバイパス手術をしており、その頃からワーファリンを服用しています。 救急病院から現在の療養病院には傷がしっかり治っていなかったことと認知症の症状も少しでてきたことで転院しました。 現在の認知症の症状は、家族や親戚の顔や名前はしっかりわかる状態です。 こいいった状態で、冒頭の症状と検査結果が出ました。 医師は、さしあたってワーファリンを止めるという処置をしました。 このような状況で一回目の腫瘍マーカー検査でCEAが10だったことをどう受け止めたらよいのか悩んでいます。 次回の腫瘍マーカーの結果も併せて判断するということなのかもしれませんが、今とる手段はワーファリンを止めることだけでよいのか。 ワーファリンをとめることでのリスクはどの程度なのか。 もし、大腸癌だった場合にいまのまま療養病院(内科のみで検査機器もレントゲンしかない)にいた方がよいのか。 転院する方が良いのか。 今すぐに決断することではないかもしれませんが、今後も見込みかんがえておきたいと思っています。 みなさまのご教示お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)