網膜裂孔 50代に該当するQ&A

検索結果:351 件

53才女性、網膜の弱い部分にレーザー治療をした後に視界に黒い影が見えるようになりました

person 50代/女性 - 解決済み

昨日、両眼の網膜の弱くなっている部分にレーザー治療をしました。 その直後から両眼の端の何ヵ所かに黒い影が見えるようになり、本日、主治医に聞いたところ、 レーザーした部分が見えているとのことでした。 薄くなるかもしれないとのこと。 この黒い影が見えるようになるのであってもレーザーはした方がよかったのか聞いたところ、した方がよかったとの答えでした。 現在、網膜に問題はないそうです。 もともと、28才の時に両眼に網膜裂孔がみつかり、10年くらいの間に両眼合わせて4回レーザー治療を行い、その後も年に数回ずつ経過観察していました。 先月、現在の主治医に初めてかかり、 両眼に網膜の弱い部分があり、加齢により硝子体が縮む(?)ことで引っ張られ、そこから網膜裂孔、網膜剥離になる恐れがあるため、リスクを減らすためにレーザー治療をした方がよいとのことで、昨日治療しました。 しかし、黒い影が見えるようになるということは想定していませんでした。 これは、レーザー治療後にどのくらいの割合でおこることなのでしょうか? そしてこれは治療する医師によって違うものなのでしょうか? また、黒い影は薄くなることがあるのでしょうか? 今後、同じようにレーザー治療が必要であると言われた時に、セカンドオピニオンで他の医師の意見を聞くことに意味はありますか? 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

予防目的のレーザー網膜光凝固術

person 50代/男性 -

約2ヶ月前に、左目が網膜裂孔と診断され、その日にレーザー網膜光凝固術で手術をしました。 その後、別件で別な病院で眼底検査してもらったところ、 「右目に弱い部分があるので、レーザー網膜光凝固術を予防的に行った方が良い。デメリットがほとんどない上に、メリットが大きいから。普段通っている先生に相談して。」 と言われました。 そのことを、手術をしてもらった普段通っている先生に伝えたところ、 「確かに数年以内に穴が開きそうにも見えなくはないが、そうだとしても、今すぐ手術しなくても良いと思う。昔は、反対側もすぐレーザーするのが一般的だったが、今はすぐにはやらない方が多い。 それと、あなたの場合、前回手術後に、飛蚊症が悪化し苦痛を感じているということなので、右目でも、手術後に飛蚊症がでる可能性があるので、それも避けた方が良いのでは。」 とのことでした。 結局、レーザー網膜光凝固術を受けるべきなのか、受けないべきなのか、分かりません。 とりあえず、半年毎に眼底検査を受けることになっています。 私が1番恐れているのは、 右目にもひどい飛蚊症が発生することです。 手術を受けることで、出血により、飛蚊症が発生することがある、とも言われましたし、 逆に、手術を受けないことで右目も網膜裂孔になり、飛蚊症が発生することです。 一般的には、どちらの方が飛蚊症が発生する可能性が低いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)