網膜裂孔 50代に該当するQ&A

検索結果:373 件

硝子体解離と網膜剥離などについて教えてください。

person 50代/女性 - 解決済み

強度近視です。1ヶ月前に眼の真ん中にシミの様なものが見える様になり薄い影になって見えづらくなりました。 先週に受診したところ硝子体剥離の途中で黄斑の所が引っかかっている状態で取れかかっているような形でした。 これがはがれると網膜剥離になるが自然にきれいに剥がれる場合もあると言われ1ヵ月後の検診となりました。 ネットでみると黄斑変性のような症状ですが、硝子体乖離で真ん中が見づらいという症状はありますか? 今の段階で網膜剥離などにならない様に防ぐ手立てはないのでしょうか? 反対の眼は緑内障で半年まえから目薬を挿しています。こちらは半年前に網膜裂孔があるからレイザーといわれましたが、セカンドオピニオンで3つ穴が空いてるけど、わざわざやらなくてもよいと判断され何もせずに今の所、症状はありません。 ただ、こちらも先週の受診で水晶体解離の跡があり黄斑の部分に負担なく剥がれている跡がありました。その時は症状がありませんでした。 一度なったら水晶体解離はもうないですか? 普通、裂孔があるとレーザーをやると聞きますが、やらなかったと言う事はそこは裂孔ではなく硝子体が乖離していたのでレーザーで止めようとされたのでしょうか? ちゃんと聞いてくれば良かったのですし、実際見ていただいてないのに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

裂孔による網膜剥離に対する光凝固術の後遺症について

person 50代/女性 -

網膜格子状変性が進み、網膜に穴があくリスクが増している中、半年近く検査しない間に悪化し、後部硝子体剥離による裂孔のため右眼が網膜剥離となっていることがわかりました。(大きな裂孔については飛蚊症が以前からあり急にひどくなったという自覚症状がなかったため気づけませんでした)休日だったため、かかりつけでないクリニックで緊急でレーザー治療をしたのですが、裂孔が大きく照射範囲が広かったためか(医師コメントによる)照射した箇所にあたる視野部分が暗く見えなくなっています。(術後2日目で若干改善した程度)治療翌日に再度受診した医師からは月単位で改善されるだろう、しかし感度低下が残る可能性はある、とのコメントをいただいていますが、本当に改善するのか、非常に不安です。他の患者さんの事例など、教えていただければ幸いです。  また、放置するとさらに剥離が進む可能性があったため、緊急のレーザー治療を受けることはやむを得ないと自身判断したのですが、治療前に上記のような照射部位の感度低下の可能性についての説明がなかったことに少し疑問を感じています。網膜裂孔に対して緊急のレーザー治療を行うケースは多いかと思いますが、他の病院、クリニックではどうされているのか、教えていただきたいと思います。     以上、2点についてコメントいただきますようお願いいたします。       

2人の医師が回答

硝子体剥離

person 50代/女性 -

前から軽い飛蚊症はあったのですが昨日の朝起きたら左目の左端が視線を移すごとにキラッキラッと光ることに気づきました。眼科に行ける時間までの間に急に大きな黒い糸くず状のもの3本くらいと透明な小さな小さな輪っか状のがものが出現してこれは普通じゃないととり急いで眼科に行きました。3年ほど前に右目の網膜裂孔を治療しているのでその際に左目も薄いと言われていたので焦りました。検査の結果、網膜剥離は起こしていなかったのですが硝子体剥離だねと言われました。老化で起こる症状であり何も治療はしない、だんだん薄くなって気にならなくなるよと言われました。昨日ずっと左右の視力の微妙な違いが気になっていましたが瞳孔を開いた薬のせいかと思っていたのですが今日になっても微妙に右目と視力が違うためとても不快なんです。コンタクト使用なのですが運転もするので度数をあげてもらうかを迷っています。落ちつくまであげない方が良いのでしょうか。それから昨日はあまりに突然で動揺して聞かなかったのですが光が見えるほどの状態は網膜剥離を起こす寸前なのでしょうか。網膜剥離は起きてからでないと予防策は無いのでしょうか。来週、久しぶりに連休がとれ家族旅行に行くのでなんとか気持ち良く行きたいのです。どうかご解答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

飛蚊症と光視症の変化

person 50代/男性 -

こんにちは初めまして。 10日前に硬式テニスボールが左目眼球に直撃しました。 打撲的な痛みと飛蚊症がすぐに現れましたので翌日眼科で眼底検査しましたが大丈夫ですと言われました。 その夜に左目にイナズマのよう光りが度々走るようになりましたので、もう一度同じ眼科で眼底検査を行ったのですが、光視症と言われ今のところ治療する事は何も無いとの事で、また変化があれば来てくださいと言われました。 それから5日間経過を診ましたが光視の閃光量と頻度は減りましたが、飛蚊量は増え、モヤがかかった感じになりましたので再々度受診に行き眼底検査をしましたが網膜に異常無し、硝子体にゴミが一杯あり、後部硝子体剥離と言われましたが、特に指示等はありませんでした。 ここでご質問ですが、普通に生活(運動制限等)しても良いでしょうか? このままの症状状態で網膜裂孔等に進行する事はないのでしょうか? 変化があれば受診には行きますが、飛蚊量が多く変化に気づきにくいです。 進行すると明らかに変化が有るのでしょうか? 補足、私は強度の近視で緑内障が有り半年に一回大学病院眼科へ静的視野、レーザー検眼鏡、眼底写真等の検査をしております。 (その診察結果3年前から、網膜に弱い所、視野欠損が有ります。) 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)