網膜裂孔 50代に該当するQ&A

検索結果:368 件

急で頻度の多い光視症

person 50代/女性 -

強度近視で飛蚊症は10年以上前からあります。 けっこう飛蚊の量が多いのですが、 花粉症で通っている眼科の主治医から 「飛蚊症は治らない。」と言われて気にしないようにしてきました。 しかし、昨日から左目の端に稲妻のような光を頻繁に感じるようになり (少し眼球を動かすとひかります。一日100回を超えると思います。) あわてて主治医に駆け込みましたが、虫眼鏡のようなもので 眼球に光を当てて色々な角度から見るだけで、「光視症でしょう。網膜が破れていないから治療ができない。」と言われました。友人やネットの情報で こういう場合多くは瞳孔を開く眼底検査をして調べる、と聞いてましたので しなくてよいのか聞いたら、「年寄じゃないので十分瞳孔の中が見えるので その必要はない。」とのこと。 最近ではそういう検査の流れになっているのでしょうか? 薬もとくになく、しいて言えば精神安定剤だと言われました。 飛蚊も増えたように感じますし網膜裂孔・剥離の治療はスピード勝負だと聞いているのでとても不安です。 セカンドオピニオン、さらに瞳孔を開く検査をしていただいた方がよいでしょうか?

2人の医師が回答

飛蚊症と光視症の変化

person 50代/男性 -

こんにちは初めまして。 10日前に硬式テニスボールが左目眼球に直撃しました。 打撲的な痛みと飛蚊症がすぐに現れましたので翌日眼科で眼底検査しましたが大丈夫ですと言われました。 その夜に左目にイナズマのよう光りが度々走るようになりましたので、もう一度同じ眼科で眼底検査を行ったのですが、光視症と言われ今のところ治療する事は何も無いとの事で、また変化があれば来てくださいと言われました。 それから5日間経過を診ましたが光視の閃光量と頻度は減りましたが、飛蚊量は増え、モヤがかかった感じになりましたので再々度受診に行き眼底検査をしましたが網膜に異常無し、硝子体にゴミが一杯あり、後部硝子体剥離と言われましたが、特に指示等はありませんでした。 ここでご質問ですが、普通に生活(運動制限等)しても良いでしょうか? このままの症状状態で網膜裂孔等に進行する事はないのでしょうか? 変化があれば受診には行きますが、飛蚊量が多く変化に気づきにくいです。 進行すると明らかに変化が有るのでしょうか? 補足、私は強度の近視で緑内障が有り半年に一回大学病院眼科へ静的視野、レーザー検眼鏡、眼底写真等の検査をしております。 (その診察結果3年前から、網膜に弱い所、視野欠損が有ります。) 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

眼底検査後に増えた飛蚊症について

person 50代/女性 - 解決済み

2週間前の土曜日に大きな飛蚊症がひとつ現れて、翌日光視症も初めて現れたのでこちらに相談させていただき、月曜日に眼科で眼底検査をしましたら、加齢によるもので心配ないとのことでした。 ですが、ちょうど検査が終わった後から、 小さな黒い点が4〜5個たまに見えるようになりました。 以前から明るい屋外なのでたまに小さな黒い点が1つ見えることはあり、先生に定期検診(眼底検査)の時にお話ししたら問題ないとのことでしたが、今回は数が(1個や2個の時もありますが)増えたのと、気にしているせいか見える頻度が高く(明るい室内や白い壁等見た時など)なりました。 光視症の方はほとんど気にならなくなっています。暗いところでたまに視界の隅に光が走ったかな?どうかな?といった程度です。片目ずつチェックして視界、視力共に異常、変化はありません。 飛蚊症が普段より4〜5倍に増えたら眼科へという記事を見て、一粒だったものが4.5個になったのでまた眼底検査をした方がいいのかと心配になりご相談させていただきました。 もし網膜裂孔や剥離なら中高年の進行は早いとのことで心配です。

3人の医師が回答

片目が全体的に白く霞んで見える

person 50代/女性 - 解決済み

目の症状が不安で質問させていただきます。朝から目の疲れ、違和感を感じたのですが車の運転中に左目だけ全体的に白く霞んでいるようなぼやけているような感じで見えにくい事に気付きました。すぐに治るかなと思っていたのですが全然改善しません。白くモヤがかかったような状態で見えにくいです。網膜剥離?網膜裂孔?緑内障?など色々考えてしまって不安で仕方がありません。 私は7年程前に黄斑円孔の手術をしています。右目は近視や老眼などあり飛蚊症もありますが、白く見えている左目は飛蚊症などはわかりません。ただたまに光のようなものが見えるのですがどちらの目で起きているのかもわかりません。 毎日、スマホを見続けたりはしますがこんな症状は初めてです。明日の朝起きたら目が見えないんじゃないかと不安になっています。 今現在、パニック障害、不安障害の為心療内科に通っています。高血圧、高コレステロールの薬も飲んでいます。今年の2月に血液検査をしましたが空腹時血糖98、HbA1cは5.3でその時点では糖尿病なども言われていません。 明日、病院に行きたいと思っているのですがそのまえにこちらの先生方にご意見を聞きたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

硝子体解離と網膜剥離などについて教えてください。

person 50代/女性 - 解決済み

強度近視です。1ヶ月前に眼の真ん中にシミの様なものが見える様になり薄い影になって見えづらくなりました。 先週に受診したところ硝子体剥離の途中で黄斑の所が引っかかっている状態で取れかかっているような形でした。 これがはがれると網膜剥離になるが自然にきれいに剥がれる場合もあると言われ1ヵ月後の検診となりました。 ネットでみると黄斑変性のような症状ですが、硝子体乖離で真ん中が見づらいという症状はありますか? 今の段階で網膜剥離などにならない様に防ぐ手立てはないのでしょうか? 反対の眼は緑内障で半年まえから目薬を挿しています。こちらは半年前に網膜裂孔があるからレイザーといわれましたが、セカンドオピニオンで3つ穴が空いてるけど、わざわざやらなくてもよいと判断され何もせずに今の所、症状はありません。 ただ、こちらも先週の受診で水晶体解離の跡があり黄斑の部分に負担なく剥がれている跡がありました。その時は症状がありませんでした。 一度なったら水晶体解離はもうないですか? 普通、裂孔があるとレーザーをやると聞きますが、やらなかったと言う事はそこは裂孔ではなく硝子体が乖離していたのでレーザーで止めようとされたのでしょうか? ちゃんと聞いてくれば良かったのですし、実際見ていただいてないのに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

酷い飛蚊症が改善されない。

person 50代/男性 - 解決済み

一昨年の8月に左目に2箇所、網膜裂孔のレーザーをしました。 その後、特に飛蚊症などもなかったのですが、12月に今度は右目に光視症が出て、検査で翌年2月に網膜剥離裂孔と言われ右目にレーザーをしました。 この右目は元々、格子状変性がありました。 2日後の検査で剥離があると言われ追加で2度目のレーザーをしたら、翌日大量の飛蚊症が右目に現れました。 症状に驚き、直ぐに眼科に行き検査をしましたが、剥離はないが、念の為と言われ3度目の追加レーザーをしました。 結果、1度目のレーザーの翌日、剥離があったので、多分そのせいだと自分では思いますが、医師に穴は左目より大きいと言われました。 その1ヶ月後に大量の飛蚊症は一旦消えた日があり安心した翌日また現れて、1年半経った今も大量の飛蚊症は変わりません。 この飛蚊症を無くすには、硝子体手術しかないのでしょうか? 硝子体手術をしたら網膜剥離になる場合が多く、飛蚊症の為にやるのは、リスクが大き過ぎるので、辞めた方が良いでしょうか? 毎日飛蚊症が気になって、ストレスになり辛いです。 このままほっておいて飛蚊症は少しは改善する事は全くないのでしょうか? 眼科の先生のご意見をお聞かせいただけますか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)