検索結果:2,078 件
数日前から、右側の背中から脇腹が痛みます。ちょうど肋骨の1番下あたりです。 今日整形外科でレントゲンを撮りましたが、特に折れていたりヒビが入っていることはありませんでした。 押したり動いたりすると痛いので、おそらく筋や筋肉な痛みではないかとの事で痛み止めと湿布とコルセットを貰いました。 ふと、これが内臓から来る痛みだったらと心配になってしまい、ご相談しております。 もともと肝臓の数値が悪く脂肪肝です。 肝臓が悪化して痛みが出ている可能性は低いでしょうか。 なんとなく昨日から気持ち悪い感じがして食欲がありません。 肝臓が腫れていて痛みが出ていたら怖いなと思うのですが、可能性はありますでしょうか。
4人の医師が回答
こんにちわ。 ここ10日位今迄経験した事のない胸の痛みと微熱が続き(他にも軽い頭痛、吐き気、倦怠感等も…)、病院へ行き、外科で乳癌検査、内科で心電図と胸のレントゲン、血液検査をした所、血液検査の肝臓数値がかなり高く、腹部エコーをあてましたが、腫瘍や脂肪?はなさそうとの事で原因わからずで不安です。ただ、私は薬を飲んでいるので、もしかしたら薬のせいかもとゆう事で、肝臓に影響ありそうでやめられる薬はその日の夜からやめてます。指摘された肝臓数値は→AST110.ALT223.LDH432です。薬以外に考えられる物はありますか?それと、薬だけやめて、このまま何もせず、経過観察で大丈夫でしょうか?不安です。
1人の医師が回答
先日ドックで腫瘍マーカーSCCが2.1との結果と肝臓の血管種の疑いの為、肺のCT、肝臓MRIを撮りました。肝臓は問題なくCTの方で肺に脂肪のような物があるとのことで、放射線外科の先生にも診てもらい、3ヶ月後にまたCTを撮ってみましょうか、とのこと。 悪性なら怖いのでPETを撮って来ましょうかと申しあげたところ、わかりませんので必要はありませんとのこと。 もし、悪性ならば怖いのでPETを撮って来ようかと思いますが、癌の場合はPETであれば 見つかるケースが多いのではありませんか? SCCはこれとはたぶん無関係でしょうとのことで、心配はないとのこと。 3ヶ月後まで待つのが怖いのですが、ご意見聞かせてください。 追記、血液検査では特に何もありません。
2人の医師が回答
母が肝臓に血腫があると言われたのですが、破裂する事はないのですか? 外科の先生は、針を刺して血を抜く方法があるが、その血腫が、針を刺す事によって、破裂すると危ないので、難しいと言われました。 血腫は、破裂するものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
数日前から胃の横から右脇腹、背中まで痛みがあり内科へ行ったところ内臓疾患ではなさそうなのでおそらく肋骨にヒビが入ってるいるとの回答でした。その後整形外科へ行きレントゲンにはうつらないからあまり意味がない、内科で問題ないとの事であれば恐らくヒビでしょうとの事で特に検査もせず帰宅しました。翌日になっても痛みは増す一方なので別の整形外科へ行きレントゲンを撮り骨は問題ではないとの事。痛みの箇所から肝臓ではないかと、少し腫れている気がすると言われました。血液検査をし結果待ちです。痛みはじっとしていれば出ないのですがある箇所を押すと激痛です。このような症状の場合でも内臓疾患の可能性はあるのでしょうか?肝臓が腫れているなどと言われ重病ではないかと心配です。
[状況] アルコールを飲んだり、長時間座っていると、右下の腹部に鈍い不快感が出ます。痛みまではいかず、最近食生活を変えてやせてきたため、症状が出づらくなっていますが、それでもアルコールを飲もうとすると腹部が反応するため、少し控えています。胃と大腸の内視鏡を受けても異常がありませんでした。消化器内科を受けたところ、肝臓は痛むことはないため、肝臓ではないと言われましたが、位置的には近いかとは思ってはおります。 [ご質問] どの様な病気と考えられますでしょうか。なお、膝に持病があり姿勢がゆがんでいることもあるため、外科的な原因も考えられるかと思っております。整形外科も受けましたが、押しても痛みはなく神経痛ではない様とのことでした。ご回答をいただけますと大変助かります。
お世話になります。先日77歳になる母の肝臓に一箇所転移があるとの診断を受けました。昨年5月に大腸癌で倒れ緊急手術を行い、手術時点では転移は見られず、一年間定期的に検査を受けてきました。術後はストマでの生活となっています。抗癌剤治療と外科的手術の選択となり、体力が無く本人も抗癌剤治療は辛そうだからということで、外科的治療を選択しました。来月早々に手術を行いますが、術後の予後がどうなるかが気がかりです。転移は現在分かっているのは一箇所のみ、肝臓の裏側との事で腹をL字に切開すると聞きました。再再発の可能性を含め今後のどの様な可能性が考えられるか教えてください。宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
6年前くらいにうちの母が頭が痛くなり、MRIをしたところ脳梗塞だろうと言われ、 血液をサラサラにする薬を飲んでいたのですが、 最近、めまいがあったり、今日は意識はあるけど倒れてしまったそうです。 少し立つとたてたそうなのですが、 怖くなり脳神経外科にいったそうです。 MRIをとり脳梗塞がすすんではいる?と言われたそうです。 もともと糖尿病や高血圧持ちで、今日血液検査をしたところ肝臓の数値もわるいそうです。 とりあえず肝臓の薬をもらい二週間後にまた来てくださいと言われたそうなのですが、 めまいとかが最近頻繁におこるのに入院とかしなくても大丈夫なのでしょうか? その病院は総合病院ではないのですが、脳神経外科、内科です。 MRIはとったそうですが、目眩が緊急性がないものなどはわかるのでしょうか? 心配です。
二年前に直腸癌と肺がんが見つかり即直腸癌を手術一年後肝臓がんが見つかり抗がん剤開始抗がん剤11回で奇跡的に肝臓がんが消滅したのでこの機会に肺がんを手術したらとの主治医の意見で呼吸科外科へ回されて受診外科医さんが初期の肺がんなので切除はリスクが高いので放射線治療か肺がん発生から一年後で一ミリ(発生当時5ミリ)しか大きくなってないのでもう少し大きくなってから放射線治療するとゆうことで様子見してはどうか三者選択をしてくださいと言われたのですが私たち老夫婦にはどうしたらいいのかわかりませんご指導ください
5人の医師が回答
91歳男性2021年3月末に舌右辺縁に白い歪なでき物(直径5ミリ)を本人が発見したが疼痛がなかったため様子をみていた。 4月中旬少しずつ大きくなってきたので家族に相談。かかりつけ歯科医に相談し総合病院歯科口腔外科紹介受け、5月7日初診。直径10ミリの白っぽい歪な腫瘍があり舌癌疑いで組織細胞診受ける。 5月17日再診。扁平上皮内舌癌と診断受け、MRI検査、PET-CT検査、血液検査実施。5月20日検査結果でる予定。 口腔外科医から、検査の結果が出ないと最終治療方針はできないが、肝臓がんと間質性肺炎を治療していることから、内科医と麻酔科医と連携し頸部リンパ節転移がなければ、静脈麻酔及び部分麻酔を併用し周囲30ミリを切除。人口膜を貼る方法が本当は良いが、昔の方法ではあるが術後疼痛が少ない縫合術でする。手術後4日間鼻腔栄養で二週間入院。手術後舌の機能性困難はほとんど出ない。との説明でした。 そこで、肝臓がんと間質性肺炎を診療受けているかかりつけ医に相談。91歳で最高齢なので判断は難しいが、PET検査で肝臓がんの進行状態がわかるので、その総合病院内科医が肝臓がんの余命が1か月2か月との判断でなければ舌癌手術を受けたらどうか?と紹介状を頂きました。 そこで質問致します。 1.頸部リンパ節転移がなく、肝臓がんの余命も長ければ91歳男性で高齢ですが手術を受けさせるべきでしょうか? 2.舌癌は口腔外科歯科医師と耳鼻咽喉科医師が治療をするようですが、全身の疾患があるのにこのまま口腔外科歯科医師に治療をお願いしても良いのでしょうか? なお、ADLは自立し頭もしっかりしています。本人は総合病院歯科口腔外科医、内科医、麻酔科医及びかかりつけ内科医の判断に任せると言っています。 私は長男の嫁です。後悔のない対応をしていきたいと思っています。1と2についてご回答よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2078
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー