肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:1,965 件

胆管腫瘍、手術の予定

person 60代/男性 -

持病なく喫煙なし、お酒は一日缶ビール一本程度の父68歳。 二ヶ月ほど食欲不振が続き、七月末に黄疸のため近所の病院で血液検査を受け、8/2に肝臓の数値が桁違いの異常値が出ており翌8/3に大きい病院を受診したところ即入院。経鼻ステントで黄疸に対処しつつ各種検査。 胆管に肥大、腫瘍が見つかる。肝臓などには見つかっておらず、今のところ胆管内のみと思われるとのこと。 8/12に体内ステント(金属)を入れ、黄疸が引いて食事が摂れるようになったら体力の回復を待って外科手術(膵頭十二指腸切除)との説明を受けました。 8/17から食事再開も、黄疸はあまり引かず、まだ経鼻ステントも併用中。 ご相談したい内容は、 1.黄疸がずっと引かないことが気になっております。三週間近くになりますが、それほど時間がかかるものでしょうか?ずっと引かない場合、手術はできないのでしょうか? 2.膵頭十二指腸切除は難しい手術だと聞いております。今の病院は地元では大きい方で(元厚生年金病院)、日本胆道学会指導認定医もいらっしゃるので専門家であることは確かなのですが、少し遠いところにがん研究センターがあり、そちらでは同手術の件数も多く、また、内部で身内が働いているのですが、その人によると良い先生だそうです。転院を検討すべきか非常に悩んでおります。第三者の視点から何かアドバイスをいただけないでしょうか。 持病もなくずっと元気だった父が突然このようなことになり、私も母も冷静な判断が難しい状態です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

母が倒れた原因を知りたいです

person 60代/女性 -

かかりつけの病院で脳外科、内科、循環器科で受診しました。 持病は、 肝臓病 糖尿病 脳腫瘍(下垂体?) 問題ないが念のため毎年MRIをしている。直近では2012.10月 前日:物が二重に見える、足がふらつく 当日:舌のしびれあり。おにぎりがまずいと感じた。朝7:00散歩に出かけ、倒れた。気づくと知らない家の二階に寝かされていた。意識がなかったのが何分なのか何十分なのか時計がなくてわからない。外の光の感じからまだ朝のようだった。打ち身が痛くて動けず、階下の人を呼んでも来てもらえず、夕方まで意識がはっきりした状態で、飲まず食わずで寝ていた。次に気づいたら19:00自宅のトイレから出たところだった。どのように帰宅したか、世話してくれた人の顔も覚えていない。夕方また意識を失くしたのかどうかは不明だが、記憶がないのは確か。想像だが、知らない人なので母が道案内して車で送ってくれたのだろうか。。。もし知り合いならその後連絡くらいあるだろうと思う。 まず脳外科を受診したら、8ヶ月前のMRIのデータを見て問題ないとのこと。 次に内科を受診し問題ないと言われた。低血糖の薬も続けるようにとのこと。 舌のしびれを言い忘れたと思い、MRIをやってほしくて私も母に付き添って再度脳外科を受診するも、信用してないのか?と怒られ、CTだけしてもらって問題ないと言われた。原因不明の失神はよくあること、原因を突き止めなくても良いのでは?心配なら循環器にも行ってみたら?とのこと。 循環器を受診し、採血、心電図、レントゲン問題なし。念のため、24時間の心電図チェックを昨日から本日にかけて行なっているところ。 脳外科の先生(ベテラン先生)の言うとおり原因を突き止めなくてもよいものなのでしょうか?低血糖では?との声もありますが、糖質を体に入れるようなことはしなかった状況だと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

軟部腫瘍についていくつか相談があります。

男性です。28歳の時、外科で左後腹膜腫瘍と診断され画像検査上はCT、MRI共に神経鞘腫でしたが自覚症状はなぜか右鼠径部に鈍痛、四肢の機能障害がなかった為に担当医は腫瘍摘出による腹部の感覚の喪失が出る可能性の説明はありましたが、実際、認識が甘く術中においても神経鞘腫になっている神経の確認をせずまま安易に神経ごと摘出した為に術後間も無く左大腿四頭筋が麻痺しました。腫瘍は拳大あり病理検査上良性で腫瘍表面には神経線維が確認できました。病院側は術前の説明不足と想定外の合併症を起こしたとして医療事故として対応するとの事ですが軟部腫瘍は発生率が少ない、後腹膜で大腿神経L2根の一部が腫瘍化するのは予測不可能で、手術手技に問題は無かった等少しでも責任を逃れたいという意図を感ます。しかし術中の神経の確認を怠り、摘出の仕方が悪かったのかL2根の一部の欠損なのに大腿神経本管が絞扼し大腿四頭筋が全麻痺し一年半後の現在でも変わりません。ほんとに手術に落ち度は無いと言い切れるのでしょうか? 軟部腫瘍に関して一部外科医は考えなしに摘出したが為に麻痺などの症状を引き起こす事例があるようで裁判になり医師側が敗訴する判例もあるように担当外科医は軟部腫瘍に対しもっと注意すべきだったのではないでしょうか?実際同種の手術で脳外医師がマイクロサージャリーを使用して神経を温存して手術するなどがんセンター大学病院等の整形外科で軟部腫瘍を専門にされている所がある事を最近知りました、ほんとに外科だけでやる手術だったのでしょうか?病院側からは軟部腫瘍を専門でやってる病院は無いと聞いていたので怒っています。おかげで予後もどう注意していいかはっきりしません。病理検査上良性でも後に悪性で再発、肝臓、肺などに転移事もあるようなのですがどうすればいいのでしょうか?軟部腫瘍に有効なマーカーは何ですか? 長文、多数質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

足の痛みと浮腫

person 40代/女性 -

昨日こちらで左手の甲の 浮腫について相談させて いただき整形外科にて 首や肩などのレントゲンを とり,浮腫具合も 診ていただきましたが 外科的な神経や骨の異常はない。 甲状腺の異常などから 手や足が浮腫事もあるので 一度内外で甲状腺に異常が ないか血液検査を してもらうようにと 言われ 近いうちに 行くつもりです 手の浮腫は じゃっかん 昨日よりはましに なった感じがしますが 昨日言い忘れたのですが 半年以上前から 寝ている時に両足 全体の痺れと痛みで 目が覚めて 眠れない事があります。 さっき鏡で足を見たら とくに膝まわりが パンパンに浮腫んでいて 少し痛みもあります。 なんだか段々浮腫みが 広がってきて怖いです いとこの姉が両手が パンパンに浮腫み 病院に行ったら末期の 胃癌であちこちに転移していて亡くなったので 「浮腫」にものすごく敏感に なっています。 外科の先生が言った 甲状腺の検査は一年前に 甲状腺癌の検査を しましたが異常なしでした。 癌が末期であちこちに 転移しているのでしょうか? もう一度甲状腺の検査を した方がよいのでしょうか? 因みにこの二年で 頭の検査 目の検査 耳の検査 口腔癌検査 甲状腺検査 胃カメラ(二年で四回) 腎臓検査 肝臓検査 大腸カメラ 子宮ガン検診 マンモグラフィーでの乳癌検査 肺癌検査 気管支カメラ検査 全て異常なしでした。 でも浮腫=癌だと考えて しまいます。 これだけ検査を受けて 異常がなければ 私の気にしすぎですか? 足の浮腫みは 何を検査すれば良いですか? 回答よろしくお願いします。 できれば単文で 「まずは血液検査ですね」 などの回答ではなく 上記にあげた検査について 詳しくお返事いただけると 嬉しいですm(_ _)m

1人の医師が回答

大腸癌stage4 腸閉塞手術について

person 60代/男性 - 解決済み

主人(62歳)が、2021年12月に大腸癌stage4(原発巣:上行結腸、肝臓、肺に転移あり)と言われ、2022年1月から抗がん剤治療を続けています。 2022年1月からmFOLFOX6 療法を開始しましたが、オキサリプラチンの副作用(抹消神経障害)が酷くなり、7月以降はオキサリプラチンを抜いて、11月まで13回投与しました。 途中、10月に腰椎への骨転移がわかり、放射線治療を受け、骨転移箇所については、経過観察となっています。 2022年12月より、レジメンを変更し、FOLFIRI療法を開始したのですが、 12月末に腸閉塞をおこし、ステントにて腸管拡張、絶食、点滴で、手術は回避できました。 退院後は、食事、排便に注意しながらですが、日々を過ごせています。 ただ、今後も腸閉塞を起こす可能性もあり、主治医から外科手術を提案されました。 外科手術をする為には、アバスチンを抜く必要があるとのことで、 1月(入院中)、2月(外来)はアバスチンを抜いて抗がん剤投与しました。 今は、食事に注意し、排便は2日出ない場合は、座薬を入れ、排便している状態です。 外科手術では、原発巣含めて切除すると説明を受けましたが、 やはり原発巣の手術はすべきでしょうか? 原発巣の腫瘍は、大きくなっていないと主治医から言われてます。 手術することで、縫合不全、癒着等のリスクもあり、一時的に人工肛門になるかもなど 不安もあり、食事、排便に注意しながら、アバスチンを復活した抗がん剤治療を続けることも選択肢としてはあるのかと思うのですが、ご意見頂けると幸いです。

2人の医師が回答

自己免疫性肝炎での再入院の基準値は?

person 30代/女性 -

今年2月に肝機能障害が手首が痛くて行った整形外科の血液検査で発見されて、市立病院に行き1週間でGOT,GPTが100ぐらいから500台後半に上がった事から入院。 強ミノ、ウルソで数値が順調にさがり、200ぐらいに下がった1週間後に退院しました。 当時153cmで76kgあって、肝臓の専門の外来の先生は関節痛、皮膚の湿疹、かゆみがあったので自己免疫性肝炎と肝脂肪からくる肝機能障害と両方の線で調べていましたが、他の課の症状もでたので大学病院に転院後、ダイエットの助けもあってか数値は順調にさがり、2ヶ月前ぐらいの検査の毛かは正常範囲内の20ぐらいの数値でした。現在の体重は52kgです。 大学病院の先生からは、経過からみてまず間違いなく自己免疫性肝炎だと言われていますが肝生検はしていません。 順調に数値が落ちたので前回からウルソ一日600から300に減らすことになりました。 ただ、今週の初めに昼過ぎからちょっと動くのもいやなくらいだるくなり、その後安静にしていたら夜にはだるいながらも動けるようになりましたが、その後だるさはあまり変わらず、微熱37度3分から6分ぐらいがでていて、入院前にすぐ疲れてしまうような感じに似た症状がでています。 小さい子供が二人いるので、明日か明後日には病院に行ってみようかと思っていますが、(なにもなければあと3ヶ月は行かなくていいはず)もし検査結果が悪かった場合、どれぐらい悪いとステロイド治療をはじめなければいけないんでしょうか? また入院の目安の数字はどれぐらいでしょうか? 前回入院時は1週間で数値が急上昇したので、やはり出来るだけ早く病院に行ったほうがいいのでしょうか? 先週まではずいぶん疲れなくなっていて、何時間も歩いても平気だったんですが、今は朝はよくても夜になるとだるくてしょうがありません。今日はかるく吐き気もあります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

教えてください!離れて暮らしている60歳の母のこと。

今年の2月に腸閉塞で緊急入院、 3月に直腸癌の手術をしました。 術前にすでに肝臓に多発転移がみられ、 手術は原発のみに行いました。 小腸の一部も一緒に摘出するくらい 腫瘍は大きくなっていましたが 原発はすべて取り除けたとの事でした(肛門温存)。 (手術日前日に麻酔の先生(?)から 「肝臓の数値が悪いので手術できない」と言われましたが、 担当の外科医の先生が肝臓の機能を高める点滴をして 予定日の翌日に手術をしました) 4月末からは5FU+アイソボリンの抗ガン剤治療を 週1回(計6回)2時間静注、 白血球の低下、体調不良のため入院などの アクシデントに見舞われながらも 10月に2回目の抗ガン剤治療が終了。 CTでは大きなもの1つ以外の腫瘍のほとんどが みえなくなっていました。 「手術できるかも」との主治医の先生のお話に 期待を持ちながら、もう1クール治療。 順調に治療が終わり、MRIの検査をしました。 結果は腫瘍は小さくなっていたものの 無くなってはいなかったとのことでした。 でも他に転移もなく、血液検査も良好だったそうです。 12月からこのまま抗ガン剤治療を続けるそうですが 今度は点滴か経口薬か選択してくださいと言われました。 先生方、どうか教えてください! 他に治療法はないのでしょうか。 抗ガン剤治療前に主治医の先生に ラジオ波の事を聞いたところ、 成績が良くないので考えていないと言われました。 …その頃、色々な先生にお話を聞きに行きました。 ●PMC療法の先生は 「PMCとラジオ波で徹底的に治療をする」。 ●凍結療法を行っている先生は 「まだ臨床段階だが大腸癌肝転移で治療した方は 3年経ったが再発していない」。 ●以前、悪性血管外皮種という脳腫瘍(完治)で お世話になった国立病院では、 「抗ガン剤治療にアービタック、スアバスチンなども使う」。 ●名に成人病の文字がつく病院では、 「いろんな方法があるがここでは言えない」。 ●開業医はフコイダンの本を貸してくれました。 私的には凍結療法を試したいと思っているのですが このままの治療で治るのならこのままでもいい、 どれもだめならPMCもいいかもと思っています。 凍結療法は効果があるのでしょうか、 このままの治療で今後手術ができる可能性が 出てくるのでしょうか、 またPMCは?他の治療法は? 長文ですみません、どうしても治って欲しいんです。 それから主治医の先生はどう考えていらっしゃるのでしょうか、 今後の事を聞いても「様子を見ましょう」と濁すばかりで はっきりしたことはおっしゃらないそうです。 どうか教えてください。 どうかどうか宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

PR3-ANCAは診断に有用ですか?

person 50代/女性 - 解決済み

 お世話になります。  15年前の手の外傷より手外科・膠原病腎臓内科での治療を継続し、3年前に肝障害~膵酵素上昇で消化器内科に3ヶ月入院、その後経過観察を続けています。s/o 自己免疫性肝疾患で、IgG4上昇にAIPを疑い1年前EUS-FNAも免疫染色(-)でした。  今年度は消化器内科も膠原病腎臓内科も主治医交代で、消化器内科は入院チームの先生なので経過がしっかり引き継ぎされていましたが、腎臓内科は、膠原病でもなくCr:1なら診療終了でよいと言われ、両方の診療科共診断がつけられていないままに診療終了はフォローを引き受ける医療機関がないと、消化器内科主治医と相談しているところです。膠原病腎臓内科の異常値は軽微で、Cr:1の他はANA:80~160、MMP-3:73、くらいしか抽出されません。消化器内科では直近のIgG4:303です。    今年2月に難病医療相談会の担当肝臓専門医から、診断のための項目のsuggestionを幾つか頂き、その後も前主治医が入れていなかった項目を、前回に希望してみました。  先週の消化器内科診察で、MPO-ANCAは陰性でしたが、PR3-ANCA:5.7 で、消化器内科主治医は、どうして患者がANCAを希望したのか経緯を再度確認した後、 「これは、膠原病腎臓内科の領域だから、(4週後の予約の)腎臓内科の診察で言えるか?」 と聞かれたので、診療終了といわれても言うと答えました。  疾患に特異な抗体のようですが、他疾患で上昇することはないのでしょうか?  消化器内科と膠原病腎臓内科は大学病院ですが、他にかかっている手外科、耳鼻咽喉科はそれぞれ別々の病院で、膠原病腎臓内科主治医はその病態把握にまで意識を回していただけていない(膠原病でないと)ので、お訊ねします。  PR3-ANCAが診断の鍵になる可能性はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)