5歳の子どもです。
11/2(土)にいきなり痰が絡み始め、咳込むようになる。熱はなし。
11/3(日)痰絡みの咳がどんどん酷くなる。公園で遊んだ際、胸の痛みを訴える。夜も咳で何度か起きてしまう。熱はなし。
11/4(月)痰絡みの咳は相変わらず。午前中気持ち悪かったらしく、一度嘔吐。午後は頭痛と吐き気を訴えぐったり。熱はなし。
11/5(火)に小児科を受診。保育園でマイコプラズマが流行っていることを伝えたところ、マイコプラズマの可能性が高いとのことでジスロマック3日分と痰切り等の薬を処方してもらう。
上記、経過です。
症状が出始めてから一度も発熱はありません。
ただ本日ジスロマックを飲み切りますが、痰絡みの酷い咳が頻繁に出ており、全く治る気配がありません。
1.ジスロマックが合っていないのでしょうか?耐性菌のため効いていないのでしゃうか?
再度、小児科を受診したほうが宜しいでしょうか?
2.マイコプラズマだった場合、発熱がない場合もあり得るのでしょうか?
ここまで咳が酷いのに、発熱していないことが初めてなので不思議に思っています。
3.マイコプラズマだった場合、咳はどれぐらいで治りますか?