検索結果:10,000 件
母91才についてです。肺炎で救急搬送されました。心不全もあいまって、胸水もあります。心不全は数年来で、spo2は常に低めでした。(90~95)。認知症があり、自覚症状や訴えが殆どなく、周りから見ても症状は隠れ気味です。
4人の医師が回答
76歳男性 先日検査が終わり、肺扁平上皮癌ステージ4(リンパ節、骨、肝臓に転移あり)、喫煙による間質性肺炎(現在のところそれまで酷くない)との確定診断がおりました。 胸椎11番に転移が見られかなり浸潤しているもののかろうじて脊髄には影響していない状態でコルセットも作りました。 ...
1人の医師が回答
父は70代後半で要介護1の認知症です。1週間前に39度の熱と食欲不振になり検査をしたところコロナ陽性、レントゲンで肺炎も確認されたため急遽入院となりました。そちらの病院は父のかかりつけですが、田舎の病院でトイレ付きの個室が1室のみで埋まっており、トイレ無しで窓も開かない物置のような...
2人の医師が回答
去年の8月にコロナに感染し、器質化肺炎(両肺帯状・板状無気肺)と診断されました。 その後、ステロイドなどは使用せず経過観察になりました。2週間後の10月12日にレントゲンを撮ったら、炎症が小さくなってるといわれました。
コロナ抗原検査は調べておりません。 受診なしで、いずれも同様な症状で息苦しさをきたす、上気道炎(上咽頭炎)とコロナ肺炎(重症化・間質性肺炎)の区別の仕方を教えてください。
5歳の子供ですが、2ヶ月ごとくらいの間隔で39度の高熱と肺の炎症(いわゆる肺炎)になるのが3回ほど続いています。夜は寝ているのかどうか分からないくらいずっと咳き込んでいます。食欲はないわけではないのですが、塩おにぎりとパン、スープを好み、おかずはあまり食べません。 ...2歳...
8人の医師が回答
抗ARS抗体陽性の間質性肺炎があります。 昨年の12月に診断され、現在は服薬はなしで、定期的に受診をし、経過観察中です。 今週の水曜日ごろから息苦しさを感じるようになりました。労作時が強く感じますが、安静時も息苦しく感じます。
これまで12月の手術に向けた化学療法の結果、がんは小さくなってきておりました。 しかし、今月抗がん剤による間質性肺炎(Grade2相当)が発症したため、化学療法を休止し入院とステロイド剤による間質性肺炎の治療に切り替わりました。そのため手術は2月の予定に延期にな...
【質問】 家族と本人の責任(?)のもと、覚悟して今後も注意しながら固形食を食べさせていくつもりですが、「誤嚥性肺炎」になってしまった場合、即入院となり、「ホスピスでの看取り」ができなくなりますでしょうか。(ホスピスで看取りたいのです) ホスピス、神経系の主治医、嚥下等を管理...
7人の医師が回答
抗ARS抗体陽性の間質性肺炎です。 膠原病の症状が出ていないために特発性間質性肺炎として特定疾患を申請中です。 最近、口の渇きや舌のひび割れが気になり個人病院を受診したところ、シェーグレン症候群の可能性が高いと言われました。 ...最近、口の渇きや舌のひ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー