膀胱がん 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:1,542 件

定異型度虫垂粘液性腫瘍について

person 40代/女性 - 解決済み

10月6日に16cm大の子宮筋腫に伴う子宮全摘、卵管切除のため、開腹手術を行いました。術前のMRI検査(造影剤なし)で腫れている卵巣か虫垂(筋腫の影響でどちらか不明)も切除になると思いますと言われ、開腹してみたら虫垂が大人男性の親指大であったため、切除に至りました。 子宮筋腫については膀胱と癒着しており、膀胱上部の一部損傷で泌尿器科の先生に縫合してもらったとの事です。また、その付近に位置していた左卵巣もやむなく切除に至りました。 虫垂については病理検査の結果、定異型度虫垂粘液性腫瘍であり、がんの一種です(良性・悪性の区別は聞いていません)と言われました。産婦人科の先生は虫垂は全て取りきれているので、これで診察終了、心配であれば外科にかかりますか?と言われ、念の為外科の診察を受けました。 外科の先生からは年に1回、造影剤を使用してCTを取るのと、血液検査を勧められました。 質問としては、 1.定異型度虫垂粘液性腫瘍とはがんなのですか?良性・悪性どちらもありますか? 2.転移はありますか? 3.多臓器にこの腫瘍が出来ていないかの確認で年に1度のCTを取りますか? 4.他に経過観察の方法の選択肢はありますか? が知りたいです。 長文になり、すみません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

肉眼的血尿が無意識に出ました。

person 70代以上/男性 - 解決済み

73歳男性です。血尿についてです。 ほぼ、1ヶ月前に無症状の肉眼的血尿がありました。ほとんど血液と言って良いほどの真っ赤な血尿でした。 翌日、内科を受診して腹部エコー検査のみ行いました。その日は前立腺肥大だけ判明しました。そして大学病院泌尿器科を紹介されました。 2日後、大学病院泌尿器科にて尿検査、尿細胞診検査、血液検査、膀胱鏡検査を受診。膀胱鏡は何も問題なかったです。 3日後、同大学病院にてCT造影検査(マルチスライス64列)受診。 約1週間後、大学病院担当助教授より 「血尿の原因は全くわからない」とのことで「経過観察しましょう」というこ とです。そして三ヶ月後の来年1月に 尿検査だけ予約しました。 なお、 血尿は最初の2日間だけであとはありません。(大学病院での尿検査をした当日早朝4時頃に収まったので、数値に影響はあるかと思います。朝食事は抜き) ★検査項目等(顕微鏡400倍) 尿検査→尿蛋白+2、 尿沈渣→赤血球5-9個、白血球1個以下、扁平上皮1個以下、 移行上皮1個以下、尿細管上皮1-4個、 膀胱鏡検査→全く問題ない、初見なし、左右どちらの尿管から出血しているのかも分からなかった。 尿細胞診→がん細胞、陰性 (でも1か2を聞くのを忘れました) 造影CT検査→全く初見なし。 特発性腎出血の可能性もあるとのことでした。 検査結果のデータ等はもらっておりません。来年、診察時に請求するつもりです。 それから「血尿診断ガイドライン」というのがあって、専門医は診断してるようですが心配性です。診断結果の見落としなとももちろん心配です。セカンドオピニオンまでは、まだ考えていないです。 トイレに行くときいつもビクビクしています。 ご教示をお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)