自閉症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

自閉症の疑いがあり気になっています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在2歳5ヶ月になる息子の事で、以前にもこちらでご相談させていただいてます。 以前相談した時(2歳2ヶ月)より語彙も増えコミュニケーションも取れてきていますが、まだ周りと比べるとコミュニケーションの面では取れていない、2語分もほとんど言わない状況です。(パンちょーだい、ママだいすき、あかいしんかんせんなど) 文字が好きで、 ・100まで数える読める(100からバックする) ・アルファベットは小文字も含め全て読める ・平仮名(ほとんど) その分野では同年齢より習得が早いようで、その面でも心配しています。よく口に出して続けて言っているので、こちらも心配です。 心配なこと ・うん、ううんの反応 ・2語分はほとんどなし ・応答、興味の指差しはできるが要求がほとんどない ・友達に興味がなさそう ・名前、歳が言える ・模倣はあまりしない できること ・簡単な指示はできる(ドア閉めて、ゴミ捨てて、〇〇に渡してなど) ・可愛いものがあると可愛い〜!と言ってぎゅー!とする ・名前の振り返りや返事は大体するようなった ・おままごとはすき(食べ物をお皿に入れてくれたり飲み物をコップに入れてくれたりする) 癇癪は全くなく大抵他の物で気を紛らわすことがほとんどで、こだわりもないように思います。でも感覚鈍麻の事を知り、その可能性もあるのかなと考えてきました。 個人差があり男の子は特に言葉が遅いとよく聞きますが、2歳半ですとどの程度だと遅いとなりますでしょうか。 運動面では走るのが好き、ジャンプはできる、階段は手すりを使うと登り降りできる程度です。 息子の事は可愛いですが、毎日心配で気になっています。 先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

小1男児 自閉症 他害行動をやめさせたい

person 10歳未満/男性 -

この春から小学校支援級に通い始めた息子についてです。 3歳の時に軽度知的障害、自閉症スペクトラム障害と診断がつきました。 小学生になってから、ほぼ毎日先生から問題行動を起こしていると連絡を受けています。授業中に出歩く、お友達にちょっかいを出す、嫌なことがあった時、寝転がって駄々をこねて泣いてしまう等です。また、毎朝強い行き渋りも起こしています。 学校とは一旦様子を見ましょうという話になっていましたが、最近は他人に噛み付いたとの報告を受けました。相手から意地悪をされたわけではなく、息子の感情が高ぶりやってしまったようです。 早急にこの噛みつきを無くしたいです。 家では何度も指導をし、本人も噛みつきはやってはいけないことだと理解しているようですが、興奮すると止めることができないようです。 恐らく毎日色々なことで先生から指導をされ(もちろん行動が問題なので、指導は当然だとは思っています)、また慣れない環境に強いストレスを感じているのかと思います。保育園時代も色々あったものの、噛みつきはしたことがありませんでした。 学校側には噛み付いた相手の席から離していただくようお願いしました(席が隣で近いため)。 病院で処方されているリスパダールを服薬中ですが、別の薬に変更または量を増やす等していただいたほうが良いでしょうか。(処方していただく際、病院には噛みつきの件はお伝え済みです) また、家庭で出来ることはどのようなことがあるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)