2人目が妊娠糖尿病で里帰り後に朝のみインスリン(4単位)投与で治療しました。
血糖コントロールが順調だったので主治医からは出産後は投与せずにそのまま経過を見て良いとのことで通院も終了しました。
産科では担当医より入院中に数回血糖チェックを指示され、
食事前80台、食後2時間後110台だったので問題無しとのことで退院後も特に何もありませんでした。
退院して2、3週間経つので気になり
血糖チェックしてみたら
食後2時間の数値が190〜200になってることがありました。
出産前と食事内容はほとんど変化ありませんが
上の子のおやつにスイカやホットケーキ等を用意してることが多いので
我慢していた分よく一緒に食べてしまいます。
インスリン投与前より産後の数値が
上がっているのは
寝不足などの影響なのか糖分の取りすぎなのか
そのまま糖尿病へ移行しかけているのか気になります。
産後一年以内に内科で検査するように言われましたが早めが良いのでしょうか?
似たような質問も多いですが
コメントよろしくお願い致します。