顔を出す 女性に該当するQ&A

検索結果:9,475 件

体温が上下して体がだるくてしんどいです

person 30代/女性 -

体温が上下して 体がだるくてしんどいです。 体温は上は37℃代くらい、下は36℃ない時もあります。 前にも経験があり、2ケ月ほど続き、体が慣れるまでに2週間くらいかかりました。 頭も痛いです。 頭痛薬飲んでます。 こうなる一週間前は、喉が痛かったのですが、今は治まっています。 診療内科で処方してもらっている薬も、ここ最近は特に変わっていません。 効いていないようである薬を1つ減らすよう指示はありました。 何が原因か思い当たりません… ただ、仕事を始めようとしたばかりで、初日一時間くらいでしんどくて帰りたくなりました…前の会社の社長から言われた言葉がトラウマになっていて、何をしてもダメ…だといわれているようで… 後、この2ケ月間の間重荷だったことを捨てました。 他人の相談と、言葉のDVを受けていた彼氏と別れました。 やっと楽になれると思い、 理解のある尊敬する先輩の仕事をお手伝いすることになったんです。 無理しなくていいから、できることだけでいいからと、週に2、3回朝会社に顔を出して、仕事は家でしてもいいと言ってくれたので… 好きで始めた仕事で、自信を取り戻すいい機会だと思ったのに、このありさまです。 どうしたらいいのでしょうか? 何が原因と思われますか? 因みに、今はうつと脅迫性障害(洗浄脅迫)の治療の薬を飲んでいます。

1人の医師が回答

子供の下痢と嘔吐。下痢止めを処方されたけど…

person 乳幼児/女性 -

日曜日の夜→それまで便秘だった娘が、最初は便秘で最後は下痢便が出る。 月曜日の昼→泥状の下痢便 月曜日の夕→泥状の下痢便 火曜日の朝→泥状の下痢便2回 火曜日の昼→ごく少量のひねり出したような下痢便 火曜日の夕方→大量の水様便(これが最後の排便) 水曜日の朝→嘔吐(吐き気はあり、えづくものの、胃液のようなものが少量出た一回だけ) 現在、ここまでです。 このような症状は、感染性胃腸炎でしょうか? 今朝、吐いてから、午前中に、小児科にいくと、下痢止めと整腸剤を処方されました。 食中毒とかかもだけど、朝から排便がないなら、そんなに心配いらないので、下痢止め出しとくね、と言われたんですけど… 胃腸炎の場合、下痢止めは使ってはいけないと目にしました。 もう、一度、飲ませてしまい、後悔しています。 あと、嘔吐後は、おなかすいたおなかすいたと、言うので、おかゆ、味噌汁、にゅうめんなんかを、食べさせています。 スプーンで小分けに与えると書いてあるのに、普通に食べて、また吐かないかと心配で、ヒヤヒヤヒヤヒヤしています… 情けない話ですが、親の私が、嘔吐恐怖症で。 対応は顔に出さず出来るのですが、悶々としてしまいます。 また、胃腸炎というのは、最初いきなり症状がでて、 次第に良くなっていくものと思っていましたが、 娘のように、だんだんと酷くなっていく場合も、 あるのでしょうか? 申し遅れましたが、娘は4歳です。

4人の医師が回答

痔でしょうか?

person 30代/女性 -

3年ほど前に、排便時の痛みと出血が続き、痔の治療でかなり有名な病院にて、S状結腸辺りまでの内視鏡を受け大腸には異常なしということで痔と診断されました。その時は強力ポステリザン軟膏と軟便剤の内服で改善しました。それ以降も、便秘ぎみの時は切れる感覚と痛み、多少の出血がある時もありますが数日で治まるので気にしませんでした。が、先月の生理前にかなりの便秘になり、無理して出そうと思いきり息み続けた日が何日かありました。出るのは硬く、碁石くらいのがいくつかでした。 そして生理が来て一気に下痢になりました。その辺りから肛門がかなり痛く、また生理が終わると同時に便秘ぎみになり、硬い→出にくい→息む→痛い→排便したくない→硬くなる…の悪循環になりました。痛みがかなり強かったので、期限切れではありましたが強力ポステリザン軟膏を使って様子を見ました。一週間くらい使ってみたら、硬い便でも痛みはなくなりました。 痛かった時でも出血量はかすかにペーパーに付く程度でした。やはり痔でしょうか?お風呂で確認したところ、息むと肛門の真後ろ側にプクッと小さな膨らみが顔を出します。息みをやめると中に戻ってしまいます。どうやら痛いのはその膨らみの内側のようなんです。何ですか? 肛門にも肛門ガンというガンがあると知り、ガンだったら…と怖いのですが、痔でしょうか?

3人の医師が回答

直腸鏡で直腸のしこりがわからないことありますか。

person 30代/女性 - 解決済み

以前もお聞きしました、肛門から5、6cm以上奥に、しこりが、真ん中から顔を出したり出さなかったりします。 血は切れ痔もあるのですが、便器に鮮血と小さい血の塊が3回出たので、数日後に、大きな肛門科で、直腸診、直腸鏡を行いました。しかし、綺麗で、異常なし、でした。内視鏡検査をすることなったのですが、ちょっと体調が悪く、まだしていません。血が出てたことも言いましたが、切れ痔とも言われませんでした。 綺麗で、と言われたのですが、私はウェットで5~6cm奥まで拭いていったので、先生は、これだけ綺麗なのだから、もう異常ないと思ってしまったのでしょうか。 しかし、直腸鏡はよく見えますよね。 直腸で、ポリープ等を見落とすことはあるのでしょうか。内視鏡をやらないとわからないことは。 再度、自分で、ある程度便を出してから、触ってみたら、丸い何かなのですが。 奥まで拭くのをやめ、乾いたペーパーで、表面だけ拭くように戻しました。 しかし恐らく、そこのしこりに便がある、又は来ると、直腸痛や、便意がおさまらないのです。そのしこりが邪魔をしながら出していて、下痢の時でさえ、出しにくいです。おならも。 常に便意で悪寒がおさまらず、腹痛もあり、小さいコロコロがたくさん出て、便意があってやっと出して小さくて、 でもたまに大きいのが出ますし、下痢も月に1回程なので、大丈夫かなとも思うのです。 何か、直腸のひだとか、子宮に触れてるとか、人間が通常ある粘膜の何かなのでしょうか。勘違いなのでしょうか。 今すぐに内視鏡できないので。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

どちらの考えで

person 30代/女性 -

以前に肺膿瘍の事で質問させていただきました。3週間の入院生活を終えて退院しました。膿を排出する処置をしましたが膿の袋が残っています。今後は外来での経過観察になります。膿の袋が残っている間はまた感染を繰り返す可能性があると思います。爆弾をかかえているようです。今回膿疱が大きかったので先天性のもので前からあったものに感染してしまったのか。めずらしいケースではあるけれど健康的な体にできてしまったものなのか判断が難しいところだと言われました。副主治医の先生は2〜3ケ月の間に手術をというお話しでした。感染が落ち着いたばかりは癒着が激しく難しいのでと。一方主治医の先生は手術を考える必要はないと。2人の先生のお話しが違うのでどちらの考えでいたらいいのか分かりません。主治医の先生は学会などで忙しくほとんど会う事も話す事もなく。副主治医の先生は度々顔を出して下さって説明をしていただきました。私としては副主治医の先生のお話しの方に耳をかたむけてしまうのです。(主治医の先生には申し訳ないのですが)でも女の子だし手術をしなくてすむのなら傷も残らないしいいに決まってます。今回のようなケースでは袋は残ってしまうものですか?それとも消失するのでしょうか?もし消失するのならどのくらいかかるのでしょうか?他の先生の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。長文ですみませんが早めに返事をいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

ジオン注射後の経過について

person 40代/女性 -

9月11日に2つの内痔核に対して ジオン注射を受けました。小さい方は すぐに脱出が見られなくなりましたが、大きい方は残ってしまい…。排便後や、疲れたり、力を入れたりすると 前に比べたら全然小さくはなりましたが、顔を出します。 1ヶ月経ち、今日 再度受診しました。写真を見せ、肛門鏡を使って診てくれましたが、けっこうの量を投与したこともあり、中はしっかり固まってきていて、きれいだと。経過としてはよく、排便のコントロールがしっかり出来ていれば、心配ないと言われました。 写真については、可愛そうだけど、出産の時に会陰切開が肛門近くまで深く入っていて、見た目も悪くなってしまっている。その傷で引っ張られて 中が見えてしまっていて、痔ではないと。違和感がなくなるといいねと言われました。 会陰切開、息子を出産して18年になりますが、違和感なんて感じることなく来たのに、今さら…?写真も汚いけれど添付しますが、本当に痔ではなく、傷の関係なのでしょうか?傷と痔が繋がっているのでしょうか?傷によって 肛門の中が見えるなんてことはあるのでしょうか? 立っていると さほど気にならないのですが、座ると潰される感じで 気持ち悪いです。 8月10日に初めて受診した時から ずっとヘモポリゾン軟膏を使っています。今日もまた処方されました。2ヶ月以上も使っていますが、大丈夫でしょうか? ジオン注射の効果はどのくらいでしょうか?1ヶ月経ってしまったのですが、もう効かないですか?

3人の医師が回答

告知の仕方

person 50代/女性 -

83歳の母は胃がんが原発で、肝臓に転位しておりあまり良くありません。 入院の前に胃カメラの映像や肝臓CTなど見ながら説明を受けました。担当医が入院後、一度も来なかった一週間後に顔をだすよう看護士を通して頼んだ所、医局で説明を再度してくれました。その時、はっきり告知されました。「あなたは、こういう症状ですから、抗がん剤をやらずに好きなことをして、好きな物をたべてもいいんですよ。抗がん剤をしても治ると思わないで下さい。進行する速度を弱めるだけですから。私たちスタッフは単にサポートするだくで、決めるのはあくまでもあなたなんですよ。あなたがやると決めるならお手伝いをするだけですからね。」母が「先生のお力でヨロシクお願いします。」というと冷たく「ですから私はあくまでもサポートするだけなんです。」と保身のようにも思えます。なぜ、「一緒に頑張って行きましょう!」と激励してくれないのでしょうか?うわさによると多少問題のある先生らしいのですが。今日も抗がん剤の使用にあたり、またまた母に病名と抗がん剤について説明書を私達家族の分も含めて私に来たらしいです。もう三回も重ねて告知され、くどくどと説明し残酷きわまりなしです。これでは母も落ち込むばかりです。父も「病人には残酷な言い方だな。保身が見え見えだな。」と肩を落としています。母を人質に取られているようで、強く反発できないでいます。インフォームドコンセントなんて、ここにはありません。こんな場合どこへこの怒りをぶつけたらよいのでしょうか?

3人の医師が回答

心が変で…

person 20代/女性 -

もう疲れたと言う感覚しかなく 朝から夕方にかけて虚しくて虚しくて 眠たいのか眠たくないのか、もう寝て 夢を見てたいと思うんです。 明日からちゃんとしたリズムでと思うのですが、夜になると静かで落ち着き 寝るのがとても惜しくて。 なので携帯で自分が本当に病院に行くべきか、他の人の症状など調べてみたり、朝起きても晴れだと嫌で嫌で 曇りや雨の日じゃないと…。病院も行くなら 朝早く行きたいのに 何がしたいのか…。 何か変だと思って10年経ちました、でも明るく活発な私が鬱とか 一番似合わない、ふざけてると思われるので 怠けか気のせいと、誤魔化し誤魔化しやってきました。 心配されるキャラでもないし 今まで笑われて辛くても、耐えてきたから 気持ちさえ負けなければ治ると思ってました。いつからか自分の時間だけ止まった様に感じ 皆大人になるのに私だけ 時間が来てない感覚も気のせいかな?とか、昔から何か女の子らしい物や色や服が似合わなかった為、私は間違いなく女なのに 女の子に入れてない感覚で、特にデートなども、私が私を見てる様な気がして ハッとして嫌になったり。ブラをつけてもお前がブラとか笑える って頭の中で声がします。 自分のする事にもいまいち自信が持てなかったり、人と挨拶中も、漫画のふきだしの様に ブスだから 適当でと 言う気持ちが出ている気がしたり。 全部書けないのですが、 自分の中に幼い自分がいて時々顔を出します。自分が二役で話す事で安心したり、男でないのに女にも入れてもらえない感じで 自分が分からなくて。 私は本とに鬱なのでしょうか

1人の医師が回答

2歳7ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳7ヶ月の娘の発達で気になることがあります。 ◯偏食がひどい 2歳から急にひどい偏食が始まりました。この7ヶ月で、うどんやパンしか食べない時期、ごはんや味噌汁しか食べない時期を経て今はフライドポテトと味噌汁しか食べなくなりました。毎日家族と同じ食事を出しますが、自分でお箸でつかんで、口のところまで持っていくだけで口の中にはいれません。栄養相談に行っても「そのうち食べるでしょう」ばかりです。 ◯人見知りがひどい これも2歳くらいからひどくなり、今は知らない人に話しかけられると「イヤイヤ」と言って私の後ろにかくれて相手を睨みつけます。公園などでも同じくらいの子が近づいてくると嫌がります。ただ、お姉ちゃんと一緒のときは大丈夫なようで、知らない子が近づいてきても平気です。 ◯横目で睨む 嫌なことがあると、横目で睨むことがあります。知らない人に話しかけられたときも私の後ろにかくれて半分顔を出して横目で睨みます。 ◯目が合いにくいときがある 家族とは目が合いますが、家族以外の親しい人に話しかけられても、目を見ずにあさってのほうを見てお話をすることがあります。 上記以外にも ◯ねんどや泥を触るのを嫌がる ◯ボタンでとめるベストやガーディガンを着るのを嫌がる などがあります。 言葉で特に遅れがあるようには感じず、こちらの指示にも従うし、簡単な会話もできるので、コミュニケーションで困ることはありません。 ただ、お姉ちゃんに比べて何か雰囲気や使う言葉が独特で、また、苦手なものやできないことなども多く心配しています。

4人の医師が回答

親知らずについて。

person 20代/女性 -

親知らずの仕組みについて教えて下さい。 親知らずは、10代後半~20代前半に生えることが多いと聞きますが、 1、10代後半に歯冠ができて、いつまでも歯根が完成しない、又は40代になって歯根が完成する というようなことはあるのですか? その理由もお願いします。 2、親知らずが顔を出し、生えかけで止まる というのは、原因はなんでしょうか? 3、埋まっていた親知らずが、いつか出てくることがあるのは、何故埋まっていた親知らずが後になって出てこれるのでしょうか? 4、歯根が完成した後でも、生えてくることはあるのですよね?どうやって出てこれるのでしょうか? 調べていると、歯根が完成すると前進する力はない と書いてあったり、歯根が完成しても前進する と書いてあったり、両方あります。 歯が出来る途中で、押されて出てくるのはイメージできますが、歯根が完成してから出てくるというのはどういうことですか? 5、斜めに出来てしまった親知らずが、隣の歯を押す というのは、それ以上生えてこれなくても、いつまでも押してくるのですか? 6、隣の歯に当たってそれ以上生えることが出来なくても、生えるのがそこで止まるのが先なのか、いつまでも押し続けてその後止まるのか、どのような流れなのでしょうか? 7、斜めの親知らずが隣の歯に当たっても、歯根はその下で作られますか? 8、斜めの親知らずは、歯根が出来ても隣の歯を押し続けるのでしょうか? 9、埋まった親知らずでも、親知らずが作られていれば「生えてる」といいますか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)