B型肝炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

環境表面からのウイルス感染(キーボード上のゴミ)

person 40代/男性 -

リモートワークの際に服の袖に会社から持ち帰ったパソコンのキーボードに、毛髪が有りました。 ほぼ確実に自分の物と思われますが、汚いと思い息で吹き飛ばしてしまい、その後、それが自宅の部屋のどこかに飛んでいった事に気づきました。 ここで、会社のパソコンのキーボードは、周りを触った手で触れていることから、「HIV・C型肝炎・B型肝炎」ウイルスが微妙に付いている可能性があるように思います。 これがキーボード経由で毛髪に付着し、かつその毛髪が上記の経緯で寝室に飛んだと仮定して、 1 その毛髪が部屋で舞って、私や家族の粘膜・ササクレ・皮膚の傷などにあたり、上記「HIV・C型肝炎・B型肝炎」が感染するリスクは理論的にでもあり得ますでしょうか? 2 これが他人の毛髪で、かつ上記のキャリアであった場合は、毛根などから上記ウイルスが感染する可能性は多少は有りますか? 3 上記の中ではB型肝炎が最も感染しやすいと聞きますが、体外に出て、上記のような仮説の中では基本的にウイルス自体が乾燥している、また液体が無くなり野ざらし・天日干しに近いと思います。  最近のインターネット記事でも、B型肝炎ウイルスは体外でも割と長く感染力を保持していると有りますが、本当に感染力を保って長時間(何日も)体外に出て自然環境(屋内含む)崩壊せずに居るのでしょうか?=血液や体液が乾燥して中身のB型肝炎ウイルスだけが野ざらしになっても感染力を持つのでしょうか? もしくはウイルスは崩壊しないけど媒介が無いからゴミとしてそのへんに落ちてる等でしょうか? それとも基本的に実験室的環境限定の話でしょうか?

5人の医師が回答

予防接種 抗体 パルミコート

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今一歳の男の子です。(下の子) 半年前の生後6ヶ月の時に3回目のB型肝炎の予防接種をうちました。 予防接種を打った夜にお兄ちゃんが発熱し溶連菌になり、翌日から下の子も咳が出始め、予防接種2日後に発熱し、検査して溶連菌でした。 呼吸が苦しいようで パルミコート吸入液 0.125mg インタール吸入液1% 2ml を吸入しました。 そこでご質問なのですが 1.B型肝炎の予防接種2日後に溶連菌にかかりパルミコートを吸入した事により、免疫抑制されB型肝炎の予防接種の抗体が弱まったり、抗体が得られなかった可能性はありますでしょうか? 2.高熱が続き、離乳食も中断し、夜中も咳で何回も起きるのが1週間くらい続いたのですが、溶連菌で免疫が落ち、抗体がつかなかった可能性はありますでしょうか? パルミコート吸入は顔全体にかかる感じで、その後夜お風呂に入るまで拭き取りやうがいなどしていません。 拭き取りが必要だと知らなかったので、顔の皮膚や目と口の粘膜からも薬が入ってしまったのではと心配です。 生後2ヶ月の時にB型肝炎の1回目の予防接種を打ったのですが、その1週間後にコロナになっているのもあり、B型肝炎の抗体のつきが心配です。 来月から保育園に入所するので、半年前の出来事なのですが抗体が得られているのか心配になりました。 お忙しい所申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)