2人目がダウン3人目はに該当するQ&A

検索結果:35 件

多能性卵巣症候群と体外受精について

person 30代/女性 -

1、多能性卵巣症候群の疑いがあるのですが、体外受精で子供を授かることは可能でしょうか。(今まで2回体外受精で妊娠できています。) 2、多能性卵巣症候群で体外受精をする場合、染色体異常(ダウン症)が起こる可能性は、普通の方よりも高いでしょうか。 また、発達障害や自閉症になる可能性も高いでしょうか。 3、不妊原因が多能性卵巣症候群だった場合、医師として、それを意図的に伝えないということはありますか。多能性卵巣症候群だったとしても、子宮内の状態がとても良いということはあり得るのでしょうか。 不妊のため、今まで3つの不妊専門のクリニックを受診しましたが、どのクリニックでも多能性卵巣症候群と言われたことがありません。今回、2人目を出産後、PMSが酷かったのでそれをみてもらうために初めてのクリニックを受診したのですが、そこの医師に初めて指摘されました。おそらくそれが原因で不妊だったのだろうと。 今回3人目の妊娠を望んでおり、不妊専門のクリニックを受診したところ、子宮内が他の人よりもとても良い状態で、必ず妊娠はできますと医師から言われております。とても安堵してたものの、今回別のクリニックで多能性卵巣症候群を指摘されたので、戸惑っております。 また2人目がダウン症だったので、多能性卵巣症候群だと、染色体異常が起こりやすいのかなと心配しております。

2人の医師が回答

2人目の不妊治療について

person 30代/女性 - 解決済み

現在32歳。6月に不妊治療(タイミング法3年→2回目の体外受精)で1人目を帝王切開で出産しました。その際、高血圧腎症と診断されてます。いま2人目を考えてます。将来的には可能であれば3人欲しいとも思ってます。 そこでお伺いしたいのが、 1,2人目、3人目も体外受精となるとダウン症などの確率は上がりますでしょうか? 2,帝王切開のため病院からは一年間は妊活できないとの指示がありました。今後の妊活スケジュールについて下記で迷ってます。アドバイスいただけますと幸いです。 ・5月までに採卵して6月以降にタイミング法、人工授精を数回ずつ行いできなかったら移植する ・5月までに採卵して6月に移植する ・採卵をせずにタイミング法、人工授精を数回行いできなかったら体外受精を行う。 体外受精で行うにあたり、体への負荷が気になってます。何かありますでしょうか? 3,以前、採卵をしたときに、1回目は5個のうち移植できる卵は1つ、前回は1個のうち移植できる卵は1つでした。平均値と比較すると少ないような気がするのですがなにか理由があるのでしょうか? 4,帝王切開は3人まで可能でしょうか?2人までにしたほうがよいのでしょうか?例えば意図せず4人目を妊娠した場合は中絶することになるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)