2歳5ヶ月の男の子です。
集団行動が苦手なことと、未だに夜何度も目を覚ます事、発音が明瞭で無いこと、思い通りにならないと癇癪が酷い事、私(母)の耳顔肘等の皮膚をさわりたがる事が悩みです。
集団行動ですが、児童館に通っていて2歳児の会などで皆で歌や体操をするのは嫌がりひたすら抱っこを求めてきます。集団でなければお友だちとは楽しく自由に遊べ、おもちゃの貸し借り等はしています。
お恥ずかしながらおしゃぶりがまだ離せないせいもあるのか、夜中に何度も泣いて目を覚まします。おしゃぶりを一人で探してくわえて寝る時とおしゃぶり無しでまた寝る時、夜泣きのように訳分からず泣く時があります。
言葉は2~3語分が出ていて色んな単語も出ますが、赤ちゃん発音と言いますか聞き取りにくいです。会話も成り立ちますが、ら行が特に発音しにくい様子です。
癇癪は自分の思いが通るまでこちらの話はシャットアウト!の勢いで泣き叫んでいます。
しかし私(母)の時だけある程度で落ち着きますが、それ以外の人だと永遠に無理です。
眠い時不安な時、とにかく私(母)の皮膚を触りたがります。
保健所などの発達相談を受けた方が良いでしょうか?
少し手の掛かる2歳児なだけでしょうか?
アドバイスお願い致します。