検索結果:3,952 件
お世話になります。 1歳5ケ月の女児なのですが、先程30センチ位の高さのテレビ台から前のめりにフローリングの床へ落下しました。 落ちると思い助けようとしたのですが間に合わず、頭を床に打ってしまいました。 ゆっくりと落ちたため、ゴツンと大きな音がしたあと泣いたのですが落ちてから10分後くらいに本当に少量なのですがミルクを吐きました。 吐いたあとも少しの間気持ち悪そうにしていたため、病院に行くべきか悩んでいます。 他の症状はなく、いつも通り遊び食事も普段と同じです。 吐いた量に関わらず、高い場所から落ちた場合は病院に行くべきでしょうか。
1人の医師が回答
生後4ヶ月の子供です。 上の子が5日前から風邪を引いており、移ってしまったのか2日前から咳と鼻水がでております。 鼻水は透明でくしゃみをするとドバッと出てきます。 咳は痰が絡んだような咳です。 ミルクをあげていますが、特に量が減ったりなどはなく飲めています。 眠ることもできています。 機嫌が悪くなることもありません。 あまりにくしゃみをして鼻水がでるので病院を受診した方がいいのか、様子見でいいのか迷っています。 また、鼻水の吸引はしない方が良いという記載を見ました。 どの程度でするのかしないのかも教えて頂きたいです。
15人の医師が回答
どのカテゴリーが適当かが分からず、こちらに質問させて頂きました。昨日、頭痛がなかなか治まらず、5ヶ月の娘が授乳中なのですが、頭痛薬を飲みました。丁度、薬が効き始めた頃(1時間後位)にオッパイをせがまれて、飲ませてしまいました。(哺乳瓶でいうと10程度有るか無いか位です。)一般に薬を飲んだ後6時間は授乳は避けた方が良いと聞いてたので今更ですがとても心配です。わずかな量ですが娘に何らかの影響があったらと心配です。影響があるとしたら、どんな影響がありますか?ちなみに母ミ混合で、(9割ミルクです。)お返事頂けたら幸いです。
十一ヶ月の息子が、鼻風邪を引いておっぱいが思うように飲めていないようです。今朝から目が落ちくぼんでいて、顔色が悪くなったと感じます。 水もミルクもあまり飲みません。おしっこの量も減って一日で五回くらいです。色も黄色く感じます。 離乳食は通常の半分か三分の一くらい。ヨーグルトなど、水分の多いものを与えています。 今晩はお風呂上りにおっぱいを飲み、水を五十ccくらい飲み、寝ました。 一日を通して機嫌はとてもよく活発です。 目がおちくぼんでいるのが気になります。 救急にいくレベルでしょうか。 行かない場合、明日までにどんなことに注意すればよいでしょうか。
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 ベビー布団(厚さ5センチ)に寝かせていたのですが、気がつくと、頭が布団から落ちた状態になっていました。寝てから2時間後のことです。床にはマットを敷いています。 私は赤ちゃんの泣き声で起きたのですが、いつからその状態になっていたのか分かりません。 ちょうど授乳のタイミングであったのでミルクをあげると、泣き止み、いつもとほぼ同じ量を飲んで寝ました。 気がついてから1時間経過していますが、嘔吐やいつもと変わったことはありません。 受診をしたほうが良いでしょうか? 頭が落ちていたことによって何か問題が起こる可能性はあるでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
五ヶ月半になる息子です。 昨日の夕方から熱が出て、夜中には38.6度までいきました。 今朝には37.2度まで下がりましたが、まだ何となく全体的に熱っぽい感じです。 先ほどミルクは170といつもと同じ量を飲み、特に下痢もしていなかったです。 ただ、少し前から鼻水がいつもより多く出ているのが気になっていました。 熱は下がりましたが、小児科を受診したほうが良いでしょうか? 初めての熱で、解熱剤ももっていないので。ただ、かかりつけの小児科が休診日で、行ったことのない病院しか開いてないのでちょっと心配ですが… お返事お願いします。
8ケ月の男子です。今日病院にてインフルエンザA型と判定、朝夕にタミフルドライシロップ3%を5日分(1日量1g)処方されました。熱は38〜39度の間を行ったり来たり、座薬を使用して下げています。 少しずつミルクは飲めているのですが、タミフル服用後は30分〜1時間後ぐらいにゲボッと嘔吐しています。 これではタミフルをほとんど吸収出来てないことになるのでしょうか? また受診して吐き止め等を出してもらったほうが良いのでしょうか? また、いったんタミフル自体の服用をストップすべきでしょうか? すみませんがよろしくお願いします!
1歳5ヶ月になります。父親が医療機関で働いて院内でも感染者が出ております。 子どもが水っぽい鼻水と食欲不振(ご飯は1日10グラムしか食べませんので粉ミルクを4杯飲ませてます)が3日続いてます。 便はいつもと違りの量が毎日出ており、体重の減少はいまのところなさそうです。 鼻水はだいぶ良くなりましたが食欲が全く戻らないため、新型コロナの味覚異常なのかなと思いました。 通常の風邪でも食欲不振がおこるともききましたので、何日くらい様子をみて病院を受診すべきでしょうか。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
6人の医師が回答
9月に出産し、完全ミルクです。 つい先日、排卵期付近にみられるような粘り気のあるおりものが多くみられたため、二週間後あたりに生理再開するのかな?と思っていました。 しかし、おりものがあってから5日後ぐらいに生理?が始まってしまったようです。 出血量も不正出血のような感じではなく、生理のときのような感じです。 産後は生理周期が乱れると聞きます。 1.今回のような場合は生理が始まったと考えてよいのでしょうか? 2.生理周期が安定するのはだいたい出産してから何ヶ月後ぐらいでしょうか? よろしくお願いします。
3人の医師が回答
一月に出産し6週が経ちましたが、出血がありました。 悪露は二週間前くらいに出なくなり、先週の一ヶ月検診でも子宮内は綺麗になっていると言われました。 この場合、生理が再開したと考えるのが良いでしょうか。 母乳は少ないため混合で、授乳は一日約8回、左右5分ずつ。ミルクを80cc足しています。 出産は帝王切開(自然分娩も試みたため会陰切開もしています)で、傷は治っていると言われました。 もし生理の場合、今後母乳の量がさらに減るなどあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 3952
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー