5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,940 件

2ヶ月半の乳児、苦しそうにうなる

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 タイトルの件につきまして、 相談させて頂きます。 今までも唸る事はありましたが、 その際はそれほど長くはなく、 繰り返してはいましたが、 しばらくすると落ち着いていました。 【子供の詳細】 ・月齢:2ヶ月半 ・体重:約6kg 【授乳状況】 ・完全ミルク ・110ml~120mlを7~8回/日 (1日トータル900ml前後) ・2時間半~3時間おき 夜は4~5時間寝る為、起きた時に授乳 ・たまに80ml程で飲まなくなる 【いつもの唸りと異なる点】 ・苦しそう ・体をこわばらせたり、うねらせたりする ・長時間(30分以上) ・時々いきむ様子が見られる (昨日排便1回、通常3~4回) 【状況】 ・0時半のミルク後ゲップをしてすぐに就寝。 ・2時頃から唸り始める。 ・いつもより長く苦しそうな為、 縦抱っこをすると少し落ち着くが、 少し動いたりすると再度唸り始める。 ・次のミルク時間が近付くと泣き始めた為、 ミルクを80ml与える。 ・ゲップ後再度唸りを開始したため、 縦抱っこで様子をみる。 ・15分ほど縦抱っこのまま寝かせ、 その後ベッドへ。 ・仰向けで寝かせた際に再度唸ったが、 すぐ唸りがなくなり就寝。 ・30分ほどで再度唸り始め、 唸ったり落ち着いたりを繰り返す。 【質問】 1.月齢や体重を加味し、 ミルクの量が多いのでしょうか? 2.他に考えられる要因はあるのでしょうか? 3.どのように観察し、 対応すれば良いでしょうか? 説明が分かりづらい点もあるかもしれませんが、 ご回答宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

生後2ヶ月、修正月齢半月の赤ちゃんの、息が詰まったことについて

person 乳幼児/女性 -

早産かつ低体重で生まれ、生後2ヶ月で修正月齢では半月ほどになる、4キロの赤ちゃんについてです。 ほとんどミルクで、ときどき母乳を飲んでいます。 寝ているときも起きているときも、ミルクをのんでいる最中もよく唸る子で、自分の唸りや、咳などがあると、それにむせて、唾液やミルクなどが気管?に詰まるのか、ひっ、ひっ、と呼吸がうまくできず首を振り、慌てたわたしが背中を叩いて、なんとか元に戻る…といったことが何度もあります。 受診しても医師のほうからは、まだ肺が未熟だから、まあそんなこともある、とのことですが…とてもこわいです。 さきほど、赤ちゃんがベッドでまたそんな状態になっており、しかしわたしもうっかり深く寝てしまっていてすぐに気づけず、いったいどれくらいそのような状態だったのかわかりません。 いつもなら起きて泣く時間(たいてい3から4時間でお腹がすいて泣くのに、5時間あいていました)にも泣かずにいました。 気づいてからはすぐに背中をとんとんし、呼吸は戻りましたが泣いたりはせず、すぐに寝てしまいました。暗い中でして、チアノーゼの有無はすぐには確認できていません。 ミルクを与えてみましたが、いつもより時間をかけながらもいつもの量(100ml)を飲みきり、しかしまたすぐ寝ています。(げっぷは出にくい子で、かなり時間をかけても中々出ず、たらたらと吐き戻すので横向きに寝かせています) いまのところ、顔色や唇の色、寝息は普通です。 1、その後にミルクを100mlのんでいることから、今回のことでは窒息や、酸欠、またそれに伴う障害などは疑いませんでしょうか?受診はしなくてもよろしいでしょうか? 2、このような呼吸が不安定な子への対応について、また呼吸困難を頻発する我が子は咽頭軟化症や気管支の脆弱さ?などが疑われるのか? 上記についてご教授いただけたら幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)