ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:958 件

大人のADHD

person 10代/女性 -

こんにちは、以前からお世話になっております。ぜひご回答いただければと思います。 私は5年前から心療内科に通っております。 きっかけは心身症からの不安障害です。 今回質問させて頂きたいのは私はADHDではないのかという不安と今後についてです、 心身不調の辛い思いをして、自分のような人を助けたいと思い春から念願だった看護学校に進学が決まりました。が最近自分がADHDなのではないかと悩み、進学、看護師になることは大丈夫なのか、と悩み始めもした。 きっかけは今働いてる職場のミーティングを忘れてしまいすっぽかしてしまいました。大きなミスです。 それから疑い始めました。 今までを振り返ると、 ・注意が足らない点が多く今回のような大きなミスはないがケアレスミスが多い、確認ミスが多い ・後先を良く考えず軽率に行動してしまうことがある ・無神経な発言をしてしまった、と気づく事が少々あります。 ・仕事などが長く続かない ・要領が悪い、人より数倍努力が必要 ・字が汚い ・人間関係も振り返ると自己中心的でわりかしトラブルが多かった気がする ・計画はできるが実行が難しい ・二つのことを同時に言われると頭の中でパニックになってましまう。 ・興味がないことに集中力が続かない コミュニケーションは得意だと思いますが、接客業で評価はしてもらえます。が、友人にシリアスな内容を相談されると考えすぎてすぐに応えられない。 などなどです。。絶望しています。 検査を受けるしかないと思っていますが、今みたいなグレーゾーンのような診断を受けてしまったらどうしていいかわからないです。 主治医の先生には看護学校の進学を応援していただいてますが、注意ミスが多いなどを知りません。 長くなってしまいましたがADHDの可能性はありますか?看護師になるの難しいですか?

1人の医師が回答

ADHDの療育

person 10歳未満/男性 -

小学1年生で7才1カ月の男の子です。 入学してから、授業中どこかにいってしまったり、先生の指示に従わなかったり、身の回りの整理整頓ができないなど色々な問題があり、病院を受診し、9月にADHDと診断され、少しアスペルガーの傾向もあると言われています。落ち着かせるためにコンサータを服用してます。 病院では、言語聴覚士の方に親が困ってることを話して対処の仕方を教えてもらったりしますが、小学生は、療育をしてないとのことでこどもは、連れてこなくていいと言われていて、なにもしていません。 学校で薦められて、週1で情緒の通級に通っていています。 最近、自分の関係ないケンカに入っていって当事者を殴ったり先生にあっかんべーをするなどのことが増えてきて、悩んでいます。 今年の8月に行った発達検査の結果は、ウィスクは、IQは、言語性74動作性93全検査81で群指数は、言語理解68知覚統合97注意記憶82処理速度92でした。 S-M社会生活能力検査の結果は、生活年齢(CA)6-10社会生活指数(SQ)88社会生活年齢(SA)6-0です。 小学生でも療育してくれる施設を探して療育をしたほうがいいんでしょうか? 海外の人がかいた本でADHDの改善に、脳波バイオフィードバック法が有効と書いてあったんですが、日本でもやっているのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。

1人の医師が回答

アスペルガーとADHD

person 乳幼児/男性 -

幼稚園年少の息子がいます。 4月から幼稚園生活が始まり、お友達との関係がうまくいっていません。 以前から仲良くしているお友達は1人います。 おもちゃの取り合いで叩いたり、顔を引っ掻こうとしたり(私の顔でもよくやりますが、変な顔をさせようと、顔をつねるような感じでやってきます。なので、それかな??) いきなり、体の上に乗り掛かったりするようです。 小児神経科で、アスペルガーの疑いだと言われています。 アスペルガーの子が手を出す理由ってあるんでしょうか? また、手を出してしまって反省する事はあるんでしょうか? 息子は、よく叱られた数時間後に「あの時、叩いちゃってごめんね」と言ってきます。 最近、息子はアスペルガーとかより、ADHDかな?とも思うんです。 気が散りやすく、気になる事があると周りの声が耳に入りません。 何かあると、常に貧乏揺すりのような事をしていて、じっとしている事が少ないです。 ですが、いきなり走っていったり、いなくなったりなどはありません。 アスペルガー疑いの理由は、言葉の遅れ、偏食からです。 ただ、K式の発達検査は凸凹はなく、秀でた記憶力などもありません。 ですが、極端に怖がりで、理解できないこと(河童、地震)ですごく不安になります。 幼稚園で、お友達とのトラブルがあるのはアスペルガーだからなんでしょうか? またADHDの可能性があるからでしょうか? この2つでは、お友達を叩く、いきなり体当たりするなどの行動に対する対処方法はちがいますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)