ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:944 件

アスペルガーとADHD

person 乳幼児/男性 -

幼稚園年少の息子がいます。 4月から幼稚園生活が始まり、お友達との関係がうまくいっていません。 以前から仲良くしているお友達は1人います。 おもちゃの取り合いで叩いたり、顔を引っ掻こうとしたり(私の顔でもよくやりますが、変な顔をさせようと、顔をつねるような感じでやってきます。なので、それかな??) いきなり、体の上に乗り掛かったりするようです。 小児神経科で、アスペルガーの疑いだと言われています。 アスペルガーの子が手を出す理由ってあるんでしょうか? また、手を出してしまって反省する事はあるんでしょうか? 息子は、よく叱られた数時間後に「あの時、叩いちゃってごめんね」と言ってきます。 最近、息子はアスペルガーとかより、ADHDかな?とも思うんです。 気が散りやすく、気になる事があると周りの声が耳に入りません。 何かあると、常に貧乏揺すりのような事をしていて、じっとしている事が少ないです。 ですが、いきなり走っていったり、いなくなったりなどはありません。 アスペルガー疑いの理由は、言葉の遅れ、偏食からです。 ただ、K式の発達検査は凸凹はなく、秀でた記憶力などもありません。 ですが、極端に怖がりで、理解できないこと(河童、地震)ですごく不安になります。 幼稚園で、お友達とのトラブルがあるのはアスペルガーだからなんでしょうか? またADHDの可能性があるからでしょうか? この2つでは、お友達を叩く、いきなり体当たりするなどの行動に対する対処方法はちがいますか?

2人の医師が回答

ADHDかも知れません。

person 30代/女性 -

息子は7歳です。1歳半から3歳頃まで言葉が出ない、名前を呼んでも反応しない、遊びにこだわりを持って(ぐるぐる回る、お椀を回すなど)しつこく続ける、機嫌を損ねると壁に頭を打ち付ける他、睡眠中に抱えて布団まで運ぶ時に痙攣?のような状態になる事があったりで、市が開いている発育相談などに通い、そこで紹介された大学病院に聴力と脳波の検査にも行きました。その時は特に異常は無いとの事で、ひとまず安心し、その後言葉が出だし上記のような行動も次第に無くなり安心しきっていました。小学校へ入学し、勉強もついて行けてる様で心配していませんでしたが、2学期末の個人懇談で先生から女子のお尻を触り(本人はカンチョーしたと言ってます)その娘が親御さんに相談しクラスで問題になったらしく、先生が叱ったそうですがいまひとつ人の気持ちを理解しずらい所があったり、とにかくしつこい事が多々あると話され、3歳までの事が関係しているかと、その事を話すと、「そうですか、それなら納得行く事がいくつもある。かなり軽度だと思いますが、ADHDじゃないかなぁと思います。そう思うと対応しやすい、そういう事を相談する先生もいますので一度相談されるのも良いですよ」などなど言われて帰りました。しつこい性格は保育園でも機嫌を損ねると30分以上教室のスミや外で拗ねるなど少し気になっていましたが、ベテランの先生にそう言われ、かなり悩んでいます。私はどうすれば良いでしょう。長文になって申し訳ありません。お返事お待ちしております。

1人の医師が回答

脳 もやもや ADHD??

person 40代/女性 -

前回、病気は、下垂体腺腫です。それで、1月に、MRI検査しましたが、腫瘍は、大きくなっていなくて、異常なし。 しかし、私自身、頭の中、もやもやした感じが、あり、と、自覚症状、言いましたが、機能検査、してもらえなかった。と、伝えました。 それで、ネットワークで、自分流で、調べて、ADHDの可能性があるみたいなので、心療内科へ、行き、診察、受けました。 初期の初期の、ADHDだと、言われました。 ストラテラカプセル40mg、薬、処方され、飲みましたが、強すぎた為、10mgに、変わりました 今も、夕食後、飲んでますが、いまいち、ハッキリとした結果が、出ていないような、気が、します。 そこで、自分流、自己の、かってな判断で、亡くなった母が、使用していた、認知症の、リバスタッチ、貼り薬を、私自身に、貼ってみました。 なんとなくですが、なんとなくですが、頭の中が、もやもやした感じが、多少、取れたような、気が、します 上記は、どういう事でしょうか?? 認知症なら、MRIの検査で、脳に、異常が、ある事、わかりますよね?? しかし、異常なし。と、言われました 心療内科で、ADHDと、言われ、ストラテラの、飲んでますが、あまり、自覚症状では、かわりない気が、します。しかし、リバスタッチを、貼ってみましたら、なんとなく、もやもやが、取れたような、気が、します。 若年性認知症ですか?? 心療内科の医師に、伝えたほうが、良いですか?? ただ、脳神経外科で、MRIの検査は、異常なし。 認知症では、なくて、ADHDからの、病気のみでしょうか??

2人の医師が回答

6ヶ月 ADHD

person 20代/女性 -

こんばんは。 前も発達障害のことを質問させていただき安心したのですが、また不安になり質問させていただきました。 6ヶ月の男の子なのですが、癇が強く抱っこして動いていないと泣いてばかりです。 お座りができるようになり、少しだけなら座っておもちゃをなめたりします。 いないいないばぁに笑ったり、上の子を見て笑ったりします。 目が合わないことはないのですがキョロキョロています。 じーと黒目が動かないことがあまりないのです。 小刻みに動いていたりします。 生まれつきに虹彩癒着症があったようで眼科にかかっていますが、検査したときは目の揺れ?はないようだと言われ様子見になりました。 新生児のときから目がキョロキョロ動き、注視ができなくて心配していました。 新生児のときに比べるとだいぶキョロキョロはましになってきました。 この黒目が落ち着かないのはadhdの症状なのでしょうか。 Adhdの赤ちゃんはぐずりが多く手がかかる、癇癪があるときき、心配です。 最近は私か旦那の抱っこしか嫌なようで、知らない人が抱っこして少しすると私のほうをむいて泣きながら手を出してきます。 手遊びを見てくれたり、知らない人をじっと見ることはありますが黒目もじーと止まっているかはわかりません。 昼寝や夜はふとんでよく寝てくれます。 夜泣きもないです。 昼間は手を出して抱っこを要求して、抱っこも動いていないといけなくて疲れます。 奇声を発して怒ったりします。 Adhdの可能性はありますか。 まだわからない月齢なのは十分理解していますが、意見を聞かせてください。 毎日辛いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)