私は小さい頃母からADHDだと思うと言われていました。
夜尿症が治らず、小学校の頃カウンセリングで治したりしていたし、母は小学校の教員だったので、そういう例が近くにあるからだろう、と、あまり気にも止めて居ませんでした。
確かに、もともと落ち着きが無く、話すことがとびやすい、物が覚えられない、常に色々な考えがよぎっている、などのタイプですが、23になった今では仕事もしているし、人付き合い等は距離を置いてしまいがちですが一応できているし、自分なりに自分のただの癖だと思っていました。
それが、最近母の書斎からADHD関連の本(育て方、付き合い方等)がたくさん出てきて、母からの対応でそれと当てはまることもあり、そんなに悩んでいたんだ…と胸が傷みました。
今でも何回メモしても忘れてしまったり、計算ができなかったり、とんでもないミスをしたりしますが、自分がどんくさいからだと思ってました。
けれど本当に悩む時もあるし、一度診断を受けてみた方がいいのか迷ってます。
ある程度普通に生活できている人間がADHDなどであることはあるのでしょうか?
検査は難しいと聞きますがどんな風にするのでしょうか?よろしくお願いします。