ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:944 件

新版K式発達検査の結果について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小1の息子に関して集中力の無さ、注意不足が気になり、かかりつけ医に相談し、先日新版K式発達検査2020をして頂きました。帰宅後、検査報告書を見て疑問が生じており、ご意見いただければと思います(説明後に渡されたためその場では質問できませんでした)。 実年齢7歳2ヶ月時点。姿勢・運動(ー、ー)、認知・適応(発達年齢5:8,発達指数79)、言語・社会(5:11,83)、全領域(5:9,80)でした。 運動に関してケンケン左右は通過したとの記載があります。また「集中できる時間が短めで、特に会話のみの課題になると記憶が難しい」「(集中が切れやすく、)検査をすべて実施できていないので数値は参考程度に」「学力にばらつきが出てくれば小3あたりでWISC-IVを」とのことです。 医師からの説明では「全体的に幼めだが、領域によるばらつきはなく自閉症などではない」とのことでした。幼いところがある定型の子と言われたのかと思ったのですが、帰宅後に検索し、DQ80程度だと正常とも言い切れないのではないかと思っています。親としてはADHDの可能性を疑っていたのですが、領域によるばらつきがなければADHDも否定的なのでしょうか? また「授業の内容や指示が掴めないことが増えてくれば集中しやすい環境を用意する方がよいかもしれない」との記載がありましたが、具体的にどういうことでしょうか?家で静かな勉強部屋を与える程度か、それとも今後支援学級などの利用も候補に挙がるかもということでしょうか。 両親ともフルタイム勤務で、平日自宅では衣食住の世話のみの状態です。今までよりも子供に付き合う時間を増やすべきなのではと思うのですが、具体的な診断がつくものではないという説明だったため、職場にも伝えにくく、またそもそも私(母)が関わって意味のあることなのかも分かりません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)