ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:910 件

9歳息子が足の裏が熱いと言いじっとできません

person 10代/男性 - 解決済み

9歳(小3)の息子のことでご相談させてください。5、6歳ごろから足の裏が熱いと訴えます。足をバタバタさせてイライラするのでアイスノンで冷やします。冬は若干治まりますが、症状は出ています。 このような調子なので学校でもじっとできず、靴下と上履きを脱ぎ身体を揺すっており全く落ち着かない子どもです。小2ではあまりにも先生に怒られるので不登校になり、小3で担任の先生の寛大さでなんとか楽しく学校に通えています。 小2の時にADHDの診断がありました。その時の知能検査は93でした。コンサータやエビリファイを内服するも、足の熱さやじっとできない状態は変わらずでした。不登校で自宅にいたので家では全く困ることはないので内服中止にしてもらいました。 一度内科にも相談に行きましたが、貧血もないし子供の足のむずむず病は可能性が低いとのお話で終了しています。 そこで、母である私が一番心配しているのが、学年が上がって担任が変わった時にまた叱責を受けて不登校にならないか、という点です。3年への進級時に支援学級も申し込んだのですが、ADHDの診断だけでは対象外らしく、今の通常学級でなんとか方法を探るしかありません。 補足情報として、味覚、聴覚、臭覚がかなり敏感です。日常のあらゆる場面でそう確信できます。それから長男も発達障害の診断があります。 足の熱さがどう関係しているのかよくわかりませんが、このような状況であります。何か解決策のアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

QEEGでアスペルガーと診断、TMS治療について

person 40代/男性 -

45歳の男です。 今まで10数年間心療内科に通院していましたが(具体的な病名は全く告げられていませんが、自己判断だと「強迫性障害&少し摂食障害」だと思います。)、全く症状(特に「縁起恐怖」「外で働いても全ての職場でパワハラor嫌がらせを受ける」etc)が改善されず、もしかしたらこの治療は間違っているのではないかと思い始めて色々ネット上で調べてみた結果、アスペルガーとADHDという障害の存在を知りました。この件を今の主治医に話しても「今更検査して何になるの?」と全く取り合ってくれません。しかし私の人生ですので、このままではダメだと思っております。 ただ通常それを調べるためには「WAIS lll」という検査?が必要だそうですが、私は2時間以上長時間の外出をすることができないので、「QEEG」という脳波の検査を先日受けてきました。結果は「ASD」でした. そして昨日家族とともに院長先生からの説明を受けたのですが、厳密に「ASD」だとか「ADHD」だとかの断定はしたくないとのことでしたが、いずれにせよ数値上はASDでした。説明によると、TMSでASDを治療するらしく、「TMSでの'発達障害に対しての治療'は日本で当院しかやっておりません」とのことでした。ネットで調べてもうつ病に対してのページしかヒットしません。 しかも自費診療で、そんな金額は払えないので困っております。 そこでご相談なのですが、私はこれからどのようにしていけばよろしいのでしょうか?ASDという結果はともかく、本業で結果を出すまでは何とか外で働かなければならないので困っています。 長文大変申し訳なく思っておりますが、お手すきの際にそうか宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

卵巣摘出後の記憶力、集中力、理解力の低下に不安

person 50代/女性 - 解決済み

1年前に子宮体がん(初期の為、抗がん剤治療ナシ)の手術の為に、卵巣も摘出しました。 術後1年経った今、身体の不調(手足痺れや倦怠感等)は、随分と落ち着いて来ましたが、今、1番に心配で不安に思う事があります。 術後半年くらい経ってから感じ始めたのですが、記憶力、集中力、理解力がとても低下している感じがしています。 老眼もかなり進みました。 私は、数年前の検査で分かったのですが、ADHD(多動性はありません)の持病があった事で、その処方はして貰い、術前の仕事の時は「アトモキセチン40mg」を1日1錠飲む事で、精神的に落ち着く事が出来ていました。 しかし術後の今、術前にも増して短期記憶の著しい低下、集中力や理解力の低下を感じています。 卵巣摘出でのエストロゲン欠落によって、脳にも悪影響を及ぼす事があると、ネットの記事を読みました。 今後仕事をしていく上で、この脳の機能低下がとても不安で心配です。 今、サプリでエクオールとオメガ3の継続的接種を欠かしていませんし、ADHDで処方されている「アトモキセチン40mg」も1日1錠で継続しています。 脳の機能低下を補うものとして必要なものは、病院から処方されている、この「アトモキセチン40mg」の増量になりますか? それともサプリとして補充出来るものがありますか? 飲み合わせによる副作用も心配ではあります。 ちなみに、漢方薬の何の成分なのかは分かっていないのですが、「大建中湯」や「十全大補湯」を飲んでいた時、血液検査で肝機能に副作用が出る体質である事が分かり、摂取を辞めた経緯があります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)