ADHDに該当するQ&A

検索結果:4,928 件

ADHDの受験生です。

person 20代/女性 -

現在20歳の学生です。 17歳の時に母親に連れていかれた 病院でADHDと診断されました。 当時は診断を受け入れられず、 母とも対立し、 処方されたストラテラも飲まず、 通院も3回ほどでやめてしまいました。 しかし、この3年間、 生活している中で、 生じた問題などに対し、 ADHDの症状が 思い当たるようになりました。 現在大学の再受験に向け 予備校に通って 勉強をしている最中なのですが ほとんど集中出来ません。 生まれてから今まで 勉強はしてなかったので なんとなく過ごしてきました。 けれど大学受験は付け焼き刃では いかないので困っています。 引越しをしたので、 以前かかっていた病院に 通院することは出来ません。 今現在困っていることは、 スムーズに勉強が出来ないこと、 親元を離れて姉と暮らしてますが 金銭感覚が無い為散財してしまうこと、 予備校の授業についていけず 毎日通えずサボってしまうこと、 規則正しい生活が出来ないこと、 気分の起伏が激しいこと、 などです。 転院先の病院も探したいし、 これから先どうやっていけばよいか 途方にくれています。 わたしに出来ることは 何もないのでしょうか。 受験も厳しいのでしょうか。

1人の医師が回答

ADHDの事について

person 10歳未満/女性 -

小学生の長男について質問です。小さい頃は臆病で、どちらかというと気弱く、幼稚園のお友達から乱暴な事をされて泣くような子でした。 年長あたりから友達が作っているものを崩したり、思い通りにならないと人を叩いたり、不安な事があると自分でもどうしたらいいのかわからなくなり泣き出したり、自虐的な言葉を発したり、幼稚園にいけなくなったり… 担任の先生からは 神経質で、少し乱暴な事もしますが他の子と変わらないと言われていました。 ですが、二年生になり今は学校も行きたくない、学校行事も参加したくない。という状況です。理由を聞くと度々違う事をいうのでその理由を話担任に協力してもらいながら学校いったり行かなかったり…家でも思い通りににならないと泣き叫びパニックになります。 下の子を叩いたりなどの暴力もひどく、お友達とも些細な事で喧嘩をしてすぐ手を出してしまいます。 いつも見張っていないと誰かを泣かしてしまっています。 ADHDをネットで調べると当てはまる事ばかりです。ADHDの可能性はたかいでしょうか? ADHDの場合薬を飲ませるような事をかいてあったのですが薬は一生飲ませるのです? また、治療法や、検査内容、受診科を教えてください。

1人の医師が回答

姑がADHDだと思う

person 40代/女性 -

同居の姑のことで相談です。もう同居して17年になりますが、ひどい散らかしや、完結できない行動、出し抜けに話しに割り込むのに人の話は聞けなかったり、おそらくADHDなのだろうと思っています。私は保育士でADHDの子供たちも何人か見てきているため、その関係の本を何冊も読んで勉強してきましたが、姑の場合、大人になるまでの間に矯正されてきた部分もかなりあるものの、注意欠陥の部分だけは残っているのではないかと思っています。田舎なので近所の人たちは、だらしない行動もわかった上でうまく付き合ってくれています。でも一緒に生活している者はたまらないことが沢山あり、私も精神的ストレスで病気になり、それ以来見ないふりでどうにか暮らしていますが、自分の嫌な気持ちに嘘をついて笑顔を作るのが苦痛なのは変わりません。主人もそのことで「どうしてこんな行動ができるのか」と悩んでいます。困った行動がある都度注意すれば私のストレスも溜まらないのでしょうけれど、あとをついて回らない限り行動の全てが未完結でやりっぱなしなので困ります。脱ぎっぱなし、使いっぱなし、食べっぱなし、開けっ放し、起きっぱなし、こぼしっぱなしetc。農家なので収穫した野菜の荷造りのあとも庭じゅうに野菜が散乱していて最後に掃き集めることはしません。畑にも道具や資材が散らばったままで、本人は探しながら拾いながら作業しているようですが、普通じゃありません。コンロに火をかけたまま焦がすことも多いです。本人は何とも思っていないようで、「あたしは几帳面だから」と自負しています。家族はどう接して行けば良いのでしょうか。年なので今さら治療もないのかなぁと思いつつ、今後加齢とともに酷くなったりしないか心配です。

1人の医師が回答

8歳、息子 ADHD?

person 20代/女性 -

よろしくお願い致します。 今、小2で8歳の息子のことですが小さい頃から落ち着きがなく、注意しても少ししたら忘れてしまいます。 漢字の読み書きが苦手だったり宿題遅かったり、一番気になるのは長い話しはうまく説明できないみたいで「あの、えっと…」が多くそのことでクラスの子たちからからかわれやすいみたいでよく喧嘩になるそうです。 自分からは手は出さないみたいですが、やられたら絶対やり返さないと気がすまないみたいでケガをさせたりしたりが何度かありそのたびに担任から連絡がありました。 昨日も喧嘩して散々言い聞かせたのに今日また喧嘩したみたいで凄くショックなのとどうしてという気持ちがいっぱいで辛いです… 自分の好きなことには集中(サッカーやゲームなど)するのですが宿題だと集中力がなくなるみたいで時間がかかり、漢字も覚えても忘れてしまいます。 学校の授業中はきちんと担任の話しを聞いているみたいですが… 1、2年と新しい先生ばかりなのでおかしいとか言われたことはありません。 息子はやはりADHDなのでしょうか? いつか、友達に大変なケガをさせるんじゃないか不安で仕方ありません。 どこに相談したら良いのかとか全くの無知で色々教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)