ADHDに該当するQ&A

検索結果:5,099 件

ADHD?それとも…?

20代、社会人3年目の女性です。私は国立大学を卒業し、現在高校教諭をしています。勉強面では苦手な分野はあるものの、知能が低いと言われる部類には入らないと思います。 ただ、人が気にならないところにこだわったり、頑固なところがあるのか、仕事が全然出来ません。細部に至るまで納得できないと言われたことが飲み込めず、上司からの指示も、絶対に1度では理解できません。だからか、人一倍怒られ、呆れられます。 色々考えた結果、私は組織に馴染めない人間だと思うようになりました。一人で色々するのが好きで、人に合わされるのも合わすのも息が詰まります。決して、人間嫌いだというわけではないですし、人に嫌われ易いわけでもありません。物を頼まれやすく、いじられキャラです。 仕事で要領の悪い分は時間でカバーしていますが、プラーベートの時間も酷く削られ、このままでは心か体のどちらかが持たない…と感じ、今年度いっぱいで退職予定です。 もう1年くらいは悩んだ末の結論です。 自分ではよく頑張ってると思うので、「良い仕事と自分に合う仕事は必ずしも合致しない」と言い聞かせ、縁が無かったのだと考えるようにはしています。でも、まだ「世間知らずなのかも」とか思ったりもします。ADHDなのかも知れません。体系的な学習方法が苦手で、すぐ気が散ったり、変わったことを突発的にしてみたり、因子は十分あるように思いますし、周りにも思われています。どうなんでしょうか。。。ご意見ください。

1人の医師が回答

ADHDでしょうか?

person 10歳未満/男性 -

小4男子です。いつも落ち着きがなく、立っている時も足踏みをしたり横揺れしたりと常に動いている感じです。学校の授業中は普通に座れています。喋りだすと人が聞いていないのにずっと喋っている事があります。忘れ物や無くし物わりと多いです。片付けが下手です。家では、よく身体をくねらせるような動きをしてます。性格はマイペースで優しいです。衝動的な感じはなく、ケンカは滅多にしないです。友達とあまり群れる事はなく、1人でも平気です(学校では普通にやんちゃな子達と遊んでるようです)。息子のこのような感じは性格なのだろうと思っていましたが、最近ADHDなのでは⁈と思いだして気になって仕方がありません。今まで担任の先生には言われた事はないです(話を聞いてない時があるとは毎年言われてます)。成績は算数が4で後は3です。 ここまで書くと、1度検査をしてみて下さい、と先生方にはアドバイスを頂きそうなのですが、それはそれでショックです…。もし検査となると、何科に行けば良いのでしょうか?本人を連れて行くにしても、本人は何故検査をされるのか分からず事情を知るとショックを受けないでしょうか。 私としても病院に連れて行くのはコワイです。 何かアドバイスを下さい!

1人の医師が回答

ADHDでしょうか...

カテ違いかもしれませんが。。。小学6年生の娘の事です。 昨年秋より月曜になると咳をしだしお腹が痛い喉が痛いと布団から出るのをしぶり学校に行きたがらないのです。整理はあります。ようやっと身支度を整えると、あ〜と布団の上に転がったり意味不明の行動にでます。幼少の頃から姉妹の中では彼女だけ物を良く破壊するなど行動や注意力が散漫かなと思い当たる節がありました。よくズボンやジーパンのひざに穴があいているのかと不思議に感じていたのですが、膝を床につけてくるくる良く回っている事が原因だと後で判明しました。川は危険だよと伝えても小3の時に公園の池で溺れそうにになったり、それでもその時は危ないものとは思わなかったと言い川で流されそうになった事もありました。遊びに行き時間になってもいつまでも家に帰って来なく毎日探し回っていました。いつもおでこのできものを触っていて生え際が禿げています。なかなか治りません。運動もクラスで1番顕著に不器用です。 学校では、よく一人で本を読んでいたりするそうです。 昔からなにかにつけトラブルに巻き込まれやすいです。 声かけをしても宿題を忘れていく事が多々とありのそんな時は学校でやろうと思ったと言い、学校に必要なものをよく忘れたりします。 漢字が昔から苦手です。6年生で文章にひらがなが良く目立ちます。 今自分の言った事をすぐに忘れてしまいます。とにかく何かにつけ言い訳ばかり言います。反抗期・思春期でしょうか。 私の育て方が良くなかったのでしょうか。。。

1人の医師が回答

ADHDでしょうか?

person 10歳未満/男性 -

3歳1ケ月と2ケ月の男の子のママです。 3歳の子の事で相談です。 よく支援センターに遊びに行くのですが小さいうちから興奮するとよく手がでました、いくら言い聞かせてもなおらず今でも相手に反応がない時や興奮すると楽しくなるのか同年代の子には手が出たり走り回ったりして追いかけっこをしようと誘いまくります。 話があう子がいると一緒にミニカーの話したり紙芝居や絵本を保育士の方が読んでる時は座っていられますが時々気になる絵があると見に立っていきます。 今までもこのような感じだったのですが最近下の子が生まれてから様子が悪化して下の子が自分の手が届くところにいると必ず叩き、寝てるところにオモチャや色々な物を投げつけたりしました。それを保育士の方に相談したら発育の専門の方に会うよう勧められその方に相談したらすぐに薬を飲んでくださいと言われました。発達障害の事を勉強不足だった私は訳わからず近くの精神医療センターを勧められるまま聞いてきましたが、どこも混んでるようでまだ予約すらとれない状態です。 待ってるうちにこの頃気分が落ち着いてきたみたいで下の子をすごくかわいがるようになりました。 今までも興奮しなければ落ち着いてるので手もつないで歩きます。 赤ちゃんの時の人見知りは激しかったのですが今はまったくなくいろんな人に話掛けまくります。待合室などの椅子では座っていられますが椅子の上で動きまくって近くにいる人に話掛けます。 言葉はどちらかと言うと早い方でした。 食べ物や飲み物を口に入れ気に入らないとどこでも後を考えず口から吐き出します。 大人にも何かして痛いと反応があると面白くなるらしく更に止めてといってもやり続けるときがあります。 親としては色々特徴はあるようなので心配なのですが常に動きまくってるほどではないようなのでよく分かりません。 専門家からすると確実にADHDなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)