X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,692 件

左頭 顔 肩 首のしびれ

person 20代/女性 -

産後二ヶ月半です。 一ヶ月前ぐらいから 喉の締め付け感、ゲップ、胃液が上がってくる、胃痛等があったので胃腸科を受診し薬処方されました。改善されないので耳鼻咽喉科へ行き鼻からカメラをいれ喉を見てもらい異常なしでした。その後 横隔膜?胃?みぞおちあたりの息苦しさ(吸っても吸っても入ってこない感じ)動悸があり呼吸器科に行き心電図、胸部X線をとりました。異常なしでした。血圧も異常なしでした。二週間前ほどから、左右の横腹肋付近に違和感、肺の裏あたりの背中の痛み、胃の裏あたりの背中の筋肉の痛みがあり内臓疾患が心配だったので消化器科へ行き、炎症反応の血液検査をしました。異常なしでした。 もしかしたら、自律神経失調症じゃないかと言われました。 漢方を処方され二週間飲み少し改善されたような気もします。まだ少し動悸、めまい、耳鳴りします。 これに引き続き めまい、耳鳴りで耳鼻科に行き検査したら異常なしでした。 最近左の肩から頭顔にかけて痺れがあり、脳神経外科に行き造影剤なしのCTをとり異常なしでした。 CTでは分からない脳の病気とか緊急性をともなう場合もあるんでしょうか?

1人の医師が回答

潜因性脳梗塞で埋め込み型心電図を入れることについて

person 40代/男性 -

47歳男性です。8/27に脳梗塞と診断され即入院し、点滴治療ののち9/10に退院し、現在は バイアスピリンを毎朝服用する対応となっています。 入院時に検査をした結果、原因が特定できないとのことで、潜因性脳梗塞と診断されました。発作性心房細動の可能性もあるので、埋め込み型心電図を入れることを主治医から勧められました。 1.潜因性脳梗塞で埋め込み型心電図を入れることについて、デメリットやリスクについて詳しく教えていただけませんでしょうか。 埋め込み型を入れることで、心房細動の有無がわかり早期検知や今後の治療に役立つというメリットはわかるのですが、体の中に埋め込むものなので気になっています。 2.埋め込み型心電図を入れなかった場合は、脳梗塞再発リスクはどの程度高まりますでしょうか。バイアスピリンを飲み続けるだけでは、リスクをあまり減らせないものでしょうか。 <入院中に実施した検査> MRI検査(入院時の画像を添付します) 24時間心電図、胸部X線、血液検査、下肢血管エコー、胸のエコー(表から&食道から)、首の動脈のCT(造影剤を入れた)→いずれも異常なし 高血圧、高脂血症、糖尿病などもありませんでした。 ※父が発作性心房細動・高脂血症があります。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

移動する痛み

person 70代以上/男性 - 解決済み

本当の症状です!読んで整形外科で診て貰え の返信は要りません相当昔から仙腸骨上部に固い触診で判るしこり状があり其処に鈍痛があり辛い時は医師から経皮湿布薬を貰い今まで来ました(X線、造影剤なしMRI検査では不明)それが今月28日右足踵に激痛が発生歩くのもびっこひいての有様(以前にもあり受診の結果痛風でしょうの宣告因みに数値は7.0)その時腰の痛みはゼロになってましたすると翌日踵の痛みは徐減したと思ったら腰全体に変な辛い痛み(特に姿勢の変更立つ座る車の乗りおり時等)その痛みを堪えて歩いてると何とか普通に歩けるようになりましたが帰宅して痛み止めの頓服を飲み落ち着きました今日は又元の仙腸骨のしこりに「痛みの元凶」が戻ってて以前の生活になり踵の痛みも無しです。こんな病気?ありますか、以前はこの痛みが腰から肩へ回り足に来て又戻ってました小生の血液検査は血糖値も範囲内尿酸値も範囲内コレステ値もOKクレアチニン値若干高め1.1他降圧剤服用し安定動脈硬化あり禁煙禁酒既往症脳梗塞5年前 以上です何度も整形外科で診て貰っても不明と言われてるので「整形で診て貰え」の回答は失礼ですがお断りします。  うまくまぶた

2人の医師が回答

胃腸が痛みます

person 20代/女性 -

1月10日 39℃の熱と下腹部鈍痛で内科受診。風邪の疑いはないと断言され、触診で、左右の下腹部を押されて激痛のため、多分虫垂炎で、もしかすると急性胃腸炎なので、翌日他病院の外科の紹介状を持って副院長→院長→外科主任の順に診察。触診にて虫垂炎で入院だろうと言われれるも、CT?(造影剤使用)、エックス線にて異常なし。便通異常なし。血液検査の炎症反応もなし。骨盤腹膜炎かもしれないからとクラミジア検査をするも、陰性。婦人科受診でも問題なく多分腸だと言われる。抗生物質→漢方→整腸剤と薬もかわり、一ヶ月様子見るようにとのこと。熱は微熱。二日前からキリキリやえぐられるような胃痛も加わり、下腹部鈍痛(押してももう痛くない) で他院受診。尿検査と採血で白血球増加、炎症反応あり、完全アウトということで、次回検便、エコー、胃カメラ (未定)をすることになるも、エコーは順番待ちで月末にしかできないとのこと。何の病気が考えられますか?もしおわかりでしたら教えていただけたら幸いです。また、強いストレスがかかる生活をしています。特にストレスフルな日はガスが大きな音でなります。過敏性腸症候群かと思いましたが、39℃の熱はストレスではないといわれてしまいました。 月末まで待って大丈夫でしょうか? お忙しいなかすみません。不安でして。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

未破裂脳動脈瘤のカテーテル検査についてです。

person 30代/女性 -

十年前に一過性脳虚血発作で倒れ、CT・MRI・MRA(それぞれ血管造影剤を使っての撮影も)とカテーテルの血管造影をしました。結果、虚血発作は一過性の血管狭窄で薬ですぐよくなり予後の心配も無いと診断されましたが、カテーテルで左脳幹部近くに3ミリ程度の未破裂動脈瘤が見つかり開頭手術(クリッピング)を勧められました。当時まだ20代で手術によって後遺症も出ると言われ、別の個人病院の先生に相談したら「血管治療の技術はめざましく発達しているから、クモ膜下出血のピークの四十才前まで待ってみたら?10年もしたら開頭手術しなくても治る技術(カテーテルのコイル術等)がもっと進化するよ!」と言われ、手術はしませんでした(その後禁酒禁煙で生活には気を使ってきました)。 最近、手足や顔が痺れるので神経内科に行きCTとX線を撮りました。結果は脊椎圧迫や脳出血も無くストレスや自律神経からの症状ではと診断されましたが、10年前から経過も見てないならとMRIも撮影しました。 ところが、動脈瘤が写ってなかったのです。「10年前のデータが残ってないから何とも言えないけど、今の画像を見る分には処置が必要な未破裂動脈瘤はありません。(院内のパソコンで放射線科から送信された画像を見ていて)撮影時に放射線科でも技師がもっと鮮明な画像を見て病原がないかチェックしてますが、血管狭窄も未破裂動脈瘤も報告無いですし、ご安心下さい。」って言われました。 10年前のカテーテルで見えてた動脈瘤が誤診だったのか、今回のMRIが誤診なのか、それとも年月が経ち治ったのか…手放しで喜んでいいのか、それでは10年前の診断は?と混乱しています。ちなみに、10年前も今回も同じ病院で、地方でも大型の急性期総合病院です。 素人でどう判断していいのか解らず…ご返答頂けます様よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

乳児(6ヶ月、男児)の水腎症及びVURについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

乳児(6ヶ月、男児)の水腎症及び膀胱尿管逆流症に対する必要な検査及び治療方針について 【経過】 平成27年4月生まれ、胎児期に水腎症と診断されたが、程度が軽くその他異常も認められないため、特に治療等せず出産。 1ヶ月検診の超音波検検査でも、程度が軽かったため、特に治療等せず、経過観察。 生後三ヶ月に有熱性尿路感染症を発症したため、総合病院に入院し、造影剤を使ったx線検査で逆流度合いが重度とされた。なお、血液検査では、特に異常は無く、また、超音波検査でも、水腎症の悪化は見られなかった。 大学病院に転移後は、特に検査等は行わず、抗菌剤を服用し、自然治癒の可能性を模索しているところです。 【質問】 主治医ではない別の泌尿器科の医師に、両腎の逆流症は、後部尿道に問題がある可能性が高いと聞きましたが、内視鏡等の検査を主治医に依頼した方がいいでしょうか。それとも、転院を考えた方が良いでしょうか。なお、最初の総合病院では、膀胱が大きいのも気になるとのことでしたが、主治医は、膀胱が大きさはまちまちなので、あまり、気にしなくて良いとのことでした。 また、前述の医師は、内視鏡に詳しいらしく、x線検査だけではわからないので、両腎に逆流があるのであれば、出来るだけ早く内視鏡の検査を行った方が良いとのことでした。 【参考】 1.子供の体重増加:異常とまでは言えないが、遅いようです。母子手帳より 2.子供の排尿について ⑴痛みを覚えるようでもあるが、寝てるときに排尿等しているため、判断困難。 ⑵尿の出は、勢い良く出た後、チョロチョロと少量出ることが多い。また、チョロチョロと少量出ることも日に5回はある。 ⑶最近は尿は徐々に増加しているように感じる。勢い良く2度出たあとチョロチョロと出ることもあった。 なお、息子は、オムツでの排尿が嫌いらしく、交換時に排尿することが多い。

4人の医師が回答

膵臓癌の放射線治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

母ですが、2月に膵臓癌(膵体、膵尾部、ステージ3、転移無し、血管を巻き込んでいる ため手術不可)と診断され、現在アブラキサン+ゲムシタビンの治療を受けており、 6月頃(4クールの抗がん剤治療後)に放射線治療の実施を検討するという話が主治医よりありました。 なお、直近の造影CTの結果では、原発縮小、血管巻き込み軽減と診断されています。 上記前提で教えてください。 ■放射線治療と抗がん剤の併用について 現在抗がん剤治療での副作用は重篤なものは出ていませんが、放射線治療と併用すると 抗がん剤の副作用が重篤化する可能性はありますでしょうか。 ■VMATと重粒子線について 放射線治療の手段として、VMATか重粒子のどちらかを受けることになりそうです。 現在の症状や年齢、実施後の手術の可否等総合的に考えて、どちらを受けた方が よいでしょうか。または、受けない方が良いといったご意見もあればお聞きしたいです。 VMATはX線なので、膵臓癌には効きにくい。重粒子は、癒着等で手術が難しい。 ネットの情報を見ると、それぞれデメリットはあるのかな、と思っています。 ■VMATまたは重粒子の効果について 現在血管巻き込みで手術不可と判断されていますが、放射線治療で血管巻き込みが 軽減し、手術可能となる可能性はありますでしょうか。可能性が低くても構いません。 希望を持ちたいだけです。。。

2人の医師が回答

骨転移なのでしょうか?

person 40代/女性 -

はじめまして。宜しくお願い致します。八年前乳癌の手術をしました。T2N1M0の診断を受け、抗がん剤4クール、放射線治療致しました。しかし2007年11月から腰痛が始まり、2008年3月の今も続いております。この間に、X線異常なし、次に痛みが少し強くなったので、骨シンチをした結果、痛みのある腰の部分ではない、左腸骨腹側に集積みられるとの所見が出ました。次に造影剤MRIをしました。結果骨シンチと同じ左腸骨に不整信号、転移を疑うとの所見が出ました。結果主治医の意見は「まだ転移かどうかは、わからない。白黒付けていくなら、次はPETしかない。それでもハッキリしない可能性もある」とのことでした。今は激痛ではないのですが、毎日痛みはあり、ロキソニンで効かず、コデインも一日量240mgでも効き悪くなり、モルヒネ一日量120mgの段階になっております。二週間前の腫瘍マーカーの方はCA15−3は29、CEAは1.6、ALP179です。毎日不安な日々が続いています。主治医はもう少し様子を見たらと言います。私が疑問なのは、痛みのある部分が何も出ず、違う場所が疑いありということなのですが、左腸骨の転移から腰痛がおきるという事はあるのでしょうか? 私はここ一年間ぐらい生理がかなり不順で、エストロゲン数値も43と閉経前の症状があります。この腰痛もホルモンバランスの崩れの更年期によるものとは、考えられないでしょうか?痛みの居所が度々変わります。骨転移の場合もそうなのでしょうか? 激痛ではないにしても、これだけ長く続く腰痛、しかもモルヒネを必要とする痛みでも、MRIに写らないという事もあるのでしょうか? 不安で眠れない日々が続いておりますが、これからどのように対応していけばよいのか、迷っています。どうぞご意見お聞かせ下さいませ。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)