X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,774 件

検査は一通りしましたが血尿が続きます。

person 50代/女性 - 解決済み

初めまして。私の53歳になる母ですが、約1ヶ月前に肉眼的血尿が見られ、近くの泌尿器科を受診。その際の尿検査は潜血が3+で、エコー、膀胱鏡は異常がありませんでした。その為、総合病院へ紹介していただき、尿細胞診、造影剤を使っての腹部CT、骨盤X線を行いましたが、どれも異常はないと言われました。しかし、CT、X線を撮影した時は前日まであった血尿がピタリと止まっていました。ひとまず、血尿も止まり、検査も異常がない為、様子見となりましたが、昨日よりまた急に肉眼的血尿が現れました。母はもともと糖尿病と関節リウマチの持病がある為、月に一度、採血と採尿をしていますが、血液検査の腎臓の数値は異常ありません。尿検査も先月の肉眼的血尿が現れるまでは、潜血-でした。また痛みは特別ないようですが、右の腰が少し違和感があるようです。痛みのない肉眼的血尿は悪性腫瘍の可能性が高いとの事でとても不安です。また、持病によりたくさんの種類の薬を服薬していますが、その中でも関節リウマチのメトレートでは副作用が強く出ているようで、肝機能の数値が上がり、服薬の日は吐き気があるようです。メトレートの副作用で血尿が出るのであれば、血液検査の腎臓の数値に異常が出そうな気がするのですが…。母は半月前に検査をしたので、少し様子を見ると言っていますが、すぐにでも病院へ行った方が良いのでしょうか?しかし、まだするべき検査といえばどんなものが残っているのでしょうか?

5人の医師が回答

安静時も息苦しく、横になると楽になる

person 40代/男性 -

昨年秋くらいから仕事の過労から期外収縮が出るようななり、息苦しさを感じるようになりました。循環器で造影剤CT(50mSV)、心筋シンチ(30mSV)、心カテ検査(40分位)、別病院で腹部CT(8mSV)等の検査をしましたが、有意狭窄もなく、Ach負荷で軽い冠攣縮性狭心症とわかりました。その他重大な心疾患はなく、しかし、息苦しい症状は今回の検査の結果とは関係なく、苦しい状況下で検査しても、心電図、ホルター心電図での波形は異常が認められないということで、心療内科を紹介されたいきさつがあります。 朝起床してから少したって労作時も安静時関係なく息苦しくなっていき、呼吸が苦しくなります。(息を吸いづらく吐くときは楽です)。横になると息苦しさが楽になります。結構この症状が続くので、先日肺機能検査(息を吐いて調べる検査)をしましたが異常はありませんでした。胸のX線検査はしてませんが、心臓検査で結構な放射線被ばくをしたので、レントゲンすら今は気が引けます。 自律神経失調症でも息苦しさは発症することもあるそうですが、私の場合これに当てはまる可能性はあります? よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)