36歳男性です。昨年11月末から腰痛があり、今年1月からは背部にも痛みがありました。在宅ワークで体を動かしていないからだろうと思い、放置していましたが、3月7日頃から飲み込み時に違和感があり、3年前に逆流性食道炎を患ったことがあり、再発したかなと思い11日に消化器内科を受診しました。その時に血液検査と腹部エコーとヘリカルCTで造影剤なしの撮影をしてもらい、膵臓が33mmで腫れていると言われました。しかし、上腹部を押しても痛みはなく、ネキシウム、レパクレオンとカモスタットメシル塩酸を処方され、1週間後の血液検査の内容をみて治療方針を決めましょうとなりました。個人的には膵臓が腫れているならあまり悠長なことはできないと思うのですが、セカンドオピニオンや精密検査を受けるべきでしょうか。
昨年の11月に会社の健診で腹部エコー、胃部X線や血液検査でも異常はありませんでした。