X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,733 件

健康診断で肺に造影剤残留との記載

person 30代/女性 - 解決済み

健康診断の結果が届き、胸部X線の項目に、B判定(日常生活に支障ない)で下肺野造影剤残留とありました。Bとのことで悪いものではないのかなと思ったのですが、意味がよく分からず病院に電話で問い合わせてみました。以前飲んだバリウムとの事でしたが、私はバリウム検査をした事がありません。怖がる必要はないがもう一度検査してとの事で、本日CTを撮りました。 先生の説明では、レントゲンに3.4箇所白い点があり、炎症もなく、通常は造影剤、気管支の先生やレントゲン技師もそれにしか見えない、そうでない場合は誰もみた事がない、今の段階で憶測で言えないのでCTで見てみよう、との事でした。 結果は先生のご都合で2週間後。いろいろな可能性の話などなく、分からないとしか言って頂けず、とても不安です。もちろん結果を待つしかないのですが、このような事例など見た事がある先生がいらしたらと思いご相談しました。また、こちらが疑問に思わなければB判定だった事など、少し不安があり、転院して調べた方がいいでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません、ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3歳の子供がCTを撮りました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

アデノウイルスからの痙攣2回おこし、CRPが8.66と炎症反応が強く出てたので医師にCT造影剤で検査を一度してみた方が炎症反応が見えるかもと言われて行いました。 同意書に副反応や万が一のことが書いてあったのを見てなかなかサインができませんでしたが、ひつようであれば息子よりちいさい子もやってる、情報量もある、と看護師より説明をうけ、はっきりさせたかったので行いました。無事に3日経ってもなにごともなく、終わることはできました。結果としては炎症は特に見られず。他にも関係ないものの脳に水が溜まってる部分があることもわかりました。 しかしやはり被曝量はとても気になります… 先生が5回トンネルをくぐるよ!と言ってる声は外に聞こえました。 5回撮ったのか…? X線と同じで放射線量は調整できてるのでしょうか? 対応医師は今年度の新人医師だったようですがでも炎症反応がアデノ以外にあるかどうか調べてくれたという目的は納得なので信じておりますが、、放射線量心配です…ちなみにその日はX線も数枚撮ってます。2枚とは言われました。そのまま入院になり明細がわからないですが… 検査として必要であれば仕方ないとは思いつつも心配です

5人の医師が回答

検査の医療被曝に関して心配しています

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 一週間ほど前に 脳脊髄液減少症の検査のため RI脳槽シンチグラムの検査を受けてきました 放射性同位元素の造影剤 アイソトープ:インジウムを腰の髄液の流通する部位に注入して調べていただきました 昨日より右の中指と薬指がひどく痛みとしびれがあるので 、検査をしていただいた病院とは別に 近所の整形外科でみて頂こうと思っています。 検査となるとX線やCTの検査があるかとは 思いますが、RI脳槽シンチグラムの検査から 他のX線やCTの検査をうけるには どのぐらいの間隔をあけて検査を 受ければよいでしょうか? 福島県の福島市で原発事故で事故後 低線量被曝も2年半ほど 福島市でしております 事故後 1年ほど過ぎてから 被曝検査で体内から 放射性セシウム137が 尿1Lあたり0.078ベクレルほど 検出されました 避難先で1年半ほど前に事故にあい 事故後 X線 CTを 頭部 首 腰 手首 ひじ 足部と 全身の検査を受けています その後も一ヶ月おきにCTやXの検査を3〜4ヶ月に わたって受けていました 医療被曝の観点から 今 出ている指先の症状の検査を受けるのに 被曝量のことを考えると心配です アドバイスの方 何卒よろしくお願いいたします

14人の医師が回答

膵炎疑いの造影剤CTと胸部CTを同時期に受けること

person 50代/男性 - 解決済み

膵炎を疑った造影剤を使用したCT撮影と同時期における胸部CT検査の被爆について 実は、今年の春であれば人間ドックで肺のCTを安価にオプション検査として受けることが可能であることを知りました。  4年前のドックで肺浸潤を疑われたためCTを受けましたが、結果は、陳旧性の肺炎でした。また2年前に腎結石が増えたとされたため、精査を受けましたが結石は全く無かったそうです。 CTの有用性は理解しており、定期的に胸部CTを受けることは悪いことではないなと思います。もし可能であれば久しぶりにドッグで胸のCTを受けることも検討しています。 しかしながらトリプシンだけが高値となり禁酒して数か月後に再度検査を実施予定です。ところで次回の検査でトリプシンが下がらなければ造影剤を使用してのCTを実施するかもしれません。そこで下記の質問があります。   (1)数か月の間にドッグで胸のCTと膵臓検査のための造影剤を使用したCTを受けても問題ないのでしょうか?CTはX線を使用するため被爆の観点から回答頂ければ幸いです。ただ・・・そんな人体に害のものを検査として使用するとは思えませんが・・・ただ・・・CTを受けすぎでしょうか? (2)人間ドッグで受ける胸のCT(胸部低線量ヘリカルCT)は一般的なCTとは被爆量や精度が違うのでしょうか?例えば従来よりも少ない放射線量で短時間に検査を行うとあります。先生方のご意見いかがでしょうか?

14人の医師が回答

虚血性腸炎の疑いの診断があり、質問があります。

person 40代/女性 - 解決済み

質問事項は、1】虚血性腸炎であろうと言う事で入院なし、とくに食事の指示がなかったためひとまず絶食に越したことはないのかと考え3日目の絶食中です、いつから普通の食事に変えて良いのでしょうか?今後食べてはいけない食材や調味料などありますか? 2】腹部のCT造影検査に行きましたが問診時、造影剤に反応があるかないかの質問で、以前卵管造影検査後に腹痛と吐き気が出たと言うと今回はx線撮影のみとなりました、x線だけでどれだけ何がわかるのでしょうか? ※10月に大腸カメラ予約中です 詳細、7月から8月までずっと便秘気味で9月に入りザガードという整腸剤を飲み始めた矢先 9/11金の夜、激しい腹痛と冷や汗と下痢と下血。 夜中じゅうお腹の左下が鈍い痛みと便意を感じトイレに行くと透明度の高い明る色の下血。 9/12土、37.09微熱と鈍い腹痛。午前中診察&点滴&薬処方&帰宅。白血球は増加116数値との事で炎症ある模様。午後から腹痛と下血なし、1日水で薄めたポカリスウェットと白湯のみ飲料。 9/13日、37.02微熱。腹痛下血なし。ポカリと白湯のみ。 9/14月、36.99度。腹痛下血なし。ポカリと白湯のみ。CT造影検査。 ※薬はクラビット錠500=1日1錠✖︎3日、ビオフェルミンR=1日3錠✖︎3日、アドナ30mg=1日3錠✖︎7日、トランサミンカプセル250=1日3錠✖︎7日

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)