adhd 8歳に該当するQ&A

検索結果:760 件

発達障害なのか?

person 10歳未満/男性 -

三歳1ヶ月になる男の子についてですが、adhdではないかと疑っています。まず、おしゃべりが過ぎることと(ずっとしゃべっています)、落ち着きがないことです。家でも動き周り、ソファーでも飛びはねています。黙って座って作業をしたり遊んだりもできますが、一人で遊んでいるときは、自分の世界に入り、何かしゃべりながら、遊んでいます。 最近は、なぜ、どうしての質問が半端なく、少ししつこいようにも感じます。 幼稚園のプレスクールに行きはじめましたが、やはり落ち着きがないようで、すぐ友達がやっていることが気になり友達をつつきに行っているようです。先生も、少し気にはなっているようですが、まだ集団生活に慣れていないということと、友達とのかかわり合いが難しいのかもしれないと言われました。理解力はあるようで、教えたことはそれなりにしているようです。 それからもう一つ気になるのが、つばを吐くことです。今までしたことがなかったのに、下の子(6ヶ月)と幼稚園の友達、それから私が叱ったときにしました。下の子にしたときは、物凄く叱りそれ以後はしません。 私の前では、わりと聞き分けがよく、ただをこねて癇癪をおこすことも滅多にありません。 多動ではあるのですが、人が多い所や、自分で危ないと感じたところでは、自分から手をつないで欲しいと言いますし、買い物に出たときも私から離れて遠くに勝ってに行ったりすることもありません。また、幼稚園の行事で親子で参加する演奏会に行ったときも1時間騒ぎもせず、座っていました。食事のときは、毎回きちんと座っています。 もう一つ気になるのが、下の子をつつくときに、歯をくいしばってギリギリさせていることや、私が下の子を抱いているときに、私にも同じようにして抱きついてくることがあるのも気になります。 長文ですみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

学級選択 知的レベルの差

person 10歳未満/男性 -

ASD、ADHDの8歳、25キロの男の子です。 ベースラインで、日常生活困難なくらいのADHD症状と、易過敏性、癇癪があります。 現在、リスパダール、エビリファイ、インチュニブ 、アトモキセチンを服用しています。 全IQ97 言語理解113 知覚推理89 WM88 処理速度94(投薬後) 学習に問題があり、普通学級と通級で不登校です。適応指導教室に通っています。 新年度は、適応指導教室にとどまるか、支援学級(こちらの地域は知的の固定学級のみ。普通学級への教科の交流は原則なし)への転学を検討しています。 近所の支援学級が、前例はないものの、普通学級の授業を少しとることを相談はできるというので、候補にしています。 ただ、知的障害がない場合、こちらの地域では、知的の支援学級を選ぶ人はあまりいないそうで、転学相談の担当者にはおすすめされません。 他の相談でも、知的級のお友達と期待通りのコミュニケーションがとれないのでは、と言われました。 子供は、コミュニケーションは好きな方で、適応指導教室でもお友達と遊ぶのが好きです。 そこでの問題行動はありません。 (勉強の負担が少なく、楽しく通えています) 上の支援学級に通うと、ほとんどの時間は支援学級で過ごすことになります。 親としては、授業や行事のない適応指導教室よりは、普通学級の授業が少しでもとれて、授業もする支援学級のほうが、勉強があまり遅れないでよさそうな気がして、検討していますが、合わない心配もあります。 知的レベルの合わない集団には入れないほうが良いのでしょうか? 将来、友達と対等に存分に遊べなかったことが、尾を引いたりするでしょうか? 友達を選ぶか(適応指導教室)、学習を選ぶか(支援学級+普通学級)、という選択のように考えています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)