dダイマー正常値に該当するQ&A

検索結果:128 件

血栓について教えて下さい。

person 70代以上/男性 - 解決済み

88歳男性。昨年8月からレブラミド服用開始。副作用の血栓予防でバイアスピリン併用。40日後FDP37、Dダイマー15、下肢左右ヒラメ筋内静脈、下肢左大腿動脈に血栓。バイアスピリンをエリキュースに変更。その後、1年間レブラミド、エリキュース服用。その間、Dダイマー0.8〜0.9、時々左足浮腫むが血栓なし。今年9月骨髄腫は、みられず。M蛋白なし。(免疫グロブリン値はまだ正常値以下)。レブラミド終了。その後1ヶ月エリキュース服用。Dダイマーは0.6。9月末エリキュース終了。10月23日Dダイマー4.4に。  ◇どこかに血栓ができている可能性がありますか。正常値が1未満なので、4だと不安です。どのくらいの値だと要注意なのですか。ちなみに1年前のレブラミド服用前はFDP18、Dダイマーの検査値はないです。  ◇1年前のレブラミド服用前から呼吸が苦しかったのですが、少しづつ苦しさが増しています。2〜3メートル歩くだけで、息切れします。血中酸素濃度92〜94です。胸痛はありません。呼吸器内科の先生は「年齢のせいでは?」(CT撮影)とのことです。肺血栓の可能性はありますか。   ◇弁膜症経過観察中です。NtProBNPはいつもは、300〜400なのですが、今回は900でした。血栓と関係はありますか。  ◇このような場合、何科を受診するのが良いですか。 服用薬フェブリク、エリキュース、バラシクロビル、酸化マグネシウムです。   多発性骨髄腫です。  どんな事でも構いませんので、いろいろご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

低容量ピルヤーズフレックス3年間服用後の中止について

person 20代/女性 -

低容量ピルヤーズフレックス3年目ですが、先日婦人科で片頭痛が週に2回あり、前兆はあるかないか分からないと相談したところ直ぐに中止。となりました。Dダイマー検査をやってから決めたいと言うと、うちでは血栓症検査はやっていないし、Dダイマーの結果を待つ間でも低容量ピルはもう一切処方出来ないと言われました。 服用3年と18日目でちょうど1シート飲み切ったタイミングでしたが、いつもの4日間の休薬期間までは新しいシートで後6日飲む必要がありましたがいきなり中止して大丈夫なのでしょうか? また、ピルを飲んでいた理由はPMSや月経困難症がつらいのと、あとは子宮内膜症予防でした。 今後わたしの体はどのようになっていくのでしょうか?気をつけた方がいい事はありますか?(ピルを辞めた事によるホルモンバランスが一気に崩れて精神状態がジェットコースターになるなど、眠気がひどい、頭痛、生理など)について教えてください。 この事を内科のかかりつけ医に相談したところ、片頭痛は血栓症の兆候ではないからピルを止める程じゃないし、飲み続けていいと思う。と言われ、一応Dダイマー検査を内科でやりましたが正常値でした。 また、糖尿病や高血圧などの病気もありません。 婦人科の判断はまともだったのでしょうか?内科と婦人科で言っている事が食い違っているのでどうするべきでしょうか? またDダイマー検査が正常値なら低容量ピルは子宮内膜症予防の為に再開するべきでしょうか?(いま子宮内膜症ではありません。) それとも大事を取ってピルやめるべきなんでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠によるdダイマー上昇と流産について

person 20代/女性 - 解決済み

26歳です。2/7に7wで稽留流産をしました。 術前の血液検査でdダイマー7.9と高く、下肢エコーでは太ももの裏に血栓らしきものがあると言われました。 腫れや痛み、赤みなど自覚症状はありません。(術後〜現在までリクシアナ30mg服用中) 術後2週間の血液検査ではdダイマーや血液凝固因子の数値(プロテインC活性など)も正常値に戻っていましたが、念のため循環器を紹介され、先日受診しました。 そこでも血液検査を行い、次の通院でもう一度下肢エコーを実施予定です。 昨日術後38日で月経が再開しましたが、リクシアナを飲んでいるからか出血量が酷いのが気になります。仕事の関係で次の診察まで1ヶ月あります。 ネットで調べると、命に関わる重篤な出血が起こる場合もあるらしく、このままリクシアナを飲み続けていいのか不安です。 下記の点に関して質問させてください。 1.dダイマーが高い原因(血栓の原因)は妊娠以外だと何が考えられますか?今回たまたま高値が出たという事も考えられますか? 2.血栓症の確定診断がないのにずっとリクシアナを飲み続けて大丈夫でしょうか (生理中の貧血や重篤な副作用がきになります) 3.リクシアナ服用中に妊活を再開する場合、主治医に相談する必要はありますか 4.今回の流産は血栓が原因であった可能性はありますでしょうか よろしくお願いします

3人の医師が回答

2週連続で心房細動の兆候がでた

person 60代/男性 - 回答受付中

1週間前に気分が悪くなり、スマートウォッチの心電図で「心房細動の兆候があり」と出て脈も100を超えて脈も飛んで不安定で不整脈がでました。 今回、初めての経験なのか解りませんが、スマートウォッチがあった為に解りました。 直ぐに救急外来に行って心電図と血液検査をしました。心電図では「心房細動」で直ぐに点滴をしました。 点滴が終わってからは、脈も安定して、再度心電図をしたら正常に戻ってました。 血液検査 BUN:18.6(基準値:8.0~20.0) CREA:0.83(基準値:0.65~1.07) BNP:15未満(基準値:0~18.4) 心筋トロポニンI/高感:1.55(基準値:~50.0) Dダイマー:0.3(基準値:0~1) 頻脈の持病を持っているので処方薬「アテノロール:25mg1錠」を毎日、内服してます。 それから、本日の午後に外出中に同じような症状が出て、スマートウォッチの心電図で「心房細動の兆候あり」と出ました。脈が100~120位ありました。 本日は、朝から少しだけ頭痛がして体調が普段より悪かったです。 帰宅後に30分ぐらい休憩した後の、2時間30分後に脈も80前後の正常に戻り、スマートウォッチの「心房細動の兆候なし」の正常に戻りました。 私の心房細動は一時的な物でしょうか? 48時間以上心房細動が続くと血栓ができやすくなるみたいですが、血液検査で解るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)