nipt出生前診断に該当するQ&A

検索結果:110 件

38歳 第3子 出生前診断を受けるべきか

person 30代/女性 - 回答受付中

いつも大変お世話になっております。明日で10wの38歳妊婦です。表題の件で悩んでいます。 第1子30代前半、第2子30代後半で出産しており、いずれも迷った末にクアトロ検査を受けました(出産した産院でクアトロ検査しかできなかったのもあります)。今回、妊娠前には上の子たちのことと年齢のことを考えてNIPTを受けるつもりでいました。しかしいざ10週を迎えると、受けるべきか迷いがあります。産院では助産師さんから特に詳しい説明はなく、クアトロ検査を受ける場合はその産院で、NIPTを受ける場合には近隣の病院に紹介状を書くのでそこでカウンセリングを受けて決めてくださいと言われています。38歳3人目にも関わらず、今回受けなくてもいいかなと思い始めたのは、上の子たちが可愛く、お腹の胎児になにがあってもさよならはできないんじゃないかと考えたからです。そこでご質問なんですが、私のような条件では出生前診断を受けるべきでしょうか?また、現在の産院は妊婦健診の範囲内でNTの測定を臨床検査技師さんが行ってくれたり、中期心臓エコーもあります(前回の産院では、先生自身は見ていたのかも知れませんが、あえてそのような検査をすると伝えられたことはありませんでした)。そのような妊婦健診の範囲内での検査でも、ある程度胎児の染色体異常はわかるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胎児の側脳室拡大(片側)について

person 乳幼児/女性 -

41歳、妊娠33週です。 25週頃より胎児の側脳室拡大傾向が指摘され、8.3cm→8.5cm→9.8cm→11.4cmのように33週まで進んでいる状態です。(ずっと右側の拡大と言われてきましたが、ほぼ毎回担当医が変わっており、直近の検診を担当した先生によると右側ではなく左側が拡大しているとのことでした。) また、これまでBPDも週数より2週間程度大きかったのですが、直近の検診では何度か測り直して3〜4週程度大きく、8.8cmほどありました。これについては脳室拡大との相関を指摘されました。 (ACとFLも週数より2週程度大きいです) NIPTと18週頃の中期スクリーニング検査ではいずれも異常はありませんした。また、現時点で脳室拡大以外の異常もエコーでは指摘されていません。 現時点ではできることはないとわかっていますが、以下の点についてお答えいただけたらと思います。 1、このように徐々に進行していっている(?)側脳室拡大の場合、今後どのような病気が想定されるか? 2、片側のみの側脳室拡大は水頭症ではない可能性が大きいか? 3、胎児の脳ドックを行なっている出生前診断専門の病院で詳しく診てもらうべきか? 4、MRIを撮ってもらうようお願いすべきか?(現在担当医によって見解が異なるため) どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)