この添付文書は、本剤の服用前に必ずお読みください。
また、必要な時に読めるよう大切に保管してください。
(1)くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどのアレルギー症状を元から抑えます。
『肥満細胞に直接はたらきかけて、鼻炎の原因となるケミカルメディエーター
(ヒスタミンなど)の放出を抑えます。』
(2)発症前からの服用により、症状の発現を抑えます。
(3)眠くなる成分が入っていません。
(4)持続的な鼻づまりにも効果があります。
(5)継続服用することで更に効果が高まります。
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください。
(1)本剤又は本剤の成分に対してアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けて
ください。
(4)15才未満の小児。
2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください。
他のアレルギー用薬(鼻炎用内服薬、皮膚疾患用薬を含む)
3.服用時は飲酒しないでください。
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)高齢者。
(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(4)アレルギーによる症状か、他の原因による症状かはっきりしない人。
(5)抗ヒスタミン薬を含有する内服薬(かぜ薬、鎮咳去痰薬、乗物酔い薬、
催眠鎮静薬)を服用している人。
(6)次の診断を受けた人。 気管支ぜんそく
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに
服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して
ください。
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮膚 発疹、湿疹、じんましん、かゆみ
精神神経系 眠気、倦怠感、頭痛、頭がボーッとする
消化器 腹痛、胃もたれ感、下痢、便秘、食欲不振、
胸やけ、吐き気・嘔吐、口のかわき、口内炎
肝臓 全身のだるさ、皮膚や白目が黄色くなる
泌尿器 頻尿、血尿等の膀胱炎様症状
その他 関節痛、鼻乾燥、鼻痛、むくみ、
顔面のほてり、貧血
3.2週間を超えて服用する場合は医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:
くしゃみ、鼻みず、鼻づまり
成人(15才以上)1回1錠を1日2回、朝食後及び夕食後に服用してください。
[年 齢]成人(15才以上)
[1回量]1錠
[服用回数]1日2回
[年 齢]15才未満、服用しないでください
(1)花粉によるアレルギー症状に対して服用する場合は、花粉飛散開始の
1~2週間前を目安に服用を開始することが望ましい。
(2)本剤は効果があらわれるまでに1~2週間必要とすることがあります。
(3)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面の
アルミ箔を破り、1錠取り出してください。(誤ってそのまま服用
すると、粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)
成分(1日量:2錠中)
ペミロラストカリウム 10mg
乳糖水和物、部分アルファー化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、
セルロース、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
アレルギー性鼻炎発症のメカニズム(鼻粘膜内)
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによって刺激された肥満細胞が、
ケミカルメディエーター(ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサンなど)
を放出し、このケミカルメディエーターが神経、鼻腺、血管などにある受容体に
作用することにより、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりが起こります。
アレギサール鼻炎の作用機序(鼻粘膜内)
アレギサール鼻炎は肥満細胞を安定化させることで、ケミカルメディエーターの
放出を抑え、アレルギー性鼻炎の3大症状である、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり
を緩和します。
花粉症シーズンをより快適に過ごすために
花粉飛散量の増加とともに症状の憎悪がみられる場合には、早めに鼻噴霧用ステロイド薬
を追加するなど治療内容のステップアップが必要です。医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
[花粉の回避]
●原因となる植物の花粉の飛散時期を知る
●飛散の多い時期の外出を控える
●外出時にはマスクやメガネを使う
●家に入る前に衣服をはたき、家の中に花粉を持ち込まないようにする
●入室後は、洗顔、うがいをし、鼻をかむ
●飛散の多いときは、窓や戸を閉めておく
●洗濯ものは室内干しにする
[生活上の注意]
食 事 高たんぱくの食事がアレルギーの発症や悪化に関わっている
肉類中心の食事は避け、野菜や魚介類などをバランス良くとる
タバコ 喫煙はアレルギーを悪化させる
タバコを吸っている方は、禁煙や減煙などの生活改善に努める
ストレス アレルギーの原因のひとつに、ストレスによる自律神経の乱れがある
ストレスはできるだけためない、適度な運動によって心身をリフレッシュする
本品のお問い合わせは、お買い求めのお店又は下記にお願いいたします。
田辺三菱製薬「くすり相談センター」
大阪市中央区道修町3-2―10
フリーダイヤル 0120-54-7080
弊社営業日の9:00~17:30
副作用被害救済制度のお問い合わせ先
(独)医薬品医療機器総合機構
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html
電話 0120-149-931(フリーダイヤル)