てんかんに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

てんかん発作について

person 20代/女性 - 解決済み

以前もこちらで相談させて頂きましたが、20代の娘についての質問です。 3年前に硬直間大発作を起こして、イーケプラ服用にて、一旦は落ち着いたものの、2年後にとり立てた理由も無く発作が出た為、増量。 その後も服用忘れ、睡眠不足等もないのにも関わらず1年後に倒れ増量。 現在MAXの3000mgを単剤で服用しています。 最初の頃は、前触れも無く倒れていたのに、最近の2回は目の前に文字が見えたりの予兆が出て来ました。痙攣も左右差があります。 それにより、最初は全般てんかんと言われていたのが診断が変わりそうです。 主治医は、てんかんの専門病院受診を勧めて下さり、来月の末に予約が取れてホッとしていたところ、また別の症状が出て来ました。 I 夜中に起きたら目の前にピカピカと光が見える。 2 夢の中でキーンと言う機械音が鳴り不快で目が覚める。 頓服として処方されているセルシンを飲み発作には繋がりませんでしたが、ある意味これらも発作でしょうか? 寝起きに発作が起きると思っていたのに寝ている時も起きているのは不安ですし、イーケプラが効いていない事も不安です。発作の型が変わる事はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

てんかん発作について

person 30代/男性 -

てんかん、ADHD、ASD、知的グレー持ちの30歳男性です。私はその妻です。 てんかんは19歳の頃に発症し、倒れて全身を突っ張ったり泡を吹いたり、仕事中に社員食堂へ行ってご飯を食べようとしたりするなどの発作を起こして来ましたが、テグレトール200mgを朝1T、夜2Tで発作をコントロールできていました。ですが、30歳になってから突然発作が増えて、今までのテグレトールに加えビムパット100mgを朝1T、夜1Tになりました。しかし薬が増えても月1回は発作が起きる状況です。 発作は倒れたりするのではなく、言葉を話せなくなる(本人は話そうと声を出すが何を言っているか全く分からない)ことが主でしたが、最近は顔面の痙攣や手足の突っ張りがあります。発作時間も伸びました。(1分以内だったのが10分以内になるなど)ただ、発作中もこちらのことは分かっており、こちらの指示は入るし行動も自分で分かっているそうです。ゴミを集めて捨てたり、発作中に出るよだれも汗も自分からティッシュで拭けます。「ゴミはここに入れて」と伝えるとそこに入れてくれるし、立ち歩こうとするのを止めて「座っていいよ」と言うと座ってくれます。 ただ、医師曰く夫のてんかんは何のてんかんなのか発症当時から分かりません。MRIを撮っても脳波を撮っても分からないんだそうです。脳波も正常、検査中に目の前をチカチカさせても発作が起きません。顔や体の痙攣や突っ張りがあり、言葉も上手く話せないけど、自分の行動や周りが言っていることは発作中も理解している、そんなてんかん発作は何てんかんなのか予想がついたりしますか?それともてんかん発作とはどのてんかんもそういうものでしょうか? もし「これかな?」というのがあれば教えてください。

2人の医師が回答

てんかんでしょうか?

person 30代/女性 -

てんかんの単純部分発作に似ていて気になっています。 31歳女です。てんかんとは診断されていません。 ・考え事などしていて理由があって、不安になり、ザワッとして怖い!となったあと、胃から込み上げるような吐き気?胸焼け?のようなことがあります。(合わせて5秒くらいでおさまります。) ・昨日と今日の朝6時くらいに二度寝をしようと眠りました。全然怖くない夢を見ていたのですが、急にソワソワ?不安?になり、目を開けると治りました。 パニック発作とてんかんは似ているようなのですが、持続時間が違う?とのことで、私の症状は短すぎててんかんなのではないか?と思ってしまいます。 まだ、倒れたり、短い時間でも意識を失うようなことは経験していません。 過去5回程度、パニック発作?を経験したことはあるのですが、その当時は動悸がするだけでした。ここ2ヶ月程は、動悸の発作はなくなり、不安感+胸焼けのような症状に変わっています。 外出時などに不安を感じると、ソワソワがずっと続いていて、パニックになっているのが分かるのですが、家にいるときは、不安ごとがあっても一瞬ソワっとして一瞬ムワっと吐き気がするだけです。果たして同じ感覚で捉えていていいものかと思い、悩んでいます。

8人の医師が回答

てんかん発作がでてしまう

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の娘のことです。去年の7月に初めて発作起こして倒れました。近くの市民病院に運ばれてそれから治療してるのですがそこの病院の薬は3種類しかなく名前は分かりませんが1つは妊娠する人には飲ませられない薬なので2種類しかなく初めからイーケプラしか飲んでません。初めはは1日500から始めてその一ヶ月後には発作起き倍の1000に増やしました。ですが今年の1月に起きてしまいまた倍に増やし今は2000飲んでます。そして誰もいなかったので定かではないですが本人が言うには出かけてる準備をしてる時に記憶が飛んで目覚めた時は発作が起きたような感じだったと言ってますので恐らくあったのかなと思ってます。それが昨日でここ2回ほどは4ヶ月サイクルで起きます。前回も今回も長期連休の時に起きてるので薬を飲む時間がまちまちなのもいけないのかな?と思うのですがそれは関係ありますか? 睡眠不足、ストレスがいけないから夜更かしはいけないと本人に言ってはあるんですがなかなか難しいようです。どうしても休みの日は遅く起きて薬飲むとなってしまいます。 あと専門医の病院に変えるか1度相談して見た方がいいかとは思っるのですが ネットで見ると薬の種類もかなりあるみたいなのですが病院によって扱う薬も違うのでしょうか? 違う薬に変えてまた1から試すのも大変ですが発作が抑えれない薬を飲んでも仕方ないと思うので困ってます。イーケプラは3000まで増やせると言われましたが薬があってないのかも知れないと思っててどうすればいいか悩んでます

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)