生後1ヶ月8日の女の子(第一子)です。
計画無痛分娩で産まれております。
現在の生後で、今まで飲めていたミルク量でも、ある日(その日乳幼児湿疹で、同院からステロイドを処方いただきました)を境に大量に吐くようになり、さらには2日連続で体重が減少することはありますか?
一昨日まで1回につき130〜140mlを20〜30分かけて飲ませていました。
3日前まで体重も1日50g超増加していて、4500g(出生時3115g)となっていましたが、急に一昨日より2回に1回の頻度で吐き出すようになり、体重が減少しました。
一昨日、病院に連れて行ったところ、「ミルク量が多すぎる」「授乳に時間をかけ過ぎている」と言われ、一昨日から授乳方法を15分間の時間制限を設けて120mlまで変更しました。
120mlは以前娘も授乳していた量であり、吐くこともなかったのですが、その量ですら吐いてしまいました。(現時点では1回のみ)
尚、診察ではお腹を聴診してもらい、異常はなかった模様です。(私の妻曰く)
今、体重は4350gまで減少してしまっています。
このままの飲み方(時間制限付き、120mlが授乳上限)を継続しても大丈夫でしょうか。
このまま体重が減少し続けたらどうなりますでしょうか。
また、これで何か考えられる病気はありますでしょうか。
尿は1日9回程度オムツ交換をし、うんちも柔らかいもの〜普通のものまで、2〜3回排泄します。
ご多用の中申し訳ありませんが、ご確認の何卒宜しくお願いします。