便秘症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

3歳9ヶ月 慢性便秘症

person 乳幼児/女性 -

3歳9ヶ月の娘は、1歳前から便が硬めで、徐々にひどくなり、ピークは3,4日に1回、痛くて泣き叫びながら排便する状況になってしまいました。 2歳半くらいから服薬し、落ち着きました。 現在、ラクツロースシロップと酸化マグネシウムを服用し、2日に1度普通の硬さの便がたくさん出るリズムで安定しています。 安定しているからと薬を減らしたりやめたりすると、すぐ硬くなってしまうのでやめられません。そこで、以下について教えてください。 1 この2種類の薬を、3歳児が年単位で服用し続けて問題はありませんか? 2 今後どのように薬を減らしていき、薬無しでも問題のない便通を目指していけばよいでしょうか? 3 注腸検査(ヒルシュスプルング病)は受けた方が良いと考えられますか? 現在、ラクツロースシロップ666mg/mlを6ml、酸化マグネシウム(oxide 250mg)を1錠、それぞれ1日2回飲んでいます。 「担当医と相談して」という回答はごもっともですが、海外に住んでおりなかなか難しい環境です。 ※日本に住んでいた頃は、モビコール1袋を1日2回で落ち着いていましたが、住んでいる国にモビコールは無いとのことです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1歳1ヶ月 便秘症について

person 20代/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月子どもが、最近うんちをしようとする時に顔を真っ赤にしていきんで、泣き叫ぶようになりました。 うんちも固めなような気がして、2/9に予防接種があったので、ついでに小児科で相談したところ、お腹の音もゆっくりで、その日は2日間うんちも出ていなかった状態だったため、便秘症と診断されました。 ラクツロースシロップを処方されています。 1.その後、うんちをした時にオムツに血が着いておりました。また、肛門に血が着いていたことがあります。内臓からの出血でしょうか。緊急受診の必要はありますか。 肛門が切れてしまっただけでしょうか。 2.肛門のまわりが真っ赤です。前に下痢の時に処方された亜鉛華軟膏があり、塗ってみたのですが、今回は症状が違うので肛門の赤みは亜鉛華軟膏は不可でしょうか。それとも塗った方がいいですか。 3.ラクツロースシロップ3ml×3食を服用して1週間経ちました。 そこまで改善せず今日もうんちが固いのか、いきむものの上手く排便できません。かかりつけ医から、2週間後来てくだいと言われているので来週受診予定だったのですが、あまりにもいきんででない姿がかわいそうで、早めの受診が必要でしょうか。それともこのままラクツロースシロップを服用して、受診日まで様子見でいいのでしょうか。 4.少しでも便秘が良くなるように他に何かできるでしょうか。

7人の医師が回答

小児慢性機能性便秘症 治療法

person 乳幼児/女性 -

2歳9ヶ月の娘についてです。 生まれた頃から便秘で、毎回かなりいきんで排便をしていました。1度保育園の先生に病院受診の件を相談したら、出てはいるから様子みて良いでしょうとの事で見送っています。 先月後半に手足口病にかかり、なかなか食事もとれないせいか排便状況が悪化した為かかりつけ医に相談しました。その時は数時間粘ってようやく出るといった様子です。ピコ5滴の指示があり、出ないようなら量を増やしてと言われました。頓服でテレミンソフトの座薬も処方されています。 7/7、2時間ほどいきんでも出ず、座薬や市販の浣腸を施行するもダメ。日曜だった為#8000に電話すると、今すぐ出した方が良いとの事で大きめの病院を受診しました。そこで上記の診断を受けています。浣腸をして頂き、ピコは癖になりやすいから使い方に注意が必要と言われ、かかりつけ医に相談しましたがまた同じ内容の薬を。滴数を5から7に増やし様子を見ていましたがお腹が痛いと訴えるばかりで出ないことが増えていきました。そして他の小児科を受診すると浣腸をしていただき、毎日浣腸とピコの指示がありました。私的にはピコではなくマグミット系のお薬を出して頂きたかったのですがこの処方で良かったのでしょうか?そして毎日浣腸も範囲内でしょうか?当たり前だけど泣いて嫌がります。出血も多く強力ポステリザン軟膏も処方されましたが泣いて嫌がります。この治療は長くかかると言われました。毎日浣腸とピコを入れ続け改善するのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)